【8/5放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回は夏休み特別企画と題して、これまで番組に参戦した挑戦者たちが挑んだ最終問題を総復習するスペシャル編です。

最終問題までたどり着いた猛者たちの中で、いったい誰が300万円達成の偉業を成し遂げたのでしょうか?

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された最終問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

※記事の内容は、8/5放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~300万円獲得確率6%!人気者vs最終問題SP~」の中から、過去に紹介することができなかった最終問題を厳選したものになります。

一部の挑戦者(はじめしゃちょー、カズレーザー、オードリー春日、SKY-HI)の最終問題については過去記事で解説していますので、下記リンクをご参照ください。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第6弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

星が描かれた国旗【地理】

世界の国旗

――挑戦者:中村倫也 /挑戦結果:×(300万円獲得ならず)

アメリカをはじめとして、世界には星が描かれた国旗が多数存在します。

その中で、最終問題の選択肢にあった、トルコ・ブラジル・中華人民共和国・フィリピン・ニュージーランドの5つの国の国旗のデザインと意味について解説したいと思います。星の数に注意しながら順に見ていきましょう。

トルコ(★の数=1)

トルコの国旗

赤地に白の三日月と星が描かれているトルコの国旗は、通称「三日月旗」「新月旗」と呼ばれていて、トルコ語では「Ay Yıldız(アユ・ユルドゥス)」と表記します。

ベースカラーの「赤」勇気と力強さを象徴していて、「白色の三日月と星」民族の進歩と独立を表現。デザインの由来については諸説ありますが、一説によると、オスマン・トルコ帝国の皇帝が戦線を訪れた際に三日月と星が輝いていたというエピソードにちなんで、三日月と星の紋章が取り入れられたと言われています。

ブラジル(★の数=27)

ブラジルの国旗

緑・黄・白・青の4色が組合わさったカラフルなデザインのブラジル国旗

中央の天球儀の南十字星(※2)を中心にして描かれた「27の星」は、首都ブラジリアと州の数を表していて、横断する帯には「ORDEM  E  PRGRESSO(秩序と進歩)」とポルトガル語で書かれています。

(※2)南十字星(サザンクロス)・・・南極付近の天に輝く4つの星で構成された十字架型の星座。南天の星のため、日本では沖縄の一部地域(波照間島など)でしか見ることができない。

周りの「緑と黄色のひし形」は、王政時代の国旗を継承したもので、「緑」は森林資源、「黄色」は鉱物資源を示しています。また「天球儀の青」ブラジルの空を、「白い帯」平和を象徴しています。

中華人民共和国(★の数=5)

中華人民共和国の国旗

別名「五星紅旗(ごせいこうき)」と呼ばれている中国の国旗の地色の「赤」は、共産主義と革命を象徴する色で、星の「黄色」赤い大地に現れる光明を示したもの、「大きい星」中国共産党と人民の団結力を、「小さい4つの星」労働者・農民・知識階級・愛国的資本家を表しています。

フィリピン(★の数=3)

フィリピンの国旗

太陽と3つの星、ビビットな白・青・赤色が特徴のフィリピン国旗

「太陽」独立と自由の象徴であり、周囲に伸びる「8つの太陽光」は、最初の独立運動で立ち上がった8つの州を示したもの、「3つの星」フィリピンの主要な島であるルソン・ミンダナオ・ビザヤを表し、地色の平和理想勇気を意味します。

ニュージランド(★の数=4)

ニュージランドの国旗

1907年にイギリスから独立したニュージランドの国旗は、英国政府旗の「ブルー・エンサイン」(=イギリス海軍の青色艦隊に使われていたデザイン)をもとにしたもので、左上の「ユニオン・ジャック(イギリス国旗)」イギリスとの歴史的結びつきを、「4つの星」南十字星を表しています。

南十字星の「赤」先住民のマウリ人が神聖視していた色で、地色の「青」ニュージランドをとりまく青い海と澄んだ空を表現したものです。




王室のある国【社会】

チェスとキング

――挑戦者:鈴木保奈美 /挑戦結果:(300万円獲得)

王様のいる国として思い浮かべるものと言えばイギリスですが、他にも同じように王室のある国が世界には多数存在します。

ここでは、問題として出題されたヨーロッパ諸国の中の王室のある国を紹介したいと思います。

オランダ

昔から日本と関係が深いオランダは、国王のいる立憲君主制(※3)国家で、現国王は33年在位した母親のベアトリクスから王位を継承したウィレム・アレクサンダー国王

オランダにおける国王は直接的な統治を行わず、諮問(しもん)機関である枢密院(すうみついん)の院長として責務を負っています。

(※3)君主制・・天皇や貴族を国家元首とする政治体制のことで、王様が統治する国は王国、貴族が統治する国は公国と呼ばれる。立憲君主とは、憲法にもとづいて君主政治を行うことを意味する。

スペイン

近代に世界的帝国を築いたスペインは、1975年に王政復古し、現在は立憲君主制を敷く国家となっています。現国王はフィリペ6世。日本やイギリスと同様に、王に政治的な権力はなく「国の象徴」としての役割を担っています。

ベルギー

NATOの本部があるブリュッセルを首都とするベルギーは、国民的立憲君主制という少し変わった政治体制をとっていて、国王(現国王:フィリップ)は、国民によって選ばれた連邦議会とともに立法権を行使し、憲法にもとづいて行政執行を行っています。

▶▶ヨーロッパ諸国の中では他に、モナコ・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク・ノルウェー・スウェーデン・デンマークが王室のある国になります。

安全保障理事会【社会】

安全保障理事会の様子

――挑戦者:ふなっしー /挑戦結果:(300万円獲得)

正式名称「国際連合安全保障理事会」は、国際連合の主要機関の一つで、その主な目的は国際平和の維持と国際紛争の解決です。国際連合の6つの機関の中で最も大きな権限を持ち、法的に拘束力を持つ決議を加盟国に対して行うことができます。

構成メンバーは、常任理事国5カ国(アメリカ・フランス・イギリス・中国・ロシア)と総会で選挙される任期2年の非常任理事国10カ国。常任理事国は決議において拒否権を有し、常任理事国の1ヶ国でも拒否権を発動すればその決議案は否決されます。




電気を通すもの【理科】

電球とフィラメント

――挑戦者:間宮祥太朗 /挑戦結果:×(300万円獲得ならず)

私たちの身の回りの物の中で、電気を通すものにはいったい何があるでしょうか。

一般的に金属は電気をよく通す性質を持っていて銅やニッケル・アルミでできた硬貨(一円玉・五円玉など)は当然ながら電気が流れます。

また、金属は種類によって電気の通しやすさが異なり、代表的な金属を電気が通りやすい順に並べると次のようになります。

銀 ▶銅 ▶金 ▶アルミニウム ▶鉄

金属以外で電気を通すものには、黒鉛でできた「鉛筆」電解質である「レモン水」や「オレンジジュース」にがり(塩化マグネシウム=電解質)を加えて作る「豆腐」などがあり、問題選択肢にあった「消しゴム」「板チョコ」「サラダ油」は絶縁体のため電気は通しません。

日本の工業生産額の割合【社会】

グラフと電卓とペン

――挑戦者:ヒャダイン 挑戦結果:(300万円獲得)

日本の工業には機械・金属・化学・食料・繊維の5つの種類があり、それぞれの割合の推移をグラフで表すと以下のようになります。

日本の工業生産の割合

戦前の日本では、養蚕(ようさん)業から発展した生糸や綿織物などの「繊維工業」が盛んでしたが、戦後の高度経済成長に伴って利益率の高い重化学工業に取って代わられ、さらに人件費の安い海外への工場移転も影響して、その割合は右肩下がりに減少し続けています

「機械工業」は、エネルギーの中心が石炭から石油に代わった1950~1970年に、金属・化学工業とともに急速に発展。その後の自動車・電化製品・電子部品などの生産増加も相まって、増加の一途をたどっています

なお「食料」は、景気にあまり影響されない工業のため、生産額の割合はほぼ一定となっています。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「次の5カ国を、国旗の星の数が少ない順に並べ替えなさい。」 


トルコ、ブラジル、フィリピン
中華人民共和国、ニュージランド


トルコ▶フィリピン▶ニュージランド▶中華人民共和国▶ブラジル

■問題②「現在、国王がいる国をすべて選びなさい。」


A:オランダ B:スペイン
C:フランス D:ベルギー
E:イタリア F:ドイツ


A:オランダ B:スペイン
D:ベルギー

■問題③「現在の国際連合安全保障理事会の『常任理事国5か国』をすべて答えなさい。


アメリカ、フランス、イギリス、中国、ロシア

■問題④「電気を通すものをすべて選びなさい。


A:五円玉 B:消しゴム
C:オレンジジュース D:豆腐
E:板チョコ F:サラダ油


A:五円玉 C:オレンジジュース
D:豆腐

■問題⑤「グラフのA~Eにあてはまる工業の種類を次の中から選びなさい。」


金属、機械、化学、食料、繊維


A:機械 B:金属 C:化学
D:食料 E:繊維

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

番組挑戦者268組のうち最終問題まで残ったのは17組で、そのうち賞金300万を獲得したのは「ふなっしー、鈴木保奈美、オードリー春日、ヒャダイン、他1組」のたった5組。その確率は6%と、パーフェクト達成がいかに難しいかがよく分かります。

ちなみに番組では、今後一般人の参加を予定しているみたいですが、その中から300万を獲得する強物は現れるのでしょうか。リニューアル後のクイズ小学5年生にも期待が高まるところです。

次回は8/12。『家族で挑戦SP』と題して、「岡田・田畑」夫妻、「加藤茶」夫妻、「北斗・佐々木」夫妻が挑戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました