【2/18放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室風景 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回は「人気キャスター大集結SP」と題して、「every.」お天気キャスターの木原実&そらジロー、「ヒルナンデス!」の篠原アナ、元NHKアナウンサーの神田愛花、前回1問目で敗退・「スッキリ」のモーリー・ロバートソンの4組が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

なお、記事の内容は2/18放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~人気番組キャスターが大集結SP~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
かなとくん(インテリ双子の文系兄)、ひなたくん(インテリ双子の理系弟)、はるかちゃん(将来の夢は昆虫博士)、ひかるくん(将来は東大で鳥の研究をしたい)、かりんちゃん(慶応中学志望の才女)

番組公式クイズブック(第5弾)

【Amazonn.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑤ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

日本語の誤用【国語】

栞をはさんだ辞書

挑戦者・篠原アナがアナウンサー研修時代に習ったとされる日本語に関する誤用の問題。出題された「一つ返事・二つ返事」をはじめ、「確信犯」「役不足」など、普段私たちが間違った意味で使っている言葉が数多く存在します。

意味の認識の違いによるコミュニケーションのトラブルを防ぐためにも、ここで改めてそれらを確認しておきましょう。

一つ返事、二つ返事

『ためらうことなくすぐ答える、承諾する』
▶▶二つ返事 ×一つ返事

「二つ返事」は、快く引き受ける・快諾するという意味で、承諾の意を強調するために、「はい、はい」と肯定の言葉を2回繰り返したことから生まれた言葉です。

一方の「一つ返事」は、日本語には存在しないものです。この「一つ返事」を「快く承諾する」という意味で誤用している人が、全体の半数以上いるという調査結果が出ています。

その主な原因となっているのが、子どもの頃に親や先生に「返事」は1回、「はい」は1回と教わったという経験で、「はいはい」と「はい」を2回重ねることは、相手の言葉を軽く受け流しているようで失礼にあたるという考え方も他方で関係しているとも言われています。

確信犯(かくしんはん)

自分の行為は正しいという信念に基づいてなされる行為・犯罪
×悪いことと分かっていながらなされる行為・犯罪

「確信犯」とは、法律では悪いことだとされていても、政治・道徳・宗教的価値観に基づいて、善い行いだと確信して遂行される行為のことで、主にテロリズムや義賊などの、政治・宗教的信念による犯罪のことを指します。

これがいつの間にか、悪いことだと分かっていながら行われる行為という意味で使われるようになり、現在ではその割合が7割以上と、本来の意味を上回る状態になっています。

役不足(やくぶそく)

本人の力量・能力に対して役目が軽いことに対する不満。
×本人の力量・能力に対して役目が重く、自分では力不足だと感じること。

「役不足」は本来、本人の力量に対して役目が不相応に軽いことへの不満を表すときに使う言葉なので、自分の実力以上の仕事を与えられた際に、謙遜の意味で使うというのは間違いです。なので、自分の力量が役に対して足りていない場合は、「力不足」という言葉を用いるのが無難でしょう。

ただし、「役不足」を間違った意味で用いている人の割合が、平成24年度の調査で約51%と過半数を超えているので、今後は多数派に合わせて言葉の意味そのものが変わってしまう可能性もあります。




童謡「どんぐりころころ」【音楽】

落ち葉とどんぐり

大正時代の1921年につくられた童謡曲「どんぐりころころ」は、古くから子どもたちに愛されてきた日本の名曲で、作詞は青木存義、作曲は梁田貞擬人化されたどんぐりが登場するユニークな歌です。

この「どんぐりころころ」の1番の途中の歌詞を「どんぐりこ」と間違って覚えている人も多いようですが、実際は「どんぶりこ」で、「どんぶりこ」とは、音を立てて水に落ちるという意味です。

1番・2番の歌詞(ストーリー)を簡単にまとめると、以下のようになります。

1.)どんぐりが池にはまる▶どじょうが現れて、ぼっちゃん(=どんぐりのこと)と呼びかけ、一緒に遊ぼうと誘う。
2.)どんぐりは喜んでどじょうと遊ぶ▶しかし、次第に山に帰りたくなって泣き始め、その様子を見たどじょうが困り果てる。

▼メロディーと歌詞はこちら▼

■歌詞


1.どんぐり ころころ どんぶりこ
おいけにはまって さあたいへん
どじょうがでてきて こんにちは
ぼっちゃん いっしょに

あそびましょう

 

2.どんぐり ころころ よろこんで
しばらくいっしょに あそんだが
やっぱりおやまが こいしいと
ないては どじょうを こまらせた

日本の海流【地理】

「海流」とは、海の中で一定方向に流れる大きな流れのことで、海水の温度によって、温かい「暖流」と冷たい「寒流」の二つに分けられます。

以下は、日本のまわりを流れる4つの海流「対馬(つしま)海流」「黒潮」「リマン寒流」「親潮」の簡単なまとめになります。

日本の4つの海流

対馬海流・・沖縄あたりで黒潮から分かれて日本海に流れる暖流。古来から朝鮮などとの交易に利用された。獲れる魚は「ぶり」。
黒潮(日本海流)・・フィリピン周辺から流れる温かい海流。流れが速く、プランクトンが少ないために透明度が高く、深い紺色をしている(=黒潮の名前の由来)。獲れる魚は「マグロ」「カツオ」。
リマン海流・・間宮海峡あたりから南下する寒流。リマンはロシア語で「大河の河口」を意味する。獲れる魚は「にしん」。
親潮(千島海流)・・北太平洋・オホーツク海から流れる寒流。栄養分が豊富で、プランクトンが多く繁殖するため、それを餌とする魚を育てるという意味で、親潮と呼ばれている。獲れる魚は「さんま」「たら」。

なお、黒潮と親潮がぶつかる岩手県三陸海岸沖「潮目(しおめ)」と呼ばれ、豊富な酸素とプランクトンで魚が多く集まることから、絶好の漁場になっています。




西九州新幹線「かもめ」【時事】

かもめの群れ

「西九州新幹線」は、2022年秋頃に開業予定の長崎ー佐賀(武雄温泉)間を結ぶ新幹線のことで、「長崎ー武雄温泉」間フル規格新幹線「武雄温泉ー博多」間在来線特急で運行され、武雄温泉駅のホームで乗り換える「対面乗り換え方式(リレー方式)」となります。
西九州新幹線と在来線特急

列車名は「かもめ」(「博多ー長崎」間を結ぶ特急の名称をそのまま継承)で、最新型車両のN700Sを導入。「九州らしいオンリーワン車両」をコンセプトにして、デザインの中に、西九州から吹く暖かい風を世間に吹き届けるという思いが込められています。

車体は白と赤のツートンカラーで、ロゴの「かもめ」は毛筆書体。車内(インテリア)には、和洋折衷・クラシックとモダンを組み合わせた、懐かしくて新しい空間が表現されています。

お茶の産出額1位【時事】

緑茶と茶葉

日本茶と言えば静岡県のイメージが強いですが、実はこれをくつがえす大きな出来事が3年前に起きました。2019年、鹿児島県の茶の産出額が252億円となり、50年以上トップに君臨していた静岡県の251億円を抜いて全国1位に躍り出たのです。(下記グラフ参照)

お茶の産出額の推移

静岡県では近年、茶の生産が減少傾向にあり、その主な原因として以下の3つがあげられます。

●多くの茶畑が山の斜面・台地に集まり、大型機械が入りにくい。
●担い手の高齢化が進んでいる。
●2019年春先の冷え込みによる被害。

一方の鹿児島県では、茶の収穫・生産が年々増加傾向にあり、産出額も安定。その理由に以下のことが考えられます。

●知覧茶(※1)などの産地で知られる南九州市の平地で、大型機械を用いた大規模栽培が行われている。
●将来の見通しが立てやすいことから、担い手不足の問題が深刻化していない。

 

(※1)知覧茶(ちらんちゃ)・・南九州市で栽培されている緑茶ブランド。上品な香りと強い甘み・まろやかさが特徴で、苦味が少ないため、緑茶が苦手な人やお子さまでも楽しめる。

以上が、鹿児島県が静岡県を抜いて1位となった主な理由です。

ただし、茶の栽培をはじめとした農作物は、天候・気候の変化を受けやすく、今後、順位が大きく入れ替わる可能性もあります。海外への販路拡大で産出額低下をねらう静岡県の動向も含め、これからの各県の動きが気になるところですね。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「『ためらうことなくすぐ答える』という意味の言葉はどっち?」 


A:一つ返事 B:二つ返事


B:二つ返事

■問題②「童謡『どんぐりころころ』、(  )に入る歌詞は?」


どじょうがでてきて こんにちは

ぼっちゃん いっしょに(   )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A:およぎましょう
B:あそびましょう
C:かえりましょう


B:あそびましょう 

■問題③「日本のまわりにある4つの海流「リマン海流」「対馬海流」「親潮」「黒潮」。「親潮」は別名「千島海流」と言いますが、黒潮は何海流と言う?


A:土佐海流 B:九州海流 

C:日本海流


C:日本海流

■問題④「今年2022年の秋頃に新幹線が開業予定の県は?


A:千葉県 B:奈良県 C:長崎県


C:長崎県

■問題⑤「2019年のお茶の産出額、静岡県を抜いて1位になったのは?


A:北海道 B:京都府 C:鹿児島県


C:鹿児島県

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

人気キャスターたちが、番組を背負って挑戦した今回のクイズ小学5年生SP。

天気予報歴12年、間違えれば仕事に影響が出るとプレッシャーがかかる木原は、初回の問題から緊張し、解答する文字が震えでゆがむ有り様。さらに得意の理科問題でまさかの救済使用と、行く先が危ぶまれましたが、その後は安定してクリア。最終問題まで到達し、300万円へチャレンジしました。

きたる最終問題はいつもと違って選択肢が4つと少ない、チャンス問題。しかしその分、問題そのものの難易度が上がっていたのか、残念ながら不正解に。答えが分かっていた(らしい)そらジローにブーイングされながら、スタジオを後にしました。

続く篠原アナは、番組を背負う責任感から猛勉強してチャレンジ。出題される問題を冷静かつスマートに解答し、そのままの勢いで最終問題まで進みましたが、300万のかかった問題「惑星を大きい順に並べ替えよ」であえなく失敗。苦渋を噛む結果に終わりました。

後半に登場した、知的なイメージの強いNHKアナ・神田愛花は8問目で敗退。番組の編集の関係か、なぜかほとんど映りませんでした。

最後の挑戦者モーリーは、鬼門となる1問目をクリアし、前回の汚名返上に見事成功。その後も、自慢の論理的思考で余裕な解答を見せつけ、100万の問題も楽々クリア。ところが300万の最終問題が「日本の施設数を多い順に並べろ」という超難問で、30年間の日本在住の記憶を頼りにロジカルな推理を働かせましたが、健闘むなしく失敗。悲願の全問正解は叶いませんでした。

次回は3/4。「インテリ大集結」と題して、京大・松尾依里佳、慶応・上智のトラウデン姉弟、ナイツ土屋が参戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました