【3/12放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

単語カードとノートとペン クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

助っ人小学生たちも、もうすぐ卒業。

今回の放送では、小学生が大好きな人気動画クリエイターの「ヴァンゆん」、R-1王者・関西大卒のインテリ芸人「ゆりやんレトリィバァ」、ギャンブルで借金700万円・全問正解で人生逆転を狙うお笑いコンビ「空気階段」が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題(3/12放送分)の詳しい解説

演習問題5問

前半部分では、番組で出題された問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は3/12放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~小学生の人気者たちが300万円に挑戦~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に学んでいきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りんと(文武両道のバスケ男子)、つぐ(読書好き文学少女)、ゆうき(開成中志望の優等生)、あんな(クラスのリーダー役)、しゅん(将来の夢は歴史学者)

番組公式クイズブック(第3弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの? ③

知識編

三角形の角度【算数】

定規やコンパスなどの文房具一式

小学校の算数で習う「三角形の角度」の問題。

まず、三角形の内角において、以下の公式が成り立ちます。

三角形の内角の和は180°になる

図で確認すると、∠A・∠B・∠C△ABCの「内角」と言い、∠A+∠B+∠C=180°になります。

また、三角形の外角と内角の関係において、以下のことが言えます。

三角形の外角は、隣り合わない2つの内角の和と等しい

∠Cのことを、三角形の「外角」と言い、その大きさは隣り合わない2つの内角の和(∠A∠Bと等しくなります。

では、なぜ三角形の外角は、隣り合わない2つの内角の和と等しいのでしょうか?このことは、平行線の同位角と錯角が同じになるという性質を利用すれば証明できます。

(※同位角と錯角は理解しているものとして説明は省略します)

まず、先程の外角の図の辺ABに平行な補助線CDを引きます。

すると、∠A∠A’錯角∠B∠B’同位角になります。

平行線の錯角同位角は同じ
になるので、以下のことが成り立ちます。

∠A∠A’  ∠B∠B’

このことから、三角形の外角(∠A’∠B’)は隣り合わない2つの内角の和(∠A∠B)と等しいことが言えます。

また同時に、∠A∠B∠C∠A’∠B’∠C=180°(一直線上)であることも分かるので、ここから三角形の内角の和(∠A∠B∠C)が180°になる理由を説明することができます。




回路図【理科】

電気回路図

電流が流れる道すじのことを「回路」と言い、その「回路」の様子を「記号」(電気部品のつなぎ方を示す記号=電気用図記号であらわしたものを「回路図」と言います。

小学校で習う代表的な「電気用図記号」には、以下のものがあります。

また、回路図を書く際のルールとして次のような決まりがあります。

どう線は直線で書く
○曲がり角は直角に書く
○回路全体が四角形になるように書く
○器具は角(かど)には書かない

続いて、乾電池や豆電球のつなぎ方である「直列つなぎ」「並列つなぎ」についてです。それぞれのつなぎ方を簡単にまとめると以下のようになります。

直列つなぎ・・分かれ道ができないようにつなぐこと

並列つなぎ・・分かれ道ができるようにつなぐこと

今回は一例として、乾電池の直列・並列つなぎの回路図を載せました。回路図は自分でも書けるようにしておきましょう。

正岡子規【俳句】

明治時代の俳人である正岡子規は、当時廃(すた)れていた俳句・短歌を世に広め、俳句界の繁栄に寄与した人物です。

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句が有名で、夏目漱石や森鴎外、高浜虚子などの小説家・俳人たちと交流があったことでも知られています。

「子規」という名前は「ホトトギス」の漢字表記で、肺結核を患っていた子規が、口の中が真っ赤で血を吐いているように見えるホトトギスと、自身の喀血する姿を重ね合わせ、ペンネームとしてこの「子規」を使用しました。

■気になる俳句『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』


正岡子規の代表作で、季語は「柿」・季節は「秋」。意味は「柿を食べていると、折しも、法隆寺の鐘の音が聞こえてきた」で、果物の柿を食べながら、秋の到来をしみじみ実感している様子を詠(うた)った句でもあります。

 

この句で「表現技法」として使われているのは次の3つです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二句切れ・・二句目の「鐘が鳴るなり」で一度区切れる
倒置法・・言葉の順序を普通とは逆にする
体言止め・・句の最後を体言・名詞で終わらせる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
柿の鮮やかなオレンジ・鳴り響く鐘の音・ジューシーな味わいなど、五感をふんだんに取り入れた、どこかユーモアのある句となっています。




日本の鉱山【社会】

鉱山の鉱内写真

問題として出題された、日本の有名な鉱山の「佐渡(さど)金山」「石見(いわみ)銀山」「足尾銅山」の3つについて紹介します。

佐渡(さど)金山

江戸時代、「日本最大の金銀山」として幕府の財政を支えてきた「佐渡(さど)金山」は、2010年に「ユネスコ世界遺産暫定(ざんてい)リスト」に記載され、現在本登録に向けて準備が進んでいます。

鉱山のある場所は、新潟県佐渡ヶ島の相川市で、別名「佐渡鉱山・相川鉱山」とも呼ばれています。

石見(いわみ)銀山

2007年に世界遺産に登録されたアジアはじめての鉱山遺跡で、最盛期には、世界の産銀量の3分の1を占めた日本銀のほとんどを、この石見銀山の銀が担っていました

場所は島根県大田市。近世の金銀山開発の先駆けとなった銀山でもあります。

足尾銅山

400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と称された、栃木県日光市足尾町の「足尾銅山」

この銅山で産出された銅は、江戸時代に日光東照宮や江戸城に利用され、その後も日本の産業を支えてきました。しかし、近代化の弊害で水質・土壌汚染が発生(足尾銅山鉱毒事件)1973年に閉山してしまいます。

現在は、治山事業の一環で緑化活動がおこなわれ、鉱山の歴史を伝える観光施設として、その一部が開放されています。

大きい数の数え方【算数】

黒板にチョークで書かれた数字

数を数字で数える方法「記数法」、「一、十、百、千、万・・」などの言葉(数詞)で数える方法「命数法」と言います。

小学校で習うのは、「一、十・・・・億、兆」くらいまでですが、実際にはこれより上も存在します。

「命数法」で数を小さいものから順に羅列すると以下のようになります。

「一、十、百、千、万、億、兆、垓・・・恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由多(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)」(※無量大数は10の68乗)

これらの数え方は、江戸時代の数学書「塵劫記(じんこうき)」に記載されているもので、後半の言葉にはそれぞれ由来があります。

以下にその由来・語源をまとめました。

恒河沙(ごうがしゃ)・・「恒河」とは「ガンジス川」のことで、「恒河沙(ガンジス川の砂)のように無数にあること」を示します。
那由多(なゆた)・・サンスクリット語の「ナユタ」を音訳したもので、「極めて大きな数量」という意味です。
不可思議(ふかしぎ)・・文字通り、「人間の頭では理解できない・想像できないくらいに大きい」という意味です。
無量大数(むりょうたいすう)・・「命数法」における最大の数詞が用いられています。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。合格ラインは5問中4問です。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「Aの角度は何度?」 



110°

■問題②「回路図で乾電池をあらわす記号はどれ?」

 


(D)

■問題③「正岡子規の子規はペンネーム。では、『子規』の意味は?」


A:すずめ B:うぐいす 

C:ホトトギス


C:ホトトギス

■問題④「日本にある次の3つの鉱山のうち、世界遺産に登録されているものは?」


A:佐渡金山 B:石見銀山 

C:足尾銅山


B:石見銀山

■問題⑤「(  )に入る数字の位は?」


『一、十、百、千、万、億、兆、垓・・・・恒河沙、阿僧祇、那由多、(    )、無量大数』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:強欲 B:理不尽 C:不可思議


C:不可思議

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

借金返済の大逆転を狙った空気階段をはじめ、子どもたちの人気者たちが参戦した今回の放送。3組とも健闘を見せましたが、残念ながら300万円獲得には届きませんでした。

さて、来週でとうとう助っ人小学生たちも卒業。馴染み深かった彼らの顔が見られるのも次で最後と思うと、どこか寂しい感じがします。

今年度ラストの挑戦者には誰がやってくるのでしょうか。涙の卒業回となる次週放送、絶対に見逃せませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました