
こんにちは、
りんとちゃーです。
今回のネプリーグは『ネプアップデートリーグスペシャル』。普段、クイズ対決をするメンバーが、世の中の「今」をあてるゲームに一丸となって挑戦しました。
記事では、以下のことをまとめています。
■流行の言葉を当てる「令ワードフィーバー」の用語解説(知識編)
■復習としての問題演習(問題編)
※記事の内容は、7/19放送の『ネプアップデートリーグスペシャル~東京リベンジャーズ軍が挑む大好評ゲームSP!~』の「令ワードフィーバー(ホットワード)」からの抜粋になります。
今、流行りの『トレンドワード』を学んで、知識をアップデートしましょう。
知識編
グランピング
「優雅な・魅惑的な」という意味の「glamorous(グラマラス)」と 「camping(キャンピング)」を組み合わせた造語で、贅沢にアウトドアを楽しむリゾートスタイルのことを指します。
グランピング施設では、キャンプ用品や食材などがあらかじめ用意されていて、手軽に豪華なキャンプを楽しむことができます。
プチプラ
「値段が安い」という意味の「プチプライス」の略で、フランス語の「petit=小さい」と英語の「price=値段・価格」を組み合わせた言葉。
女性向けのファッションアイテムやコスメ用品で、「安くてかわいい」という意味で用いられています。
「GU」「しまむら」などのファストファッション、「セリア」「ダイソー」などの100均アイテムがこれにあたります。
サブスク
サブスクリプション(subscription)の略で、商品やサービスを一定期間・一定額で利用できる仕組みのことを言います。ちなみに、語源は「雑誌の定期購読」です。
サブスク方式のサービスとしては、以下のものがあげられます。
●動画配信(Amazonプライム、NetFlixなど)
●音楽配信(Apple Music、Spotifyなど)
●電子書籍(Kindle Unlimitted、dマガジンなど)
最近では、住居や車、衣服などにもこのサービスが取り入れられています。
マリトッツォ
「maritozzo(マリトッツォ)」とは、イタリア・ローマ発祥の伝統的菓子で、ブリオッシュ生地に生クリームをはさんだものです。
今年話題のスイーツで、本場イタリアでは朝のカプチーノと一緒に食されています。
ちなみに、「マリトッツォ」という言葉の語源は、「夫」を意味するイタリア語の「marito(マリート)」です。
ミライトワ
市松模様を頭と体にあしらった、東京2020オリンピックのマスコットである「ミライトワ」。
コンセプトは「温故知新(おんこちしん)」で、「素晴らしい未来を永遠に」という願いを込めて、「未来(みらい)」「永遠(とわ)」という2つの言葉を結びつけた名前がつけられました。
一方のパラリンピックのマスコットの名前は「ソメイティ」。
こちらは桜の「ソメイヨシノ」と力強いを意味する「so might」の組み合わせになっています。
トップリーグ
日本で最もレベルの高いラグビーチームが競い合う大会のことで、正式名称は「ジャパンラグビートップリーグ」です。
社会人チームの強豪が一同に会し、高レベルな試合を増やして、日本ラグビーの活性化につなげようというねらいで2003年に発足しました。
ダイバーシティ
「Diversity(ダイバーシティ)」を直訳すると「多様性」で、年齢・性別・人種・宗教などさまざまな属性の人が集まった状態のことを指します。
ビジネス戦略としての多様な人材登用、人権問題や雇用機会の均等などで使われている言葉です。
オイシックス
「Oisix(オイシックス)」は、2000年設立の自然食品宅配会社で、有機・特別栽培、無着色、合成保存料未使用の安全・安心な食品を提供しています。
コロナによる巣ごもりの影響で宅配サービスの需要が高まり、近年その会員数が増加。一人暮らしや高齢者、働く女性などに人気があります。
■公式サイト:https://www.oisix.com/
ビーガン
「ビーガン」とは肉・魚・卵・乳製品などの動物性食品を一切食べない「完全菜食主義者」のことで、肉や魚を食べない「ベジタリアン」とは区別されていてます。
健康や美容・心のメンテナンスといった面だけでなく、環境負荷や道徳的問題へのメッセージ性を投げかける意味合いも持ち、最近では、芸能人・海外セレブなどで実践している人が増えています。
アバター
ネットやゲームの中に登場する自分の分身のことで、語源はサンスクリット語の「avatar(アヴァターラ)=インド神話・仏教説話に登場する神・仏の化身」です。
バケハ
「バケットハット」の略で、バケツを引っくり返したような形状をした帽子のことです。
1990年代に一度流行した「バケハ」が最近になって再燃し、トレンド入りしました。
軽量で持ち運びしやすいため、スポーツ観戦やアウトドア向きで、さらに現在ではバリエーションも増え、より多くの人がファッションに取り入れています。
バルミューダ
シンプルなデザインと機能性の高さから根強い人気がある、日本のベンチャー家電メーカー「VALMUDA(バルミューダ)」。
その創設は2003年で、2010年に発売した業界初のDCモーター搭載扇風機を皮切りに、その後も、おいしいパンを焼くことに特化したスチームトースターや蒸気式の炊飯器など、斬新なアイデアを盛り込んだ製品を次々に発表しています。
■公式サイト:https://www.balmuda.com/jp/
フリート
「フリート(Fleet)」とは、画像・動画などにコメントを追加して投稿できるTwitterの新機能のことで、投稿は24時間後に自動的に削除される仕組みになっています。
機能としてはインスタグラムのストーリーに近く、タイムラインに残すほどでもないちょっとしたつぶやきに適しています。
ループ
「街中に新しい交通インフラをつくること」をミッションとして、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティシェアリングサービス事業を展開している「LUUP(ループ)」。
マイクロモビリティには、電動キックボードと電動アシスト自転車の2種類があり、利用者は街中にあるポートで借りて、好きなポートで返却することができます。
現在は、大阪キタ・ミナミ・渋谷・新宿・六本木の5エリアでサービスを提供中です。
ちなみに、電動キックボードの利用には運転免許証が必要で、ヘルメットの着用は任意となります。
■公式サイト:https://luup.sc/corporate/
問題編
それでは実際の問題で、内容を復習してみましょう。合格ラインは14問中11問です。(答えはタップすると開きます)
■問題①「グランピング」
A:キャンプ B:デジタル家電
C:動物の習性
■問題②「プチプラ」
A:安くてかわいい B:ネイルサロン
C:B級グルメ
■問題③「サブスク」
A:文房具 B:予備校 C:定期購読
■問題④「マリトッツォ」
A:サッカー選手 B:スイーツ
C:人形劇
■問題⑤「ミライトワ」
A:人工衛星 B:陸上選手
C:マスコット
■問題⑥「トップリーグ」
A:バドミントン
B:バスケットボール C:ラグビー
■問題⑦「ダイバーシティ」
A:多様性 B:遊園地 C:都市計画
■問題⑧「Oisix」
A:料理キット B:6人組アイドル
C:保険
■問題⑨「ビーガン」
A:菜食主義者 B:美顔器
C:人気アニメ
■問題⑩「アバター」
A:YouTuber B:調味料 C:分身
■問題⑪「バケハ」
A:お掃除グッズ B:韓流ドラマ
C:ファッションアイテム
■問題⑫「バルミューダ」
A:惑星 B:家電メーカー
C:商業施設
■問題⑬「フリート」
A:Twitterの新機能
B:オンラインサロン C:管楽器
■問題⑭「LUUP」
A:清涼飲料水 B:格安航空会社
C:電動キックボード
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回のネプリーグスペシャルでは、「令ワードフィーバー」以外にも、一つだけある間違い以外のコードを切る「イレブンコード」や、世の中の曖昧な数字をドンピシャで当てる「ドンピシャクルーズ」など、変わったゲームが盛りだくさんで、いつも以上に楽しい内容となっていました。
ちなみに、記事にした令ワードフィーバー。聞いたことはあるけど意味を知らないものが多く、3択にされると意外と答えに窮してしまいます・・。
皆さまはどうでしたか。間違えた問題はしっかり復習して帰ってくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント