こんにちは、
りんとちゃーです。
今回のネプリーグは、「博識コメンテーター」vs「名門大出身インテリ芸人」。
各局のニュース・ワイドショーでお馴染みの知識自慢のコメンテーターが、名門大学出身のインテリ芸人と常識・時事クイズでバトルしました。
●コメンテーターチーム・・辛口批評の落語家・立川志らく、主婦の代弁者・野々村友紀子、元経産省官僚・石川和男、林修、原田泰造(ネプチューン)
●インテリ芸人チーム・・広島大学工学部・田中卓志(アンガールズ)、関西大学社会学部・岩尾望(フットボールアワー)、筑波大学生命環境学群・林田洋平(ザ・マミィ)、名倉潤、堀内健(ネプチューン)
記事では、以下のことをまとめています。
■番組で出題された一般常識・時事問題の解説(知識編)
■演習問題5問(問題編)
■番組情報(ゲーム企画一覧など)
なお、記事の内容は、6/27放送分『ネプリーグ~博識コメンテーターvsインテリ芸人常識Q対決~』の出題問題からの厳選になります。
番組内容を思い出しながら、一般常識・時事を学んでいきましょう。
知識編
常識・時事ワード【ネプレール】
まずはウォーミングアップとして、第1ステージ「ネプレール」で出題された常識・時事ワードの復習からです。
お中元
「お中元」は、お世話になった人々へ日頃の感謝を込めて贈り物をする夏の風習のことで、道教における「中元(ちゅうげん)」をルーツにしています。
「三元(※1)」の一つである「中元」は旧暦の7月15日を指し、この日に行われていた祭りと仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が混ざり合い、江戸時代以降に、お盆にお世話になった人や親戚に贈り物をするようになったと言われています。
(※1)三元(さんげん)・・中国の道教における祭日のこと。旧暦1月15日の「上元(じょうげん)」、7月15日の「中元」、10月15日の「下元(かげん)」の3つを指す。
なお、似たような言葉に「お歳暮(おせいぼ)」がありますが、こちらは一年間お世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物をする年末の風習のことを言います。
海の日
7月第3月曜日の「海の日」は、1996年の改正法で加わった14番目の国民の祝日で、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日です。もともとは7月20日にありましたが、ハッピーマンデー制度によって第3月曜日に移動しました。
JAXA
国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構、略称「JAXA(Japan Aerospace Exploration Agency)」は、宇宙開発分野の基礎研究から開発、関連業務に至るまでを総合的に担う機関で、2003年に宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙開発事業団(NASDA)の3つの機関が統合して誕生しました。
本部は東京都の調布(ちょうふ)市で、内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同で所轄しています。2021年11月に、13年ぶりに宇宙飛行士の候補者を募集したことでも話題になりました。
キンパ
「キンパ」は、海苔で米飯を巻いた日本由来の韓国料理で、正式名を「キムパプ」と言います。キムは海苔、パプはご飯を意味し、酢飯を使わず生魚以外の具材を用いてゴマ油で味付けするのが特徴です。
具材はごぼう・人参・卵・ほうれん草・たくあんの5種が基本で、韓国においては、遠足やピクニックのお弁当の定番となっています。
フジロックフェスティバル
「フジロック」の愛称で親しまれる「フジロックフェスティバル」は、7月下旬~8月上旬に新潟県湯沢町苗場(なえば)スキー場で開催される野外ロックフェスで、自然豊かな会場を舞台にした、国内最大規模の音楽イベントです。
2022年の開催日は7月29日・30日・31日の3日間。フジロックという名前は、かつての開催場所である山梨県富士天神山スキー場の名にちなんだものです。
バインミー
近年になって専門店が増え、気軽に食べられるようになったベトナム料理。その中で人気なのがこの「バインミー」で、「バインミー」とはベトナムのサンドイッチのことを意味します。
長さ20cmほどのサクふわのフランスパン(=パゲット)に切り込みを入れ、バター・パテ(=レバーペースト)を塗り、具材をはさんでニョクマムソース(=ベトナムの魚醤)をかけていただきます。
漢字の読み【日本語ツアーズバギー】
続く「日本語ツアーズバギー」では、漢字の読み問題が出題。今回は参戦メンバーの学力に合わせて、大学入試で実際に出された問題が並びました。以下は、各漢字の読みと意味のまとめになります。
●流布(るふ)・・情報が世間に広まること、広く知れわたること。
●払拭(ふっしょく)・・払ったり拭ったりするように、すべて取り除いて消し去ること。心に悪い影響を及ぼすものを取り除くという意味で使われることが多い。
●怪訝(けげん)・・怪=怪しむ、訝=不審に思うことで、その場の事情が分からず、納得がいかないさま。
●変化(へんか/へんげ)・・2つの読み方があり、読みによって意味が異なる。(へんか)▶物の形状・状態が変わる、(へんげ)▶魔力を持った生き物が本来とは別の姿に変わる。
●感涙(かんるい)・・感動のあまり泣いてしまうこと。ありがた涙。
●手練手管(てれんてくだ)・・人を思いのままにするやり口・技法。
■豆知識『四字熟語「手練手管」と「手練」』――林先生の解説より
四字熟語の「手練手管(てれんてくだ)」は一般的に、「手練手管を弄する」のように、人を自分の思い通りに操作してだます方法・やり口といった悪い意味合いで使われていますが、左側の漢字「手練(てだれ)」だけで使う場合は、熟練して優れているのように良い意味を表します。両者は混同されることが多いので、間違えないようにしましょう。
平面・立体図形(英語読み)【ハイパーボンバー】
最終ステージ「ハイパーボンバー」より、平面・立体図形の英語の読みまとめ(一部追加)です。出題された単語は、英語圏において基本となるものばかり。英語の基礎知識として覚えておきましょう。
【平面図形】
▶円 circle(サークル)
▶楕円 oval(オーバル)
▶三角形 triangle(トライアングル)
▶正方形 square(スクエア)
▶長方形 rectangle(レクタングル)
▶ひし形 diamond(ダイアモンド)
▶五角形 pentagon(ペンタゴン)
▶六角形 hexagon(ヘキサゴン)
▶七角形 heptagon(ヘプタゴン)
▶八角形 octagon(オクタゴン)
【立体図形】
▶球 sphere(スフィア)
▶立方体 cube(キューブ)
▶円柱 cylinder(シリンダー)
▶円すい corn(コーン)
トライアングル、ペンタゴン、ヘキサゴンに使われているトライ、ペンタ、ヘキサは、ギリシャ語の接頭辞と呼ばれるもので、それぞれが「数字」を表しています。
高校の化学で習うギリシャ語接頭辞をまとめると以下のようになり、これらの言葉は、モノレール、ジレンマ、テトラポッド、オクターブなど、身の回りの様々な物に使われています。
1、モノ(mono)
2、ジ(di)
3、トリ(tri)
4、テトラ(tetra)
5、ペンタ(penta)
6、ヘキサ(hexa)
7、ヘプタ(hepta)
8、オクタ(octa)
9、ノナ(nona)
10、デカ(deca)
なお、今回紹介した図形の英語は、同じ読み方の別の物(下記参照)とセットにすると覚えやすいかと思われます。
▶▶トライアングル(三角形の楽器)、ペンタゴン(五角形のアメリカ国防総省)、ヘキサゴン(某クイズ番組)、ダイヤモンド(宝石/トランプのスート◆の一つ)、メスシリンダー(円柱形の実験器具)、ロードコーン(道路・工事現場に置かれた円すい器具)
身の回りの物の名前【ハイパーボンバー】
同じく「ハイパーボンバー」より、意外と名前を知らない身の回りの物のまとめです。今回のネプリーグの中で、この問題が一番難しかったかも知れません。
トング
パンやスパゲッティなどの食品をはさむV字型の金属製道具のことで、英語で「tongs」と書きます。「トングサンダル」と呼ばれる鼻緒がついたサンダルは、この「トング」の形状に由来するものです。
ちょうつがい
開き戸や箱の蓋を開閉できるようにするための金属のことで、止まっているつがいの蝶々のように見えることから「蝶番(ちょうつがい)」と呼ばれています。
建築業界では「丁番(ちょうばん)」という呼び名が浸透していて、英語では「hinge(ヒンジ)」と書きます。
バラン
「バラン」とは、弁当や寿司の仕切りに使われているプラスチック製の葉っぱのことです。もともとは、飾り切りした植物の「葉蘭(はらん)」や「熊笹(くまざさ)」を寿司の盛りつけに使用していましたが、お金がかかるということで、安価なプラスチック製のもので代用されるようになりました。
「バラン」には次の3つの役割があります。
・見た目を良くする
・味が混ざらないようにする
・水分の移動による食品の劣化を防ぐ
ピーラー
野菜や果物などの食材の皮をむくための器具のことで、語源となったのは「皮をむく」という意味の英語「peel(ピール)」です。T字型とI字型の2種類のタイプがあり、日本ではT字型、欧米ではI字型が主流となっています。
サインポール
理髪店を示す細長い円柱形の看板で、赤・白・青の3色の縞模様が回転するのが特徴です。英語では「barber’s pole」と書き、理髪店があることを示す世界共通のマークとなっています。
12世紀頃のヨーロッパでの理髪師は外科医の仕事も兼ねていて、瀉血(しゃけつ)治療(=身体の中の悪い血を抜き取る治療法のこと)の際に患者に赤い棒を握らせ、その棒に白い包帯を巻きつけていました。
3色のうちの「赤」と「白」はこれにちなんだもので、残り1色の「青」は、理髪師と外科医が区別されるようになった後の時代に、『理髪師は「青」を看板に掲げること』と取り決められたことに由来します。
イーゼル
画家がキャンバスを固定する際に用いる直立した台のことで、「画架」とも言います。語源はロバを意味するオランダ語の「ezels(エイゼル)」で、これは「イーゼル」が、荷を運ぶロバのように物を上に載せる道具であることにちなんだものです。
ディッシャー
アイスクリームやポテトサラダなどの食品を一定量、一定のかたちに盛り付けるための器具のことで、アイスクリームで使用するものは「アイスディッシャー」と呼ばれています。
「ディッシャー(disher)」という名は、料理(dish)を皿に盛り付ける器具(+er)であることに由来します。
バッグ・クロージャー
食パンなどの袋を留めるプラスチック製の留め具のことで、米国のクイック・ロック社の創業者フロイド・パクストンが1952年に発明しました。
日本国内で製造しているのは埼玉県川口市の工場だけで、その数は年間約30億個。日本では食パンの留め具としてのイメージが強いですが、アメリカでは野菜や果物の包装として使うことが多いそうです。
タッセル
カーテンを束ねておくためのひもや房飾りのことで、ラテン語で「留め物」を意味する「tassau」が語源になっています。
一般的なのは、ドレープカーテンと同じ生地で作った船形のもので、他にもリボン・組みひも・チェーンなどさまざまな種類の「タッセル」があります。
村瀬先生の豆知識「世界的観光スポットもクラウドファンディング」
インターネットやSNSを通して不特定多数からお金を集める手法のことを「クラウドファンディング」(略称:クラファン)と言いますが、実はこの「クラウドファンディング」、かなり昔から使われていたんです。
その代表的な例がアメリカの自由の女神像で、女神像自体はフランスから寄贈されたものですが、像を建てるためには台座が必要で、それを作るための資金が大きく不足していました。そこで、新聞を利用して台座製作費の寄付を募り、集めた資金で台座を作ることになったのです。
問題編
それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)
■問題①「次の空欄に入る言葉を答えよ。」
B:海の日
C:JAXA
■問題②「次の空欄に入る言葉を答えよ。」
B:フジロック・フェスティバル
C:バインミー
■問題③「次の漢字の読みを答えよ。」
B:ふっしょく
C:けげん
D:へんげ
E:かんるい
F:てれんてくだ
■問題④「次の平面・立体図形を英語(カタカナ)で答えよ。」
三角形――トライアングル
正方形――スクエア
五角形――ペンタゴン
六角形――ヘキサゴン
八角形――オクタゴン
ひし形――ダイヤモンド
立方体――キューブ
円柱――シリンダー
円すい――コーン
■問題⑤「次の日常生活で見られる物の名前を答えよ。」
B:ちょうつがい
C:バラン
D:ピーラー
E:サインポール
F:イーゼル
G:ディッシャー
H:バッグ・クロージャー
I:タッセル
おわりに
いかがでしたでしょうか。
博識コメンテーターと名門大出身芸人が激突した今回のネプリーグ。
第1ステージの「ネプレール」では、「専門分野は詳しいが、常識は苦手なんです」と自信のなさを見せる立川志らくが脚を引っ張り、芸人チームが一歩リードする展開に。逆に、次戦の「日本語ツアーズバギー」では、漢字が得意な林・石川コンビが活躍を見せ、コメンテーターチームが巻き返しを図ります。
そんな接戦状態で迎えた最終ステージ「ハイパーボンバー」では、芸人チームが華麗なファインプレーを連発。強敵コメンテーターチームを打ち負かし、見事勝利の旗をつかみました。
今夜の豪華商品は東京都の完熟ブルーベリー。東京はブルーベリー栽培が非常に盛んな地域で、日本で初めてブルーベリーの商業栽培が行われたのは、東京都の小平(こだいら)市だとか。
用意されたのは、三鷹にある吉野果樹園が提供した摘みたてのブルーベリーで、新鮮で甘味いっぱいのブルーベリーは、村瀬先生も太鼓判を押すくらいの絶品とのことです。
そんな高級ブルーベリーを狙ってトロッコに乗り込んだのは芸人チームの岩尾と田中で、微妙な違いを答える問題選択肢にヒヤヒヤの解答を見せながら、迎えた4問目「始発時刻が早いのは、山手線・京浜東北線どっち?」で選択ミスし、チャレンジ失敗。残念ながら商品ゲットには至りませんでした。
※正解は京浜東北線(桜本町駅発大宮方面4:18)<山手線(池袋駅発外回り4:25)
次回7/25。月10ドラマ「魔法のリノベ」主演の波瑠・間宮祥太朗が参戦します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ネプリーグの過去問題はこちら▼
■【2022年】クイズ番組「ネプリーグ」より 一般常識・時事の過去問題一覧
番組情報
基本情報
「ネプリーグ」
――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【Twitter】
■出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
■ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
クイズ・ゲーム企画一覧
●ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
●ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
●ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
●ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
●ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
●カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
●漢字/日本語ツアーズバギー・・解答者がバギーに乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
●類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答する新ゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。
●イレブンコード・・出題される10本(10個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。
●トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。
●パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。
●ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
●トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。
●デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解で賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。
●プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。
●ブレインレコード・・番組最後のおまけゲーム。落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。
コメント