【6/10放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の挑戦者は、相方の借金を返済したい相席スタートの「山崎ケイ&山添寛」、子どもたちとよく小5クイズを見る二児の母「松嶋尚美」、貯金だけが安心素材の苦労女芸人「吉住」の3組でした。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

なお、記事の内容は6/10放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~早大卒&借金コンビ相席スタート&ママ松嶋尚美&吉住~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第6弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

植物の種【理科】

ヒマワリとその種

植物の種には、さまざまな形・色・大きさをしたものがあります。

小学校で習う代表的な種を以下にまとめましたので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。

マリーゴールド

●マリーゴールド・・細長い形状で長さは7~8mm。黒い部分に子葉が入っていて、白い部分は飾り。

 

アサガオ
●アサガオ・・スイカのような形で黒っぽい。大きさは4~5mm。種の形が違うと芽の出る数も異なる。

 

アブラナ
●アブラナ・・直径1mmほどで黄褐色。油が含まれていて、絞ったものが食用とされる。

 

フウセンカズラ
●フウセンカズラ・・球形で白いハート模様がある。大きさは約5mm。ホオズキに似た風船状の袋の中に3粒の種ができる。

 

ヒマワリ
●ヒマワリ・・紡錘形で縞模様がある。大きさは約1cm。食用油の材料となる他、乾燥して炒めたものをそのまま食べることも。

 

ホウセンカ
●ホウセンカ・・大きさは1.5mmほどで茶色い。ホウセンカの実はラグビーボールのような形状をしていて、熟すと種がはじけ飛ぶ。

じゃがいもの実【理科】

ジャガイモの実

カレーやポテトサラダなど、私たちが普段の料理で使っているじゃがいもは、根の部分ではなく、地下茎(ちかけい)と呼ばれる地下の茎の部分にあたります。

じゃがいもは地下茎を作ることで子孫を残すようになったため、種による繁殖を行っておらず、花に生殖能力がありません。そのため、実をつけることがほとんどなく、実がなるのは一部の品種に限ります

ちなみに実の見た目は、じゃがいもと同じナス科のトマトの形に近く、未熟なトマトよりも濃い緑色をしています。




東方見聞録【社会】

古めいた地球儀

「東方見聞録(とうほうけんぶんろく)」とは、イタリア・ベネチアの冒険家マルコ・ポーロがアジア諸国で見聞した内容を、ルスティケロ・ダ・ピサが再編纂したもので、その中において日本が「黄金の国ジパング」と紹介されています。

実はマルコ・ポーロ。日本を訪れたことはなく、中国のイスラム商人が話した「日本では莫大な金が産出され、宮殿や民家が黄金でできている」という言葉のイメージで、「黄金の国ジパング」と名付けたと言われています。

ちなみに、「莫大な金が産出」奥州の金産地を、「黄金でできた宮殿」中尊寺金色堂(※1)を指していると考えられています。

(※1)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)・・岩手県平泉町にある平安時代後期の仏堂。浄土宗建築の代表格で奥州藤原氏・藤原清衡(きよひら)が建立した。2011年に世界遺産登録。

恒星【理科】

夜空に輝く星

夜空に輝く星には「恒星」「惑星」の2種類があり、「恒星」は、自らのエネルギーで光りを放つ天体の総称のこと、「惑星」は、自ら光を放たず、恒星が放つ光を受けてその周りを回る天体のことを指します。

「恒」は「いつも変わらない、永久に」という意味で、いつも同じ場所に星が位置することから「恒星」と名付けられました。一方の「惑星」という名前は、星座の間を惑うように動くその特徴にちなんだものです。

「恒星」は核融合反応によって生じたエネルギーで光っており、生まれたばかりのものは青白く、年老いるにつれて赤くなっていきます。

恒星の色と表面温度の関係は下記のようになり、青白いものほど温度が高く、赤いものほど温度が低くなります。

青色【約10000℃】
黄色【約5000℃】
赤色【約3000℃】

ちなみに、星座になっている星はすべてこの「恒星」に該当し、太陽も「恒星」の一つに分類されます。

猛暑日【時事】

温度計

7月の下旬になると太平洋高気圧が日本を広く覆って、気温の高い晴天の日が続き、東京などの都心部で猛暑日を観測することがあります。(※2021年に東京で猛暑日を2日観測)

「猛暑日」とは一日の最高気温が35℃以上の日のことで、30℃以上の日は「真夏日」、25℃以上の日は「夏日」、夜間の最低気温が25℃以上の日は「熱帯夜」と言います。

沖縄では、この「猛暑日」を一度も観測したことがなく、その理由として次のことが考えられます。

●周囲を海に囲まれている沖縄は海洋性気候の地域にあたり、海風の影響で空気が冷やされ気温が上がりにくい。
●高い山がないのでフェーン現象(※2)が起きない。
●コンクリートで覆われた場所が少ないため、ヒートアイランド現象(※3)の影響を受けにくい。

(※2)フェーン現象・・風が山脈を越えて、反対側の斜面に沿って降下するとき、風下側の山のふもとで乾燥して気温が高くなる現象のこと。

 

(※3)ヒートアイランド現象・・郊外に比べて、都市部ほど気温が高くなる現象のこと。アスファルトやコンクリートに覆われた地面、自動車や建物からの排熱などが主な要因とされる。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「アサガオの種はどれ?」 



B

■問題②「下の緑色のトマトのような果実がなる野菜は?」


A:タマネギ B:ジャガイモ
C:ニンジン


B:ジャガイモ

■問題③「13世紀、日本を『黄金の国ジパング』と紹介した東方見聞録は、誰の旅をもとに書いたもの?


A:コロンブス B:マルコ・ポーロ
C:マゼラン


B:マルコ・ポーロ

■問題④「次の3つの色の恒星を温度が高い順に並べ替えなさい。


A:青白い B:赤い C:黄色い


A(青白い)▶ C(黄色い)▶ B(赤い)

■問題⑤「2021年、東京で猛暑日を2日観測。では、沖縄那覇市で猛暑日を観測した日数は?」


A:0日 B:10日 C:20日
(※猛暑日・・一日の最高気温が35℃以上の日)


A:0日

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

個性的な3組が参戦した今回のクイズ小学5年生。

その1番手を切ったのは相席スタートで、早稲田卒の頭脳派・山崎ケイとギャンブルで借金まみれの山添寛が、クリーンなコンビになりたいと意気込んでの挑戦です。

序盤、山崎のリードで順調にクリアする中、山添が「勝負したい!」と言って5問目に救済ルーレットを選択し、彼の勝負運に頼るという意外な展開に。

結果、解答に自信のある小学生に当たり、思わず「やった!」と喜びの声をあげる2人ですが、その小学生がまさかのミス。結局もう一つ救済を使用するはめになってしまいました。

そんな前半での救済の失敗を、後半に山崎が建て直しますが、迎えた最後の問題で不正解となり、健闘むなしく失敗に終わりました。

2番手は自ら番組にオファーして参戦した松嶋尚美。子どもたちが学校で出演のことを言いふらしたらしく、絶対に間違えられないプレッシャーを感じての挑戦です。

そんな松嶋、番組のために猛勉強してきたこともあってか序盤をテンポ良くクリアし、救済を活用してその後の7・8問目も突破。あっという間に9問目へ到達しました。

迎えた9問目は植物に関する難問で、中学受験を経験した持ち前の知識力で答えを導きましたが、正答にはならず、無念の敗退となりました。

最後はTHE W 4代目女王の吉住。将来の不安から日々貯金をして生活しているという彼女、「今回は冒険しない」と宣言した上での挑戦になります。

1問目ではスタジオの雰囲気に飲まれて、若干の危うさをにじませた吉住でしたが、その後は調子を取り戻し、救済を使用して連続正解。

その後の後半戦に差し掛かる手前で救済をすべて使い切ってしまったため、「今回は冒険しない」の言葉どおりドロップアウトを宣言。賞金が0になる恐怖心に打ち勝てず、20万円の持ち帰りを選択しました。

次回は6/17。ロバート・キャンベル、磯貝初奈アナ、あばれる君夫妻が挑戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました