こんにちは、
りんとちゃーです。
賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。
今回は、地球の未来を考える「グップラウィーク」(※1)にちなんで、日本テレビの人気情報番組キャスターが大集結。
(※1)Good For the Planet ウィーク(グップラウィーク)・・日テレ系のさまざまな番組を通して、地球の未来のため・暮らしのために良いことを視聴者と一緒に考えていくウィーク。
【公式】https://www.ntv.co.jp/goodfortheplanet/
報道番組「news every.」の木原実&陣内貴美子&そらジロー、「シューイチ」の徳島えりか、超インテリのアグネス・チャン、「スッキリ」の阿部祐二、「ズムサタ」の鷲見玲奈の豪華5組が挑戦しました。
記事では、以下のことをまとめています。
■番組の基本情報
■出題された問題の詳しい解説【知識編】
■演習問題5問【実践編】
なお、記事の内容は6/3放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~地球の未来を考える!グップラウィークSP~」の出題問題から厳選しました。
それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。
番組情報
「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【Twitter】
■MC
劇団ひとり、佐藤隆太
■助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
■番組公式クイズブック(第6弾)
【Amazonn.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!
知識編
日本のゴミ排出量【社会】
日本のゴミの排出量は2000年度までは右上がりでしたが、それ以降は徐々に減少。2010年に4536万tとなり、2020年ではさらに400万t減少して4167万tとなっています。
その主な理由としては次のことが考えられます。
●リサイクル法の整備
●消費者や事業者のゴミに対する意識の変化
●不景気による購買そのものの減少
ちなみに、世界におけるゴミの排出量【一般家庭ゴミ】で見ると日本は第4位(1位:アメリカ、2位:中国、3位:ドイツ)で、プラスチックゴミに限定した場合は、アメリカに続き第2位となります。
そのため日本では、プラスチックごみの削減やリサイクルの促進、プラスチック製品の禁止・有料化など、プラスチック問題を解決するためのさまざまな取り組みが行われています。
猫のことわざ【国語】
猫が出てくることわざで有名なものと言えば、「猫に小判」(=価値が分からない者に、立派なものを与えても無駄)や「猫の手も借りたい」(=誰でもいいから手伝いが欲しい)ですが、中には普段聞き慣れない変わったことわざも存在します。
以下は、番組で出題された猫のことわざ「猫の首に鈴を付ける」の解説になります。
猫の首に鈴を付ける
「猫に仲間を捕られるネズミたちが集まって相談し、猫の首に鈴を付けることにしたが、実際にできるネズミはいなかった」というイソップ物語の寓話を由来にして生まれたことわざで、意味は「一見すると名案だが、実行するとなると難しい」です。
似たような意味の言葉には、「絵に描いた餅」「机上の空論」「言うは易く行うは難し」などがあります。
※問題選択肢にあった「ねずみに追われる猫」「絵に描いた猫」といったことわざは実際には存在しません。
絶滅危惧種【生き物】
「絶滅危惧種」とは、国際自然保護連合(IUCN)※2が定めた「レッドリスト」に記載の絶滅の危険がある生物種のことで、「レッドリスト」とは、絶滅の恐れのある野生生物をリストアップしてデータベースにまとめたものです。
(※2)国際自然保護連合(IUCN)・・「International Union for Conservation of Nature and Natural Resources」の略称。1948年設立の国際的な自然保護団体で、本部はスイスのグラン。生物の多様性の損失防止と生態系の維持を目的に、環境保全に関する情報の交換や研究・啓蒙活動を行っている。
「絶滅危惧種」は年々増加していて、2020年に3万5765種だったものが、2021年には4万84種と4300種も増加。その主な原因は、開発による生息地の減少や乱獲、環境汚染などにあると言われています。
なお、出題された問題選択肢の中では、バンドウイルカを除くすべての生き物がこの絶滅危惧種に指定されています。
・チンパンジー(1986年登録)
・アフリカゾウ(1996年登録)
・ラッコ(2000年登録)
・キリン、コアラ(2016年登録)
リサイクル率【社会】
日本では「段ボール」のリサイクル率が非常に高く、古紙回収率が95%、古紙利用率で90%となっています。
一方の「ペットボトル」は、回収率は93%と高いものの、リサイクル率は85.8%にとどまり、段ボールに比べると低水準になっています。
その主な原因となっているのは、ラベル・キャップの混在や残った飲料による容器の汚れで、リサイクル率のさらなる改善のためには、普段の私たちの捨て方に意識を向けた対策・取り組みが必要だとされています。
ちなみに、世界的に見ると日本のペットボトルリサイクル率は最高水準に位置し、ヨーロッパの39.6%やアメリカの19.7%に比べるとはるかに高い数値になっています。
道路標識【日常生活】
車の運転中や街を歩いているときに見かける、矢印や数字・人のイラストで描かれた様々な種類の「道路標識」。
「道路標識」とは、道路の傍らや上空に設置された表示版のことで、交通事故の防止・危険な場所の警戒喚起・交通の円滑化などの役割があります。
「道路標識」は主に「本標識」と「補助標識」(=本標識とセットで設置し、その意味を補足するもの)に分けられ、「本標識」には次の4つの種類があります。
▶案内標識・・道路情報、場所の名称・方向を知らせる標識。
▶警戒標識・・通行時に注意すべき場所・状況を事前に知らせる標識。
▶規制標識・・道路を通行するときの禁止・制限事項を指示する標識。
▶指示標識・・運転する上で守るべき交通方法や決められた場所を示す標識。
番組で出題されたのは、「通学路(学校・幼稚園・保育所あり)」「横断歩道」「歩行者専用道路」の3つの道路標識で、歩く子どもが描かれた前半2つは混同されやすいので注意が必要です。
「通学路(学校・幼稚園・保育所あり)」は、警戒標識の一つで、近くに学校・幼稚園・保育所があることを示すもの、「横断歩道」は、この地点に横断歩道があることを示す指示標識で、小さな子どもの横断が多い場所では子どものイラストを、その他の場所では大人の姿や自転車のイラストと一緒に描かれています。(下図参照)
「歩行者専用道路」は、規制標識の一つで、この標識より先は歩行者以外通行できないことを示しています。
実践編
それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)
■問題①「日本のゴミの量は10年前と比較すると?(※2010年と2020年を比較)」
A:増えている B:減っている
■問題②「猫が出てくることわざで、実際にあるのは?」
A:ねずみに追われる猫
B:猫の首に鈴を付ける
C:絵に描いた猫
■問題③「国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定しているものをすべて選べ。」
A:アフリカゾウ B:コアラ
C:バンドウイルカ D:ラッコ
E:チンパンジー F:キリン
D:ラッコ E:チンパンジー
F:キリン
■問題④「日本でリサイクル率が高いのはどっち?」
A:ペットボトル B:段ボール
■問題⑤「下の道路標識が表すのは?」
A:通学路 B:横断歩道
C:歩行者専用道路
おわりに
いかがでしたでしょうか。
SDGsに関する問題を交えながら、
トップバッターは、報道番組「news every.」から、前回最終問題で間違えた無念を晴らすため、
そらジローが応援する中、
迎えた最終問題は、絶滅危惧種を答える難問。
2番手は「シューイチ」から、徳島えりかアナウンサー。
そのまま救済無しで挑んだ後半の道路標識の問題では、
3番手は、スタンフォード大学博士号を取得し、ユニセフ・
息子3人ともがスタンフォード大学卒業で、
続いて「スッキリ」から、「事件です!」
序盤の問題で使用した救済で、何と助っ人小学生がミス。
最後は「ズムサタ」から参戦の鷲見玲奈(すみれいな)。
そんな彼女、序盤は決断力の速さを見せて軽快に解答。
次回は6/10。相席スタート&松嶋尚美&吉住が挑戦します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼番組の過去問題はこちら▼
■【2022年上半期】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」過去問題集
コメント