【9/30放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の小5クイズでは『レジェンド&ニュースターどっちが賢いのSP』と題して、東大出身・宇宙飛行士の「野口聡一(のぐちそういち)」、世界で活躍する書道家「武田双雲(たけだそううん)」、ジャニーズクイズ部から「本髙克樹(もとだかかつき)」、北京五輪スキージャンプ金メダル「小林陵侑(こばやしりょうゆう)」、早稲田卒の才女「井桁弘恵(いげたひろえ)」の豪華5人が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

なお、記事の内容は9/30放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~宇宙飛行士・野口聡一&北京金メダル・小林陵侑&Jクイズ部・本髙克樹~」の出題問題からの厳選になります。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第6弾)
クイズあなたは小学5年生より賢いの?公式クイズブック⑥
【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

気団【理科】

空と雲

広い地域にわたる気温・湿度がほぼ一定の空気のかたまりのことを「気団」と言い、日本の周辺には「シベリア気団」「オホーツク海気団」「小笠原気団」「揚子江(ようすこう)気団」の4つの気団があります。

では、各気団の特徴を配置図とともに確認しておきましょう。

日本の気団配置図

シベリア気団・・ロシア大陸の東部・日本の北西部に発生する気団で、日本よりも緯度が高く大陸上にあるので「寒冷・乾燥」の性質を持つ。主に冬に発達。
(※気団は北側にあると「寒冷」、南側だと「温暖」、大陸にあるものは「乾燥」、海上にあるものは「湿潤」の性質を持つ)
オホーツク海気団・・北海道の北東・オホーツク海上に発生する気団で、日本よりも緯度が高く海上にあるので「寒冷・湿潤」の性質を持つ。
小笠原気団・・日本の小笠原諸島周辺に発生する気団で、日本の南側に位置し大部分が海上にあるので「温暖・湿潤」の性質を持つ。夏に発達する気団として知られる。
揚子江気団・・別名「長江」と呼ばれる中国南部を東西に流れる川の上空に発生する気団で、日本の南西に位置するため「温暖・乾燥」の性質を持つ。主に春や秋に発達する。




信号灯器【日常生活】

歩行者用信号

「信号灯器」とは、交通の安全・円滑化のために設置されている、青・黄・赤信号を表示する装置のことで、歩行者用車両用の二種類があります。

歩行者用信号と車両用信号

警察庁の調べによると、日本全国の信号灯器の数は歩行者用・車両用合わせて約230万灯。その内訳は歩行者用103万灯、車両用127万灯となっています。

また、信号灯器の問題点(疑似点灯【=西日で点灯しているように見える】・エネルギーの浪費・寿命の短さ)を解決するために、近年では、光源にLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を用いたLED式信号灯器の整備・普及が進められています。

電球式歩行者用灯器とLED式歩行者用灯器
※弱視の方や高齢者でも視認しやすいように、LED式歩行者用灯器では、黒背景で人形部分が光るようにデザインが変更された。

ジャイアント・カンチレバークレーン【社会】

ジャイアント・カンチレバークレーン

「ジャイアント・カンチレバークレーン」は、1990年に日本で初めて建設されたスコットランド製の電動クレーンで、長崎県長崎市飽の浦(あくのうら)町の三菱長崎造船館内で、100年以上経った今でも現役で稼働しています。

クレーンの高さは61.7mで、アームの長さは75m。吊り上げ能力は150トンを超え、安全性の面で陸からは直接見れませんが、長崎港巡り・軍艦島クルーズなどの船上からであれば遠望することができます。

明治時代に石炭・鉄鋼・造船などの産業が発達したことを示すものとして、2015年に世界文化遺産(産業遺産)に登録されました。

ちなみに、選択肢にあった「黒部ダム」は、富山県東部の黒部川に建設された日本一の高さをほこる水力発電専用ダムで、世界遺産には登録されていません。




夏の星座【理科】

夜空に輝く無数の星

夏の星座で有名なものと言えば、南の空に輝く「夏の大三角」と、南の空で赤く光るさそり座の心臓「アンタレス」です。

「夏の大三角」は、夏の南の夜空に燦然と輝く星の中で、ひときわ明るい「はくちょう座のデネブ」「わし座のアルタイル」「こと座のベガ」の3つの一等星を結んでできる大きな三角形のことで、このうちの「こと座のベガ」と「わし座のアルタイル」は、七夕伝説に登場する「織姫(=ベガ)」と「彦星(=アルタイル)」にそれぞれあたります。

「夏の大三角」イラスト

さそり座は、10/24~11/24生まれの人の誕生星座として知られている星座で、「アンタレス」はそのさそり座の胸の部分(心臓)に位置する赤く光る一等星です。

「アンタレス」という名は、「火星(=さそり座の近くを通る赤い惑星)に対抗するもの」を意味するギリシャ語「アンチ・アーレス」に由来します。

さそり座のイラスト

三種の神器と3C【社会】

ミニチュアの白黒テレビと洗濯機

昭和の経済成長期の人々の憧れの的だった「白黒テレビ」「電気洗濯機」「電気冷蔵庫」の3つの家電は「三種の神器」と呼ばれていて、当時の日本人のステータスと豊かさを示す象徴でもありました。

※「三種の神器」は、本来は天皇に代々伝わる3つの宝「八咫鏡(やたのかがみ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」のことを意味する。

「三種の神器」が登場したのは1950年代後半で、その後、1960年代後半に、新たな三種の神器として「3C」(カラーテレビ・クーラー・カー【乗用車】)が登場。2000年代には、「デジタルカメラ」「薄型テレビ」「DVDレコーダー」の3つが「デジタル三種の神器」と呼ばれるようになりました。

昭和の好景気の象徴「三種の神器」「3C」の普及率グラフ
「三種の神器」のうち、いち早く普及したのは「電気洗濯機」で、時期としては価格が下がり始めた1953年頃から「白黒テレビ」は、1959年の「天皇陛下御成婚パレード」の生中継をきっかけに急速に普及。「電気冷蔵庫」は、1950年代の当時でサラリーマンの給料10ヶ月分と非常に高価だったため、しばらくの間は普及しませんでした

「3C」の「カラーテレビ」は、東京オリンピックが始まる4年前から普及が進み、カラー放送の一般化とともに普及率が急増。1973年には白黒テレビを上回りました。

「クーラー」は、発売当初価格が高く、大型で日本の家に適していなかったため、ほとんどの家庭で使用されず、1980年でも普及率4割と低い水準にとどまりました。(※現在のクーラーの普及率は91.8%)




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「日本の夏に蒸し暑い気候をもたらす気団は?」 


A:伊豆 B:小笠原
C:オーストラリア


B:小笠原(気団)

■問題②「日本に多い信号灯器はどっち?」 


「信号灯器の種類」問題選択肢


B:車両用

■問題③「世界遺産に登録されているのはどっち?」 


A:黒部ダム【富山県】
B:ジャイアント・カンチレバークレーン【長崎県】


B:ジャイアント・カンチレバークレーン

■問題④「日本の夏の空に見える赤い星は、星座のどの部分にたとえられている?」


A:さそり座の心臓
B:オリオン座のかお
C:おうし座のつの


A:さそり座の心臓

■問題⑤「昭和の好景気の象徴『三種の神器』『3C』の普及率グラフ。A~Fにあてはまるものを選べ。


昭和の好景気の象徴『三種の神器』『3C』の普及率グラフ

【選択肢】白黒テレビ、電気洗濯機、クーラー、カラーテレビ、電気冷蔵庫、乗用車


A:白黒テレビ B:電気洗濯機
C:電気冷蔵庫 D:乗用車
E:カラーテレビ F:クーラー

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

レジェンドとニュースターが集結した今回のクイズ小学5年生。

トップバッターは、去年1月から「おしゃれクリップ」MCに、今年4月から「ヒルナンデス」のレギュラーとなった俳優の井桁弘恵が「前回のリベンジを果たす」と宣言しての挑戦。

序盤は、事前対策が功を奏してかスムーズな解答を見せ、後半も苦戦をしいられながらも、救済の助けを借りて見事突破。そのまま300万円の問題へと到達しました。

ラストはグラフを読み解く超難問。緊張の中、冷静に推理して答えを導き出しましたが、惜しくも間違いとなり、涙を飲む結果になりました。

続く挑戦者は、NHK大河ドラマ「天地人」の題字、スーパーコンピューターの「京」、世界文化遺産「平泉」のロゴを手がけた、世界的書道家の武田双雲。

書道界のレジェンドと称される武田は、なんと1問目の漢字の問題で早くも救済を使用。まさかの事態にスタジオがざわつきます。

その後、理科大出身らしくロシガルな推理で体勢を立て直しますが、最後の10問目で間違えてしまい、あえなく花と散りました。

3番手はスキージャンプ金メダルの小林陵侑。救済を使用しながら順調に進んでいましたが、途中のガリレオの実験問題で不正解となり、無念な結果に終わりました。

4番手は、世界に誇る宇宙飛行士・レジェンドの野口聡一が周囲の期待を背負ってチャレンジ。

途中、小学生からの質問に答えたり、宇宙に関する特別クイズを出したりの脱線を挟みながら、その後挑んだ音楽の問題で、歌詞の選択を間違いまさかの敗退。リスクを考えて救済を使えば良かった・・と後悔する結果となりました。

最後はジャニーズクイズ部より髙橋克樹が、尊敬する先輩・阿部亮平に続けと挑戦。

前半5問は難なくクリアし、後半も救済を上手く活用して突破。そのまま300万の問題へと進出します。

最後は、紅葉する植物を答えるトリッキーな難問で、頭を働かせて何とか答えを選びましたが、残念ながら不正解に。阿部に続いての300万獲得とはなりませんでした。

次回は10/14。及川光博と森迫永依が番組に参戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました