
こんにちは、
りんとちゃーです。
札に描かれた色彩豊かな動植物に、日本的な雅さを感じる花札。
江戸時代の「変化型かるた」に起源を持つ伝統的な日本の遊びである花札は、最近ではパソコン・スマホでも手軽に遊ぶことができるようなりました。
今回はそんな花札のアプリの一つである「花札MIYABI」について紹介したいと思います、
記事では、以下のことをまとめています。
■基本情報とゲームシステム
■ゲーム画面の各項目の説明
■総合的な評価・おすすめ度
記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ実際にダウンロードして遊んでみてください。
なお、「他の花札アプリと比較しなから自分に合ったアプリを探したい」と言う方には以下の記事が役立つかと思いますので、合わせてご参照ください。
花札MIYABI
基本情報
■Sorairo inc.
■遊べるゲーム:花札「こいこい」
■料金:無料(アプリ内課金あり)
■オンライン(マルチプレイ): ✕
■オフライン:○
■対応OS:Android&iPhone
優美なグラフィックと和のBGMが特徴の、定番花札こいこいアプリ「花札MIYABI」。
発売元は「そらいろ株式会社(Sorairo inc.)」で、OSはAndroidとiPhone。オフラインモードのみに対応しています。
「そらいろ株式会社」は、某大手ゲーム会社の開発部門が独立して2013年に設立したまだ若い会社で、主にカードゲームを中心としたアプリを企画・開発しています。企業理念は「空を羽ばたく鳥たちのように自由にゲームを作る」。ロゴの羽根マークにその想いを託しているそうです。
また同会社では、今回ご紹介する「花札MIYABI」以外に、「花札Online」というオンラインモードに特化した花札アプリも販売していて、他にも、トランプゲームの大富豪BEST・大富豪Onlineなど、累計1750万ダウンロードの大ヒットを記録したアプリもあります。
ゲーム画面・システム
タイトル名に「MIYABI」とある通り、古き日本を感じるような「雅(みやび)さ」を追求したグラフィック・BGMが大きな特徴で、役完成時の豪華で美しい演出はもちろんのこと、一つ一つのフォント(字体)にも強いこだわりを見せています。
また、他の花札アプリと比べて操作性が格段に良く、タップのしやすやフリック感度、札の配置や大きさなど、ストレスなくゲームに集中できるように工夫が施されています。
それでは、「花札MIYABI」のタイトル画面の各項目について順に見ていきましょう。
①ライフ
対戦するごとに一つ消費し、時間とともに回復します。※現在は累計60万人突破記念と称して、ライフ5個の状態(通常は3個)で始められます。
②プレゼント
動画広告を視聴することでライフを回復することができます。
③ゲーム画面
ゲーム開始時にルールが確認でき、ゲーム中も役の確認や一時中断、BGM・SEの変更が可能です。
出せる札はガイドで明るく表示され、札を場に出した時の音や振動、角度の微妙な変化など、演出への細かいこだわりも感じます。
ちなみに、勝利を続けるとランクが上がる仕組みで、同時にCPUの強さもアップ。連勝し続けるためには、かなりの腕前が必要になります。
④花札Onlineアイコン
「株式会社そらいろ」が発売しているオンラインモードに特化した花札アプリ「花札Online」へのリンクアイコンです。
⑤ショップ
ライフの購入やライフの最大数を増やすライフケースが購入できます。
⑥コレクション
試合で一定以上の勝利をおさめれば浮世絵のコレクションがもらえ、手に入れた浮世絵はここに表示されます。
また、コレクションには「S」「A」「B」の3つのランクがあり、各ランクごとに浮世絵の種類が異なります(以下参照)。
▶通常コレクション
S(役者絵)|A(富嶽三十六景)|B(各所江戸百景)
▶連勝コレクション
S(肉筆画)|A(歌川国芳)|B(千絵の海)
※連勝コレクションは試合に10連勝することで手に入ります。
⑦戦績
対戦数・勝利数・敗北数や戦率などを確認できます。
⑧設定
ユーザ名の変更や細かいルールの変更ができます。(花見・月見・手四・くっつきの有り無しや、BGM・効果音・振動のオンオフなど)
まとめ・総評
最後に、実際にゲームを遊んでみての良かった点・悪かった点、総合的な評価(おすすめ度)をまとめました。以下を参考に、アプリをダウンロードするかどうか検討してみてください。
【良かった点】
●フリック感度・札のタップのしやすさなどの操作性の良さ
●雅さにこだわったグラフィック・BGM・演出
●浮世絵コレクションという他にはないやりこみ要素
【悪かった点】
●ゲームモードがオフラインだけなので、少し物足りなさを感じる
●初心者向けの詳しいこいこいのルール解説が欲しかった
●対戦CPUのデザインが全て同じ黒のシルエットである点
総合おすすめ度は・・
今回ご紹介した記事の他にも、花札「こいこい」の遊び方や花札の雑学・歴史などの記事も書いています。興味のある方は合わせてご参照ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼他のおすすめ無料花札アプリはこちら▼
■【2021年】無料花札アプリおすすめ一覧|オフライン・オンライン対戦9選
▼「こいこい」「花合わせ」の詳しいルールを知りたい方はこちら▼
■「こいこい」のルール(遊び方)と役一覧・点数表|月札の覚え方・PDF付き
■「花合わせ」3人のルール(遊び方)|出来役一覧・点数早見表(PDF付き)
▼花札の絵柄の意味・歴史など、雑学に興味のある方はこちら▼
■花札の絵柄の意味と由来 |札の名前からみる日本の風物詩
■花札の歴史|日本の伝統的「かるた」の繁栄と衰退の足あと
■任天堂と花札の関係|歴史と企業哲学からみる成功のルーツ
▼花札の基礎用語辞典はこちら▼
■花札の基礎知識|花札用語の読み方と意味を知ろう
コメント