【8/6放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

単語カードとノートとペン クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の放送では、芸人同士のシェアハウスから引っ越しを考える人気芸人「蛙亭」、マイホーム購入・ローン返済にあてたい演歌歌手「さくらまや」、ガチ表情の「ずん飯尾」が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題(8/6放送分)の詳しい解説

演習問題6問

前半部分では、番組で出題された問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は8/6放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~ガチ表情ずん飯尾!ローン返済したいさくらまや!蛙亭~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に学んでいきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
かなとくん(インテリ双子の文系兄)、ひなたくん(インテリ双子の理系弟)、はるかちゃん(将来の夢は昆虫博士)、ひかるくん(将来は東大で鳥の研究をしたい)、かりんちゃん(慶応中学志望の才女)

番組公式クイズブック(第3弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの? ③

知識編

麺類の原料【家庭科】

夏場に最適、冷やしうどん

普段私たちが何気なく食べている「麺類(うどん、そばなど)」

皆さんは、それらが何でできているか正しく答えられますか?

番組の問題として出題された、そんな「麺類の原料」について簡単にまとめました。

うどん・・小麦粉(中力粉)と塩水が原料。これらをまとめてこねることでグルテンを生成させ、独特のコシを生み出している。
そば・・原料は、そばの実を粉砕したそば粉とつなぎ。そば粉とつなぎの割合によって名前が変わる。「十割そば」「そば粉(10):つなぎ(0)」「二八そば」「そば粉(8):つなぎ(2)」
ラーメン(中華麺)・・原料は小麦粉とかんすい「かんすい」とはアルカリ性水溶液のこと。
パスタ・・小麦粉(強力粉)と塩水。これらを合わせてこね、様々な形状に伸ばしてカットする。パスタで多く使われるのは「デュラム小麦」で、コシが強くぷちんと弾けるような食感をもつ。
そうめん・・原料は中強力粉と塩水で、手延べそうめんには植物性油も加える。直径が1.3mm以上のそうめんは「ひやむぎ」と呼ぶ。
ビーフン・・主原料は米粉(うるち米)で、でんぷんを加えることもある。英語名はライスヌードル
春雨・・原料は、緑豆・えんどう豆のデンプンもしくは、じゃがいも・さつまいものデンプン。輸入品は前者、国産のものは後者を原料にしている。

和食の配膳【家庭科】

基本の和食(ご飯・味噌汁・おかず)

「一汁三菜」を基本とする和食は、「主食」ご飯「汁物」味噌汁メインのおかずである「主菜」煮物・和え物など「副菜」「副副菜」の5つで構成されています。(※漬物・香の物は三菜に含まない)

置き方・配膳にも決まりがあって、食べる側から見て、手前左にご飯、手前右に味噌汁、右奥に主菜、左奥に副菜、中央に副副菜を配置します。


ちなみに、ご飯が左側にあるのは、左側に重要なものを配置するという日本古来の考え方(=左上位に則っているからです。

お米は、神さまにお供えするなど、古くから神聖なものとみなされていて、そこから、お茶碗(ご飯)を上位の左に置くようになったと考えられています。




間違えやすい言葉【漢字】

しおりを挟んだ本

似たような意味合いを持ち、混同して使ってしまうことが多い「適用」「適応」という言葉。

今回、問題として出題された、それら2つの違いについて解説します。

適用(てきよう)

「適」「ぴったり当てはめる」「用」「用いる、使う」を意味する漢字で、「適用」「当てはめて用いること」をあらわします。「法律・規則・原理などを事例に当てはめる」といった意味合いで使われる言葉です。

(例文)法律を適用する、医療保険が適用される

適応(てきおう)

「応」「こたえる、ふさわしい」をあらわす漢字で、「適応」「状況に見合った行動をとる、その場の環境にあてはまる」という意味になります。

(例文)変化に適応する、環境への適応能力

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

両者の使い分けに迷った場合は、適用を「あてはめる」、適応を「慣れる、あてはまる」と言い換えて、どちらを使えば意味が通じるかを考えるとよいかと思います。

日本の発電【社会】

地球・環境のイメージ

地球温暖化対策への関心が高まり、気候サミットやSDGsなど、サステナビリティを意識した取り組みが積極的におこなわれるようになった近年。

今までの化石エネルギーに代わる、再生可能エネルギーの利用・開発が日本でも推進されるようになりました。

以下は、2020年の日本の発電電力量比率です。

出典:IEA(国際エネルギー機関)日本の発電電力量比率[1-6月]

福島原発の事故により、原子力発電の割合が10年間で25%から6%に減少し、代わりに自然エネルギーの割合が倍増しています。

■気になるワード『再生可能エネルギー(Renewable Energy)』


石油・石炭・天然ガスなどの有限な化石エネルギーと異なり、自然界に常に存在するエネルギーのこと。主に、太陽光・風力・地熱などで、「CO2を出さない・どこにでも存在する・枯渇しない」という特徴がある。




童謡「あめふり」【音楽】

アスファルトに打ち付ける雨

「あめふり」は、「北原白秋」作詞「中山晋平」作曲の、「雨」をテーマにした日本の童謡で、2007年に日本の歌百選に選ばれました。ちなみに、歌詞中の「じゃのめ」は、和傘の一つである「蛇の目傘(じゃのめがさ)」のことです。

▼歌詞とメロディーはこちら▼

■歌詞(1番)


あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかえ うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

自転車の手信号【日常生活】

自転車に乗った女性

小学校の自転車教室で習う、道路交通法で定められた3つの手信号(ハンドサイン)

後続の自動車などに左折・右折・停止を知らせる合図である手信号は、接触事故を未然に防ぐ役割を持っていて、自転車に普段から乗る人にとってはとても大切なことです。

安全運転を心がけるためにも、忘れずに覚えておきましょう。

①右折・右方向への進路変更

右腕を水平に伸ばす or 左腕を水平に伸ばして肘から先を垂直に上に向ける。

②左折・左方向への進路変更

右腕を水平に伸ばして肘から先を垂直に上に向ける or 左腕を水平に伸ばす。

③停止・徐行の合図


右腕・左腕を斜め下に伸ばす。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。合格ラインは6問中4問です。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「お米から作られる麺類は?」 


A:そば B:うどん 

C:ビーフン D:春雨


C:ビーフン

■問題②「ご飯と味噌汁、正しい置き方は?」


(A)

(B)


(B)

■問題③「この法律はすべての人に(   )される。(   )に入る漢字は?」


A:適応 B:適用


B:適用

■問題④「地球にやさしい再生可能エネルギーのうち、日本でも最も発電量が多いのは?」


A:ソーラーパネル(太陽光発電)

B:風の力(風力発電)

C:マグマの熱(地熱発電)


A:ソーラーパネル(太陽光発電)

■問題⑤「童謡『あめふり』。(  )に入る歌詞は?」


あめあめ ふれふれ (    )
じゃのめで おむかえ うれしいな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Aもっとふれ B:かあさんが


B:かあさんが

■問題⑥「自転車の進路変更を示す手の合図。左に曲がる時の手の合図は?」



【C】

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回の挑戦者のうち、さくらまやが9問目まで正解するという健闘を見せましたが、惜しくも10問目で失敗。300万円には届きませんでした。

ちなみに、出題された「麺類の名前」や「和食の配膳」、「自転車の手信号」などの問題は、私たちの日常に関わり深いことだったのでとても勉強になりました。

他のクイズ番組と違って、身近な問題が多いのも「クイズ小学5年生」の魅力の一つですよね。

さて、来週は誰が挑戦するのでしょうか。

出題された問題は、また記事にしてまとめたいと思っていますので、興味を持たれた方は引き続きご拝読お願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました