【12/6放送分】クイズ番組「ネプリーグ」に学ぶフカボリ知識|東大&東京メトロ

単語カードとノートとペンと クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグは『フカボリーグ』と題して、スペシャリストが考えた「東京大学」と「東京メトロ」のフカボリ知識問題に、ネプチューン&ゲスト陣が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組で出題されたフカボリ知識(東大&東京メトロ)の解説まとめ

演習問題全13

なお、記事の内容は、12/6放送分『ネプリーグ~新企画!スペシャリストが考えたQフカボリーグ~』からの抜粋になります。

番組内容を思い出しながら、東大と東京メトロのフカボリ知識を学んでいきましょう。




東京大学・フカボリ知識

東大赤門

今年にノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎氏(※1)も卒業した、日本の有名な大学・東京大学。誰もが知っている東大の意外と知られていないフカボリ知識を、林先生がクイズにして出題しました。

(※1)真鍋淑郎(まなべしゅくろう)・・1931年生まれ。愛媛県出身。プリンストン大学上席研究員。地球温暖化のメカニズムを解明した理論を世界に先駆けて発表。2021年のノーベル物理学賞に選ばれた。

東大卒業生限定のメリット

東大はいくつかの不動産会社と提携していて、東大の生協に加入することで、マンションを通常時より1%安く購入することができます。(※たとえば1億円のマンションなら100万円の割引が受けられる)

他にも、東大卒業生には次のようなメリットがあり、卒業後も手厚いサポートを受けることができます

●帝国ホテルのバー・ホテルの料金が10%割引
●JRホテルグループの宿泊料が10%割引
●東大病院の人間ドックが優待料金で受けられる
●卒業生対象の婚活セミナー

本郷キャンパス

東大の本郷地区キャンパスは敷地面積が約55万k㎡と、東京ドーム11個分の広さがあり、その広大な敷地に約6000人の学生が通っています。また同キャンパスは、一般の人が自由に入れるよう開放されていて、学生以外の人でも立ち入りが可能です。

そんな本郷キャンパスの人気スポットになっているのが、キャンパス内の美容室「Kitadoko」

この「Kitadoko」は、100年の歴史ある日本最古の理容室(当時の名は「喜多床」)で、政府から断髪令が出された明治4年に東大正門前にオープン。その時代では珍しい洋館の建物と従業員の洋服着用もあって、東京の新名所として名が広まり、渋沢栄一や夏目漱石などの著名人も利用していました。

その後、本郷キャンパスの敷地拡大によって東大エリア内に移動。現在は地下1階で営業しています。

ユニークなサークル

東大は学問としてのイメージが強いですが、実はサークル活動も盛んです。

他の大学にない東大独自のユニークなサークルとして、以下のようなものがあります。

東大うどん部/東大みかん愛好会/東大LEGO部/折り紙サークルOrist など

他にも「東大襖(ふすま)クラブ」というものがあり、このサークルでは、一般家庭やお寺からの依頼を受けて、襖や障子の張り替えを行っています。

その歴史は古く、戦後にお金のない苦学生のアルバイトとして始まった「東大襖クラブ」は、設立から67年経った今でも、日本の伝統文化を守るためにその技術が受け継がれ続けています。

ちなみに、依頼は一都三県が中心で、交通費を負担すれば全国どこでも出張可能。料金は5000円程度とのことです。

東大野球部の作戦

野球グローブとボール

1919年設立にした伝統ある「東大野球部」

この100年間、六大学野球で一度も優勝経験がなく、2015年には大学野球ワーストとなる94連敗を記録。そんな東大の連敗を止めたのが東大OBの浜田監督でした。

監督は、東大の合格実績のある高校をリストアップし手紙を送付。全国の高校球児を集め、東大のグラウンドを使ってボランティアで勉強会を開きました。結果、その後の試合で見事勝利。東大野球部の連敗を94でストップさせるという偉業を成し遂げます。

東大に関する数字0.1%

東大の関連施設は、北は北海道(考古学研究施設「東大常呂実習施設」)、南は奄美大島(感染症研究施設「奄美病害動物研究施設」)まで全国55ヶ所にあり、その中でも北海道で森林研究を行う「演習林」は敷地面積がなんと約2億2700万㎡(東京ドーム1858個分)。それらすべての施設の面積を合わせると約300k㎡で、日本の国土(約38万k㎡)の約0.1%になります。

ちなみに、問題選択肢にあった「国家予算に占める東大の科学研究費」は約0.02%、「東京都の総電力使用量に占める東大の電力使用量の割合」は約1.1%です。

世界の東大

世界一乾燥した地域である南米チリ北部のアタカマ砂漠には、ギネス世界記録に登録された「東京大学アタカマ天文台」があります。

標高5000mに位置するアタカマ砂漠。実は地球上で最も降水量が少なく、世界中の天文台が集まる場所でもあります。東京大学は、この地に10億円かけて天文台を建設。世界一高い場所にある天文台としてギネス登録されました。

ちなみに、解答陣が勘違いしたハワイの天文台というのは「マウナケア天文台」のことで、こちらは標高4139mのところに建てられています。




東京メトロ・フカボリ知識

東京メトロ・銀座駅

一日に約500万の人が利用する地下鉄・東京メトロ。そんな東京メトロの社員(広報課課長補佐・野口幹仁、駅務係・菖蒲剛、運転士・小野里友希)からの出題です。

永田町駅入口の路線マーク

東京都千代田区永田町駅の入口に表示されている下の路線マークは、ホームまでの距離順に左から並んでいます。

それぞれの線までの距離は以下の通りです。

有楽町線まで 130m
半蔵門線まで 約410m
南北線まで 約450m

東京メトロ公式アプリ

東京メトロの公式アプリ「マイアプリ」では、車両の混雑状況や列車の現在地など、運行状況をリアルタイムに知ることができます

他にも、トイレの使用状況を確認する機能もついていて、調べたい駅をタップすると、駅構内のトイレ使用状況がリアルタイムで分かります。(※使用状況はドアの開閉センサーや人感センサーで計測)

溜池山王(ためいけさんのう)駅の自動販売機

銀座線の溜池山王駅には、実際にある車両を解体して作った日本でたった一つの自動販売機があります。

解体されたのは2017年に引退した銀座線01系車両ロゴ・案内表示などをそのまま再利用し、当時の面影を活かす仕組みになっています。

この自販機は、音声アナウンスにも工夫が施されていて、現役車掌が車内放送風にアナウンスを録音。次のようなアナウンスを利用時に聞くことができます。

「一人でも多くのお客様がお買い物になれるように、ゆずり合ってご利用ください。お釣りの取り忘れにご注意ください。足元にご注意ください。出口は下側です。」

ちなみに、引退した車両は地方の鉄道会社に譲渡されたり、海外で活躍したりしています。(※千代田線・東西線の引退車両はインドネシアのジャカルタで現役で活躍中)

東西線のユニークな仕掛け

五線譜と音符

東西線の発車メロディーには仕掛けがあり、各22駅の曲をつなげると一つの曲になります。

作曲したのは元カシオペアメンバーの向谷実さん。向谷さんは、さまざまな鉄道会社170以上のメロディーの作曲を手掛けた人物でもあります。

ちなみに、東西線の発車メロディーは、それぞれの街のイメージを音で表現したものだそうです。

エレベーターに常備する物

東京メトロのエレベーター内には、非常時に使用する緊急装備品が常備されていて、中には携帯用の簡易トイレ、非常用飲料水、体温低下を防ぐブランケットなど、全7種類の非常用品が用意されています。

運転士のカバンの中身

運転士や車掌が持っている「業務カバン」

業務に欠かせない以下の必須アイテムが収納されています。

人工呼吸用のマウスピース/暗い場所で乗客を案内するための発行器/三角巾/非常時用の英語放送文例集/ヘッドライト/ロープなど14種

ロープは、アルミ風船などに接触して破損・故障したパンタグラフ(=電線から電気を供給する装置)を固定する際に使用します。

東京メトロ社員の特殊スキル

運転部・車両部・営業部などさまざまなセクションがある東京メトロ。去年からトンネル内点検の安全と効率化のために、社員向けのドローン操縦教育プログラムが実施され、これにより大掛かりな足場を作る必要があった点検の効率が飛躍的にアップしました。(※2日かかったものが1日に短縮)




問題編

それでは実際の問題で、内容を復習してみましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「東大のメリット、実際にあるのはどれ?」 


A:親族の東大入学金の割引
B:マンションの購入額が割引
C:学食のメニューが半額


B:マンションの購入額が割引

■問題②「東大本郷キャンパスにある人気スポットは?」


A:銭湯 B:美容院 

C:ボウリング場


B:美容院

■問題③「一般家庭の依頼を受けサービスを行う東大のサークルは?」


A:襖(ふすま)の張替えを行う 

――『東大襖クラブ』
B:ねずみ退治を行う 

――『東大ねずみバスターズ』
C:故障したパソコンを復旧させる 

――『東大PCレスキュー』


A:襖(ふすま)の張替えを行う
――『東大襖クラブ』

■問題④「東大野球部の94連敗を止めた浜田監督がとった作戦は?」


A:戦国武将の兵法を教えた
B:守備をやめ打撃に特化した
C:野球が上手な高校生を東大に入学させた


C:野球が上手な高校生を東大に入学させた

■問題⑤「東大に関する数字0.1%とは?」


A:日本の国家予算の東大の科学研究費
B:日本の国土に占める東大施設の総面積
C:東京都の電力使用量に占める東大の電力使用量


B:日本の国土に占める東大施設の総面積

■問題⑥「チリ・アタカマ砂漠にあるギネス世界一の施設は?」


A:世界一標高が高い天文台
B:世界一深い地下トンネル
C:世界一巨大なソーラーパネル


A:世界一標高が高い天文台

■問題⑦「入り口の路線マーク、左から何の順に並んでる?」


A:開業が古い順
B:ホームまでの距離順
C:海抜が低い順


B:ホームまでの距離順

■問題⑧「東京メトロ公式アプリで確認できることは?」


A:落とし物の検索機能
B:トイレの使用状況
C:駅員のプロフィール


B:トイレの使用状況

■問題⑨「溜池山王駅の自動販売機は何を再利用して作られた?」


A:引退した車両
B:古くなった線路
C:自動改札機


A:引退した車両

■問題⑩「東京メトロ東西線のユニークな仕掛けとは?」


A:各駅の発車メロディーをつなげると一曲の音楽になる
B:待ち時間にDJ駅長のラップが聞ける
C:車両のボディカラーがプロジェクションマッピングで変化


A:各駅の発車メロディーをつなげると一曲の音楽になる

■問題⑪「エレベーターの緊急装備品の中身は?」


A:バール
B:簡易トイレ
C:携帯充電器


B:簡易トイレ

■問題⑫「運転士のカバンの中に入っているロープ、何に使う?」


A:破損箇所を固定するため
B:車両を牽引するため
C:緊急時の脱出のため


A:破損箇所を固定するため

■問題⑬「東京メトロ社員が去年から求められているスキルは?」


A:動画編集
B:心理カウンセリング
C:ドローン操縦


C:ドローン操縦

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回のネプリーグは新たな企画として、意外と知られていない東大と東京メトロのフカボリ問題が出題され、普段の常識・時事問題とはまた違った趣き・面白さがありました。

個人的には、大阪住みなので東京メトロより大阪メトロの方がうれしかったのですが、それでも地下鉄の裏側を知れる内容は新鮮味があって良かったと思います。

また、紹介されなかったその他のジャンルの問題(百均など)は今後放送されるのでしょうか。非常に気になりますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました