こんにちは、
りんとちゃーです。
誰しもが子どもの頃に歌ったことのある、どこか親しみ深い「童謡曲」。
シンプルなメロディーとコードで構成された「童謡曲」は、楽器をこれから始めるという人にとってはおすすめの練習素材です。
本記事では、パブリックドメイン(著作権フリー・著作権切れ)の童謡曲を中心に、YouTubeで公開中の木管五重奏アレンジ楽譜を参考音源付きで無料ダウンロード配布しています。普段の練習・演奏用にご活用ください。
▼他の楽器(ピアノ・ウクレレ)の無料楽譜をお探しの方はこちら▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
■【ウクレレ無料楽譜】著作権フリーの童謡曲 一覧|歌詞・コード付き
▼著作権フリーのクラシック曲の無料楽譜はこちら▼
■【ピアノ無料楽譜】著作権フリーのクラシック曲 一覧|クラシック音楽史付き
▼著作権切れ楽曲リスト(童謡・唱歌・世界の民謡)はこちら▼
【目次】
■木管五重奏 無料楽譜一覧
木管五重奏 無料楽譜一覧
雪(ゆき)【童謡】
「雪やこんこ♪」でお馴染みの冬の童謡曲『雪(ゆき)』をフレックス木管五重奏アレンジしました。――2025/1/6
【楽譜】フレックス木管五重奏『雪』
■内容:スコア譜(3ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):112
■キー(Key):E♭
■演奏時間:約27秒
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1③Cl2/A.Sax
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
▶▶フレックス楽譜では、スコアに表記されている各パート(Part①~⑤)の中から、メンバーの編成に合わせてお好みの楽器を一つずつ選択して演奏することができます。
星の界(よ)【唱歌】
賛美歌「いつくしみ深き友なるイエスは」を原曲としたクリスマスの唱歌『星の界/星の世界』をフレックス木管五重奏アレンジしました。――2024/12/22
【楽譜】フレックス木管五重奏『星の界』
■内容:スコア譜(5ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):70
■キー(Key):B♭
■演奏時間:約1分10秒
■楽器編成
①Fl/Ob1/Cl1 ②Ob2/Cl2③Cl3/A.Sax
④Cl4/T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
七つの子【童謡】
「からすなぜなくの~♪」でお馴染みの秋の童謡曲『七つの子』をフレックス木管五重奏アレンジしました。――2024/11/4
【楽譜】フレックス木管五重奏『証城寺の狸囃子』
■内容:スコア譜(7ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):80
■キー(Key):G
■演奏時間:約1分25秒
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1③Cl2/A.Sax
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
証城寺の狸囃子【童謡】
秋の童謡曲『証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)』をフレックス木管五重奏アレンジしました。――2024/9/22
【楽譜】フレックス木管五重奏『証城寺の狸囃子』
■内容:スコア譜(6ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):80
■キー(Key):C
■演奏時間:約37秒
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1③Cl2/A.Sax/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
かもめの水兵さん【童謡】
夏の定番童謡曲『かもめの水兵さん』をフレックス木管五重奏アレンジしました。今年の夏も暑くなりそうです。――2024/6/18
【楽譜】フレックス木管五重奏『かもめの水兵さん』
■内容:スコア譜(4ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):100
■キー(Key):B♭
■演奏時間:約36秒
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1③Cl2/A.Sax
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
春の童謡メドレー(春が来た・ちょうちょう・花)【唱歌】
春の定番童謡曲『春が来た・ちょうちょう・花』をメドレー形式でフレックス木管五重奏アレンジしました。暖かい春の到来で気持ちも晴れやかです。――2024/4/3
【楽譜】フレックス木管五重奏『春の童謡メドレー』
■内容:スコア譜(13ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):74、62、98
■キー(Key):B♭、F、G
■演奏時間:約2分19秒
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1/A.Sax1③Cl2/A.Sax2
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
一月一日(いちがついちじつ)【唱歌】
お正月の定番唱歌『一月一日(いちがついちじつ)』をフレックス木管五重奏アレンジしました。2023年もあと少しです。――2023/12/30
【楽譜】フレックス木管五重奏『一月一日』
■内容:スコア譜(5ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):116
■キー(Key):E♭【原曲キー:D】
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1/A.Sax1③Cl2/A.Sax2/T.Sax1
④Cl3/T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
Winter Wonderland【クリスマスソング】
定番クリスマスソング『Winter Wonderland(すてきな雪景色)』の木管五重奏アレンジです。――2023/11/18
【楽譜】フレックス木管五重奏『Winter Wonderland』
■内容:スコア譜(8ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):136
■キー(Key):E♭、G、B♭【原曲キー】
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1/A.Sax ③Cl2
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
虫の声【童謡】
「あれ松虫が~♪」で始まる、秋の定番童謡『虫の声』の木管五重奏アレンジです。――2023/10/11
【楽譜】フレックス木管五重奏『虫の声』
■内容:スコア譜(4ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):60
■キー(Key):D【原曲キー】
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1 ③Cl2
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
仰げば尊し【唱歌】
卒業式でお馴染みの唱歌「仰げば尊し」の木管五重奏アレンジです。コロナがだいぶ落ち着いたため、今年の卒業式はマスクを外してでの参加が基本方針となりました。――2023/2/28
【楽譜】フレックス木管五重奏『仰げば尊し』
(※メロディーの一部が間違っていたので楽譜を修正しました【2023/04/15】)
■内容:スコア譜(5ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):48
■キー(Key):E♭
■楽器編成
①Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
早春賦【唱歌】
肌で感じる季節と暦のずれを端的に歌った、定番唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」を木管五重奏アレンジしました。「立春(2/5頃)」とはまさに名ばかりで、まだまだ体感的に寒い時期です。――2023/1/7
【楽譜】フレックス木管五重奏『早春賦』
■内容:スコア譜(7ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):66
■キー(Key):F
■楽器編成
①Fl ②Ob/A.Sax1/Cl1 ③Cl2/A.Sax2
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
ロンドンデリーの歌【世界の民謡】
「ダニー・ボーイ」の名でも知られる、古いアイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」を木管五重奏アレンジしました。――2022/5/27
【楽譜】フレックス木管五重奏『ロンドンデリーの歌』
■内容:スコア譜(8ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):110
■キー(Key):C
■楽器編成
①Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
春の小川【童謡】
春の童謡の定番曲「春の小川」を木管五重奏アレンジしました。早く暖かい春が来て欲しいものです。――2021/12/7
【楽譜】フレックス木管五重奏『春の小川』
■内容:スコア譜(5ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):78
■キー(Key):C
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
ジングル・ベル【クリスマスソング】
来月はクリスマスの時期なので、誰もが知る定番ソングの「ジングル・ベル」を木管五重奏アレンジしました。――2021/11/10
【楽譜】フレックス木管五重奏『ジングル・ベル』
■内容:スコア譜(7ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):96
■キー(Key):F
■楽器編成
①Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2 /Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
夕焼け小焼け【童謡】
秋の童謡「夕焼け小焼け」を木管五重奏アレンジしました。夕方のチャイムとして使っている地域もあるみたいです。
【楽譜】フレックス木管五重奏『夕やけ小やけ』
■内容:スコア譜(2ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):42
■キー(Key):E♭
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
うれしいひなまつり【童謡】
ひなまつり(3/3)の日を記念して、童謡・唱歌の「うれしいひなまつり」を木管五重奏アレンジしました。
【楽譜】フレックス木管五重奏『うれしいひなまつり』
■内容:スコア譜(4ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):70
■キー(Key):Cm
■楽器編成
①Fl ②Ob/Cl1 ③Cl2/A.Sax
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
大きな古時計【童謡】
ヘンリー・クレイ・ワーク作曲の「大きな古時計」(原題:My Grandfather’s Clock)の木管五重奏アレンジです。日本においてはNHKのテレビ番組『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』で放映されてから、ポピュラーソングの定番として広く親しまれるようになりました。
【楽譜】フレックス木管五重奏『大きな古時計』
■内容:スコア譜(5ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):82
■キー(Key):G
■楽器編成
①Fl/Ob1/Cl1 ②Ob2/A.Sax/Cl2 ③Cl3/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
こいのぼり【童謡】
「端午の節句」でもある『こどもの日(5/5)』の定番ソング「こいのぼり」を木管五重奏アレンジしました。「屋根より高い~♪」のあの曲です。
【楽譜】フレックス木管五重奏『こいのぼり』
■内容:スコア譜(4ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):116
■キー(Key):C
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax1/Cl1 ③Cl2/A.Sax2
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
たなばたさま【童謡】
『七夕(7/7)』を記念して「たなばたさま」を木管五重奏アレンジしました。今年の七夕、皆さんはどんな願い事をしましたか?
【楽譜】フレックス木管五重奏『たなばたさま』
■内容:スコア譜(3ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):108
■キー(Key):F
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax1/Cl1 ③Cl2/A.Sax1
④T.Sax2 /Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
あめふり【童謡】
梅雨の時期で雨が続いたので、童謡・唱歌の「あめふり」を木管五重奏アレンジしました。「ピッチピッチ、チャップチャップ~♪」の歌詞を聞くと、気持ちが晴れやかになります。
【楽譜】フレックス木管五重奏『あめふり』
■内容:スコア譜(3ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):82
■キー(Key):C
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2 /Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
紅葉(もみじ)【童謡】
岡野貞一作曲の秋の定番童謡ソング「紅葉(もみじ)」を木管五重奏アレンジしました。「秋の夕日に、照る山もみじ~♪」のメロディーに哀愁を感じます。
【楽譜】フレックス木管五重奏『紅葉(もみじ)』
■内容:スコア譜(6ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):82
■キー(Key):F
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax1/Cl1 ③Cl2/A.Sax2
④T.Sax/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
ジ・エンターティナー【ジャズ】
スコット・ジョプリン作曲の有名なピアノラグタイム曲「ジ・エンターティナー」を木管五重奏アレンジしました。色んなシーンで耳にするスタンダードナンバーです。
【楽譜】フレックス木管五重奏『ジ・エンターティナー』
■内容:スコア譜(6ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):76
■キー(Key):C
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
愛の讃歌【シャンソン】
マルグリット・モノー作曲のシャンソンのスタンダード曲「愛の讃歌」を木管五重奏アレンジしました。東京オリンピックの閉会式で、シンガー・ソングライターmilet(ミレイ)さんが歌っていたのが記憶に新しいです。
【楽譜】フレックス木管五重奏『愛の讃歌』
■内容:スコア譜(8ページ)+各パート譜
■テンポ(BPM):64
■キー(Key):G
■楽器編成
①Picc/Fl ②Ob/A.Sax/Cl1 ③Cl2/T.Sax1
④T.Sax2/Hr ⑤Bsn/B.Cl/B.Sax
利用規約
●公開中の参考音源・楽譜は、商用・非商用・営利・非営利問わず利用できます。(加工、編集、二次利用、再配布などについても自由です)
●使用報告・リンク・クレジット表記(著作権表示)は必要ありません。
●当ブログの音源・楽譜をご利用の際に生じた損害損失に対しての責任は負いかねますのでその点はご了承ください。
※自身のYouTubeチャンネルで、ドラマ・アニメ・ポップス曲などの木管五重奏アレンジ動画を不定期でアップロードしています。興味のある方はどうぞ。
コメント