
こんにちは、
りんとちゃーです。
レギュラーメンバーのネプチューンが、毎週、様々なゲストと一緒にクイズゲーム対決を繰り広げる、月曜ゴールデンタイムの人気クイズ番組「ネプリーグ」。
一般常識や時事ワード、漢字の読み書きや身近なモノの名前など、比較的平易な問題が多く、子どもから大人まで楽しむことができるのが特徴です。
記事では、そんな番組の2023年後期(2023年7月~12月まで)の出題問題を復習できるように、一覧にしてまとめました。
▼2023年6月以前の過去問題はこちら▼
記事の内容は以下の通りです。
■各放送日の出題問題(抜粋5問)一覧
■問題を詳しく解説した過去記事へのリンク
■村瀬先生の豆知識&林先生の国語解説
■番組情報(出演者・ゲーム企画一覧など)
問題を解きながら、今どきの時事知識と一般常識を身に付けていきましょう。
過去問題一覧(問題と答え)
7/3放送 ~高橋文哉&桜田ひより若手俳優陣VS船越英一郎~
■問題1「平成のブーム・社会現象。空欄を埋めよ。」
――「ノンストップDJ」より
C:自撮り(棒) D:草食系(男子)
■問題2「次の中から日本一でない組み合わせを選べ。」
――「セブンコード」より
※日本一広い砂丘は青森県の「猿ヶ森砂丘」
■問題3「夏でもコーヒーはホットの人、何%?」
A:15% B:25% C:35%
――「パーセントバルーン」より
■問題4「中学生以下の子どもがいる親。最も困っていることは『言うことを聞かない』、何%?」
A:14% B:24% C:34%
――「パーセントバルーン」より
■問題5「20~50代。夏に毎日アイスクリームや氷菓子を食べる人、何%」
A:8% B:18% C:28%
――「パーセントバルーン」より
▼解説記事はこちら▼
■【7/3放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
7/10放送 ~森七菜VS成田凌!夏ドラマ俳優が超常識Q対決~
■問題6「次のキッチン用品の名前を答えよ。」
――「ノンストップDJ」より
C:泡立て器
D:フライ(返し) E:(ペッパー)ミル
F:(ケ)トル
G:ワッフル(メーカー) H:ワイン(オープナー)
I:(レ)ードル
■問題7「次の中から実在しない漢字を選べ。」
――「セブンコード」より

※第三回創作漢字コンテスト佳作作品
■問題8「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えなさい。」
――「プレッシャークロック」より
C:アイスクリーム D:5年
■問題9「20~40代既婚女性。男性からのプロポーズに不満を感じた人、何%?」
A:52% B:62% C:72%
――「パーセントバルーン」より
■問題10「次のことわざ・慣用句の空欄を埋めよ。」
――「ハイパーボンバー」より
B:寝耳に水
C:両手に花
D:多勢に無勢(ぶぜい)
E:売り言葉に買い言葉
F:渡りに船
G:泣きっ面に蜂
H:弱り目に祟(たた)り目
I:玉に瑕(きず)
▼解説記事はこちら▼
■【7/10放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
7/24放送 ~ファイブリーグ進化版!ドラマ俳優陣が挑戦~
■問題11「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「レベルアップファイブリーグ(メジャーリーグ・世界遺産)」より
■問題12「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「レベルアップファイブリーグ(国民の祝日・スイーツ)」より
■問題13「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「レベルアップファイブリーグ(新スポット・医療)」より
■問題14「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「レベルアップファイブリーグ(五輪メダリスト・新空港)」より
■問題15「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「レベルアップファイブリーグ(気象・韓国グルメ)」より
▼解説記事はこちら▼
■【7/24放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
7/31放送 ~Aぇ!groupがフルメンバーで参戦!~
■問題16「関西の人気観光スポット。空欄を埋めよ。」
――「ノンストップDJ」より
D:ひらかたパーク E:海遊館 F:南京町
■問題17「人気ご当地弁当。販売されている都道府県名を答えよ。」
――「ノンストップDJ」より
D:富山県 E:山形県 F:広島県
■問題18「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
■問題19「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
■問題20「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
▼解説記事はこちら▼
■【7/31放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
8/7放送 ~NEWS増田貴久が9年ぶりにネプリーグに参戦~
■問題21「次のふるさと納税の返礼品の都道府県を答えよ。」
――「ノンストップDJ」より
D:秋田県 E:山梨県 F:長野県
■問題22「ファーストキスの場所の内訳。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題23「日本の輸入果物の内訳。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題24「次の平成に流行ったスイーツの名前を答えよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:エッグタルト E:トゥンカロン F:台湾カステラ
G:クレームブリュレ H:パンナコッタ I:カンノーロ
■問題25「次の観光で有名な島の国名を答えよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:インドネシア E:エクアドル F:イタリア
G:ギリシャ H:スペイン I:オーストラリア
▼解説記事はこちら▼
■【8/7放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
8/14放送 ~林先生がプレッシャークロックに挑戦!夏期講習SP~
■問題26「ばらばらの漢字の中から四字熟語を探せ。」
――「ノンストップDJ」より
D:千載一遇 E:責任転嫁
■問題27「有名な観光地の名前。正しく読め。」
――「ノンストップDJ」より
D:おしゃまんべ E:いろうざき
■問題28「以下の鉄道が走る都道府県名を答えよ。」
――「ノンストップDJ」より
D:熊本県 E:埼玉県 F:香川県
■問題29「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えよ。」
――「プレッシャークロック」より
■問題30「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えよ。」
――「プレッシャークロック」より
▼解説記事はこちら▼
■【8/14放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
8/21放送 ~岸優太vs吉田沙保里vs人気芸人!常識力対決~
■問題31「次の日本語を英訳せよ。」
――「イングリッシュブレインタワー」より
D:ひつじ(sheep) E:四角形(square) F:歯(tooth)
G:海老(shrimp) H:島(island)
I:香水(perfume/cologne/fragrance)
■問題32「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えなさい。」
――「プレッシャークロック」より
■問題33「次の中から、スポーツで全国大会に出場していない有名人を選べ。」
――「セブンコード」より
■問題34「新小学1年生(女子)が将来なりたい職業の内訳。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題35「次の避暑地がある都道府県名を答えよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:長野県 E:北海道 F:新潟県
G:山梨県 H:埼玉県 I:岩手県
▼解説記事はこちら▼
■【8/21放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
8/28放送 ~キャスターVS最強東大軍団に現役生参戦!~
■問題36「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えよ。」
――「プレッシャークロック」より
■問題37「女性が男性に贈った最も高価なプレゼントの内訳。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題38「夏の電力使用量・家電別内訳。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題39「子どもに習得させたい第三言語。上位5つを答えよ。」
――「ウチワケリーグ」より

■問題40「次の組織を管轄する省を答えよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:文部省 E:国土交通省 F:経済産業省
G:総務省 H:厚生労働省 I:環境省
▼解説記事はこちら▼
■【8/28放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
9/4放送 ~バレー元日本代表vs中山秀征らワタナベチーム~
■問題41「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ネプレール」より
C:アフォ(ガート) D:マネ(タイズ)
■問題42「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ネプレール」より
C:ロード(プライシング) D:蛙(化現象)
■問題43「バレーボール日本代表選手が出題した次の問題を答えよ。」
――「ネプレール」より
C:6(人制) D:リベロ
■問題44「自宅のお米は『無洗米』の人、何%?」
A:9% B:19% C:29%
――「パーセントバルーン」より
■問題45「20~40代女性。平日のランチは1000円未満という人、何%?」
A:64% B:74% C:84%
――「パーセントバルーン」より
▼解説記事はこちら▼
■【9/4放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
▼2023年6月以前の過去問題はこちら▼
村瀬先生の豆知識
姫路城が白い理由 (7/24放送分)
「姫路城」と言えば、美しい白の外観から「白鷺(しらさぎ)城」の愛称で親しまれていることで有名ですが、城をよく観察すると、グレーの瓦部分の屋根まで白く見えることに気付きます。
実は「姫路城」は、防火対策と見た目の威厳性を保つために、瓦と瓦の継ぎ目を白い漆喰(しっくい)で塗り固めていて、その技法の影響で遠くから眺めても瓦が白く見えているんです。
伊勢神宮には○○がない (7/31放送分)
伊勢神宮には普通の神社にあるアレがありません。
それは、──『おみくじ』です。
昔の人にとって伊勢神宮へお参りすることは、一生に一度あるかないかの憧れの行為で、その日が大吉でないはずがないという考えが根付いていました。そのため、吉凶を占う『おみくじ』が伊勢神宮には置かれていないんです。
リニア中央新幹線は乗車券でなく○○券 (7/31放送分)
2027年に開業が予定されているリニア中央新幹線。
名前に「新幹線」とありますが、実は私たちがイメージするものとはまったく違う乗り物なんです。
リニア中央新幹線は、発車してしばらくはゴムのタイヤで走行し、時速150㎞を越えるとタイヤが車両内に格納。10㎝ほど宙に浮き上がり、時速500㎞という異次元の速さで走り抜けます。
その時の乗り心地はまさに飛行機。なので、チケットには「乗車券」ではなく「搭乗券」と記載されているのです。
だだちゃ豆ってどんな豆? (8/7放送分)
山形県の鶴岡市で作られている有名な枝豆の「だだちゃ豆」。
一般的な枝豆より甘味・旨味が強い「だだちゃ豆」の「だだちゃ」は、山形県庄内町地方の方言で「親父・お父さん」を意味します。
昔、この地を治めていた枝豆好きのお殿様が、旬の枝豆を取り寄せては「この枝豆はどこのだだちゃ(親っさん)の豆か?」と周囲に尋ねていたそうで、そこから「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったと言われています。
関東地方にゆかりがある近江鉄道 (8/14放送分)
近畿地方を走る滋賀県・近江(おおみ)鉄道の駅の看板には、埼玉西武ライオンズのマークが施されており、同鉄道が運営するバスにもライオンズのマスコットがデザインされています。
それにしても、なぜ滋賀県で関東地方の西武なのでしょうか。
実は西武グループの創業者の堤康次郎(つつみやすじろう)氏が滋賀県出身で、1943年に近江鉄道が西武グループの傘下になった経緯があるのです。
ちなみに、近江鉄道の車両はすべて、西武鉄道で使っていた車両を改装したものになります。『
厳美渓の名物「郭公だんご」 (8/21放送分)
岩手県の避暑地・厳美渓(げんびけい)には全国的に有名なものがあります。それは通称「空飛ぶ団子」と呼ばれる「郭公(かっこう)だんご」です。
この団子、注文方法が変わっていて、東屋(あづまや)のカゴにお金を入れてコンコンと板を叩くと団子屋が紐を引っ張って注文が完了。お団子とお茶が入ったカゴが戻ってくるという仕組みになっています。
この一風変わった注文の仕方がメディアで取り上げられ、たちまち話題に。全国で知られる厳美渓の名物お菓子となったのです。
ゴディバに隠されたエピソード (8/28放送分)
世界的チョコレートメーカーの「ゴディバ(GODIVA)」のマークは、イギリスに実在した伯爵の夫人の「レディ・ゴディバ」をモデルにしています。
当時伯爵が民衆に対して重い税を課していて、そのことに心を痛めた夫人のゴディバは「税金を下げてほしい」と伯爵に何度もお願いをしました。
それを面倒に思った伯爵は、夫人に対して次のような無理難題をふっかけます。
「お前が一糸まとわぬ姿で街を一周できたら、税金を下げてあげよう。」
ゴディバはそれを聞いて「わかりました」と返答。翌朝、一糸まとわぬ姿で馬に乗り、街を一周したのです。
街の人は彼女の勇気ある行動に心を打たれ、彼女の裸の姿を見るわけにはいかないと言って家の扉を全部施錠。その日は家の中で過ごしたそうです。
その後、伯爵は約束通り税金を下げ、民衆は重税の苦しみから逃れることができたのです。
無洗米の誕生秘話。当初の目的は? (9/4放送分)
洗わなくてもお米が炊ける「無洗米」。
実はこの「無洗米」、家事の手間を省くために作られたのではなく、海を綺麗にするという目的のために開発されたのです。
お米は、研ぐことで表面の「肌ぬか」を洗い流しますが、「肌ぬか」は栄養の宝庫で、そのまま川に流すと海洋汚染につながってしまいます。そこで、和歌山県の東洋ライスという会社が立ち上がり、10年の歳月をかけて「無洗米」を開発・販売。環境問題の解決に大きく貢献したのです。
ちなみに、「無洗米」を作る際に取り除く「肌ぬか」は、肥料や家畜の餌として無駄なく再利用しているそうです。
林先生の国語解説
玉に瑕(きず)(7/10放送分)
非常に優れているが少しだけ欠点があるという意味の慣用句「玉に瑕」は、中国の古い言葉「玉瑕(ぎょっか)」を語源にしています。辞書によっては「玉に傷」と表記する場合もありますが、正確に言うと異なるので注意しましょう。
また、「瑕」を使った言葉で有名なものに「瑕疵(かし)」があり、こちらの意味は「本来あるべき機能や品質が備わっていないこと」です。『建築物に瑕疵がある』のように使われているので、「玉に瑕」とセットで覚えておきましょう。
捏(こ)ねる (8/14放送分)
「捏造(ねつぞう)」という言葉で使われている漢字の「捏」。右上の「日」は「臼(うす)」を表していて、「臼の中に土を入れて手で押したこと」から生まれた字だとされています。
ちなみに「捏」は、「捏ねる」と書いて「こねる、つくねる」と読みます。
迚(とて)も (8/14放送分)
普段ひらがなで使う「とても」を漢字で書くと「迚も」になり、この字は明治時代の文学作品の中にもよく登場します。
「迚」を構成する「しんにょう」と「中」は「道の途中であること(=最後までとても辿り着けないこと)」を表し、そこから読みに「とても」が当てられたと言われています。
若干(じゃっかん) (8/14放送分)
「若干」の右側の「干」を一と十に分解すると、「一の若(ごと)く、十の若く」と読むことができ、それに由来して「いくらか、多少」の意味が当てられています。
ちなみに、同じ「じゃっかん」と読む漢字に「弱冠」がありますが、こちらは「20歳前後の若い人」の意味になります。
番組情報
基本情報
「ネプリーグ」
――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【Twitter(X)】
■出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
■ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
クイズ・ゲーム企画一覧
●ブレインタワー・・モニターに映し出された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
●ネプレール・・解答席は列車のかたちを模したもの。先行・後攻に分かれ、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
●ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で、2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
●ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていない場合は不正解となる。
●ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
●レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
●カラ漢リーグ・・見た目はカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
●日本語ツアーズバギー/ハイパーツアーズジェット・・解答者がバギー(ジェット機)に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
●類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答する新ゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。
●イレブンコード/セブンコード・・出題される11本のコード(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾が解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)
●トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。
●パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。
●プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)
●ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答える新コーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。
●描き足しリーグ・・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。
●パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで答える問題に解答する。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分のポイントが獲得できる。
●ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は、5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーとなる。
●トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーに。最後まで正解できればゲームクリアで、豪華賞品を獲得できる。
●デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解すれば賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。
●プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。
●日本一リーグ・・6枚のパネルのうち、1枚が日本一に当てはまらないはずれのパネル。全員連続正解で賞品ゲットとなる番組最後のおまけゲーム。
●アイウエオリーグ・・番組最後のおまけゲーム。「○行ではじまる○は?」の○部分をルーレットで選定。5人全員でパーフェクトを目指す。
●違いリーグ・・番組最後のおまけゲーム。知っているようで知らない言葉の違いに3人で挑戦して解答する。1人でも正解があればクリア。
コメント