
こんにちは、
りんとちゃーです。
誰もが子どもの頃に歌ったことのある、どこか親しみ深い「童謡曲」。
その趣のあるメロディーと情景豊かな歌詞からは、「日本の古き良さ」や「日本人の心」を感じることができます。
記事では、そんな童謡曲(世界の民謡を含む)を使用する上での参考になるよう、著作権切れ(パブリックドメイン・著作権フリー)のものを一覧にしてまとめました。
掲載した楽曲は基本的に自由に使用することができますが、曲によっては歌詞が著作権保護されている場合もありますので、ご注意ください。
著作権がある作詞者は赤字で表記し、歌詞の一部に著作権があったり不明であったりするものには▲マークを付けています。
▼掲載曲の楽譜と音源は以下から無料ダウンロードできます▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
■【ウクレレ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
▼著作権フリーのクラシック曲一覧はこちら▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーのクラシック曲 一覧|クラシック音楽史付き
著作権切れ楽曲 一覧(童謡・世界の民謡)
あ行
仰げば尊し
※再生ボタンを押すと、音源が試聴できます。
文部省唱歌/文部省唱歌
赤とんぼ
作詞:三木露風(みきろふう)
作曲:山田耕筰(やまだこうさく)
アマリリス
作詞:岩佐東一郎(いわさとういちろう)/フランス民謡
アメイジング・グレイス
作詞:ジョン・ニュートン/アメリカ民謡
あめふり
作詞:北原白秋(きたはらはくしゅう)
作曲:中山晋平(なかやましんぺい)
アルプス一万尺
作詞者不詳/アメリカ民謡
あんたがたどこさ
わらべうた/わらべうた
一月一日(いちげついちじつ)
作詞:千家尊福(せんげたかとみ)
作曲:上真行(うえさねみち)
一週間
訳詞:楽団カチューシャ/ロシア民謡
うさぎとかめ
作詞:石原和三郎(いしはらわさぶろう)
作曲:納所弁次郎(のうしょべんじろう)
浦島太郎
文部省唱歌/文部省唱歌
うれしいひなまつり
作詞:サトウハチロー
作曲:河村光陽(かわむらこうよう)
大きな栗の木の下で
作詞者不詳【歌詞1番】▲/イギリス民謡 (※歌詞2番~は著作権あり)
大きな古時計
訳詞:保富康午(ほとみこうご)
作曲:Work Henry Cray
おお牧場(まきば)はみどり
訳詞:中田羽後(なかだうご)/チェコスロバキア民謡
おおブレネリ
訳詞:松田稔(まつだみのる)/スイス民謡
オーラ・リー
訳詞:阪田寛夫(さかたひろお)
作曲:ジョージ・R・プールトン
オクラホマミキサー
アメリカ民謡
お正月
作詞:東くめ
作曲:滝廉太郎(たきれんたろう)
朧月夜(おぼろづきよ)
作詞:高野辰之(たかのたつゆき)
作曲:岡野貞一(おかのていいち)
思い出のアルバム
作詞:増子とし(ますことし)
作曲:本多鉄麿(ほんだてつまろ)
か行
かえるの合唱
訳詞:岡本敏明(おかもととしあき)/ドイツ民謡
かごめかごめ
わらべうた/わらべうた
かたつむり
文部省唱歌/文部省唱歌
かっこう
訳詞:小川友吉(おがわともきち)/ドイツ民謡
かもめの水兵さん
作詞:武内俊子(たけうちとしこ)
作曲:河村光陽
きよしこの夜
訳詞:由木康(ゆうきこう)
作曲:Franz Xaver Gruber
きらきら星
訳詞:武鹿悦子(ぶしかえつこ)/フランス民謡
金太郎(きんたろう)
作詞:石原和三郎
作曲:田村虎蔵(たむらとらぞう)
クラリネットをこわしちゃった
訳詞:石井好子(いしいよしこ) /フランス民謡
グリーンスリーブス
イングランド民謡
げんこつ山のたぬきさん
わらべうた/わらべうた
こいのぼり
作詞:近藤宮子(こんどうみやこ)/作曲者不詳
荒城の月(こうじょうのつき)
作詞:土井晩翠(どいばんすい)
作曲:滝廉太郎
黄金虫(こがねむし)
作詞:野口雨情(のぐちうじょう)
作曲:中山晋平
こぎつね
訳詞:勝承夫(かつよしお)/ドイツ民謡
コロブチカ
ロシア民謡
■豆知識①『著作権について』
楽曲を使用する上で注意したい歌詞と曲の「著作権」。原則的に著作権保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から、著作者の死後70年までの間となります。ネット上では、JASRAC作品検索(J-WID)で著作権の有無を調べることができ、権利が消滅している場合は、作品データの作詞・作曲欄に『P.D.』(=パブリックドメイン)と表記されています。
さ行
さくらさくら
日本古謡/日本古謡
幸せなら手をたたこう
訳詞:木村利人(きむらりひと)/アメリカ民謡
静かな湖畔(こはん)
作詞者不詳/スイス民謡
しゃぼん玉
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
ジングル・ベル
訳詞:宮沢章二(みやざわしょうじ)
作曲:James Pierpont
ずいずいずっころばし
わらべうた/わらべうた
聖者の行進
アメリカ民謡
線路は続くよどこまでも
訳詞:佐木敏(ささきびん)/アメリカ民謡
早春賦(そうしゅんふ)
作詞:吉丸一昌(よしまるかずまさ)
作曲:中田章(なかだあきら)
た行
たなばたさま
作詞:権籐(ごんどう)はなよ
作曲:下総皖一(しもふさかんいち)
茶色の小瓶(こびん)
アメリカ民謡
茶摘み
文部省唱歌/文部省唱歌
ちょうちょ
訳詞:野村秋足(のむらあきたり)/スペイン民謡
つくしが出たよ
作詞・作曲者不詳
てるてる坊主
作詞:浅原鏡村(あさはらきょうそん)
作曲:中山晋平
峠の我が家
アメリカ民謡
通りゃんせ
わらべうた/わらべうた
どこかで春が
作詞:百田宗治(ももたそうじ)
作曲:草川信(くさかわしん)
どんぐりころころ
作詞:青木存義(あおきながよし)
作曲:梁田貞(やなだただし)
■豆知識②『童謡と唱歌の違い』
「童謡」と「唱歌」は、一般的に同じ意味合いで使われることが多いですが、歌の愛好家や研究者の間では次のように区別して呼び分けられています。
●唱歌・・明治~昭和前期に、子どもたちに音楽の基礎を教えるために学校が用意した楽曲のこと。教材であったため、作者は発表されていなかった。
●童謡・・いまの子の心情や情緒に寄り添った、より近代的で柔らかい言葉を使った歌のこと。古臭い内容で硬い言葉が多かった唱歌への批判から生まれた。
な行
七つの子
作詞:野口雨情
作曲:本居長世(もとおりながよ)
ねこふんじゃった
作詞:阪田寛夫/作曲者不詳
は行
箱根八里(はこねはちり)
作詞:鳥居忱(とりいまこと)
作曲:滝廉太郎
鳩(はと)
作詞者不詳/作曲者不詳
花
作詞:竹島羽衣(たけしまはごろも)
作曲:滝廉太郎
花いちもんめ
わらべうた/わらべうた
埴生の宿(はにゅうのやど)
作詞:里見義(さとみただし)
作曲:ビショップ
春が来た
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一
春の小川
作詞:林柳波(はやしりゅうは)
作曲:岡野貞一
春よ来い
作詞:相馬御風(そうまぎょふう)
作曲:弘田龍太郎(ひろたりゅうさぶろう)
ひらいたひらいた
わらべうた/わらべうた
ふじの山
作詞:巖谷小波(いわやさざなみ)/文部省唱歌
フニクリ・フニクラ(※日本語替え歌「鬼のパンツ」)
作詞者不詳/作曲:Luigi Denza
ふるさと
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一
ぶんぶんぶん
訳詞:村野四郎(むらのしろう)/ドイツ民謡
星の界(よ)
訳詞:杉谷代水(すぎたにだいすい)
作曲:コンヴァース
ほたるこい
わらべうた/わらべうた
蛍の光
訳詞:稲垣千穎(いながきちかい)/スコットランド民謡
ま行
虫のこえ
文部省唱歌/文部省唱歌
むすんでひらいて
作詞者不詳/作曲:ルソー
メリーさんの羊
訳詞:高田三九三(たかださくぞう)/アメリカ民謡
燃えろよ燃えろ
作詞者不詳▲/フランス民謡(※JASRACデータベース上では訳詞:串田孫一)
紅葉(もみじ)
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一
桃太郎
作詞者不詳/作曲:岡野貞一
森のくまさん
訳詞:馬場祥弘(ばばよしひろ)/アメリカ民謡
もろびとこぞりて
訳詞:中田羽後/作曲:ジョージ・F・ヘンデル
や行
山の音楽家
訳詞:水田詩仙(みずたしせん) /ドイツ民謡
夕焼け小焼け
作詞:中村雨紅(なかむらうこう)
作曲:草川信
ゆかいな牧場(まきば)
作詞:小林幹治(こばやしかんじ)/アメリカ民謡
雪(ゆき)
文部省唱歌/文部省唱歌
夢路より
訳詞:津川主一(つがわしゅいち)/作曲:フォスター
ら行
ラ・クカラチャ
訳詞:佐木敏/メキシコ民謡
ロング・ロング・アゴー
イギリス民謡/作曲:ベイリー
ロンドンデリーの歌
アイルランド民謡
ロンドン橋
イギリス民謡
わ行
我は海の子
文部省唱歌/文部省唱歌
We wish you a merry Christmas
イギリス民謡
■豆知識③『わらべうたとは?』
「わらべうた」とは、子どもたちが暮らしや遊びの中で口ずさんでいた歌のことで、口伝えの中で語り継がれてきたものを指します。歌と遊びを結びつけたものが多く、「手遊び・指遊び歌」や毬(まり)で遊ぶ「手毬唄」、子守りをするための「子守唄」などがあります。
▼掲載した楽曲の楽譜と音源は以下から無料ダウンロードできます▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
■【ウクレレ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
▼著作権フリーのクラシック曲一覧はこちら▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーのクラシック曲 一覧|クラシック音楽史付き
コメント