【3/24放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室風景 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

助っ人小学生たちが今夜でとうとう卒業。「卒業SP」となった今回の小5クイズでは、紅白4度出場・慶応大卒のアーティスト「miwa」、今年笑点新加入・インテリ落語家「春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)」、3度目の正直「だいすけお兄さん」、高木が実は早稲田中退「ジョイマン」の4組が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題7問【実践編】

挑戦結果のまとめ+卒業生のメッセージ

※記事の内容は3/24放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~小学生卒業SP!慶応大卒miwa&笑点新メンバー春風亭一之輔~」の出題問題からの厳選になります。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第8弾)【4/13発売予定】
クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑧ (公式クイズブック)
【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑧ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

早解き常識問題【1分間タイムトライアル】

アンティークな時計

まずは、番組お馴染みとなった、制限時間1分以内に5問正解を目指す「1分間タイムトライアル」の復習からです。

■問題A「この漢字の部首は?」 


漢字「列」


答え:りっとう
▶▶「りっとう」は刀部に属する部首で、刃物を使う動作や刃物の性質に関する漢字に主に使われています。例:刈、刺、剣など

■問題B「(  )に共通する生き物の名前は?」 


(  )がいい
(  )の息
(  )が好かない


答え:虫
▶▶空欄に入る生き物は「虫」で、それぞれの慣用句の意味は以下のとおりです。
●虫がいい・・自分の都合だけ考えて、他人のことをまったく考えないこと。
●虫の息・・呼吸が今にも絶えそうなくらいに弱々しいこと。
●虫が好かない・・どことなく嫌な感じがすること。

■問題C「この人物の名前は?」 



答え:ファーブル【1823-1915】
▶▶フランスの博物学者で、本名はジャン=アンリ・カジミール・ファーブルです。昆虫の行動研究の先駆者で、研究成果を著書「昆虫記」にまとめました。

■問題D「兵庫県にあるこの城の名前は?」 



答え:姫路城(ひめじじょう)
▶▶平成5年に奈良の法隆寺と合わせて日本初の世界遺産になった、兵庫県姫路市にある城です。白鷺(シラサギ)が羽を広げたような外観をしていることから、別名「白鷺城(しらさぎじょう)」と呼ばれています。

■問題E「この人物の名前は?」 



答え:ナイチンゲール【1820-1910】
▶▶イタリア生まれのイギリスの女性看護師で、本名はフローレンス・ナイチンゲールです。クリミア戦争の時に、多くの看護師を率いて傷病者の救護にあたったことから「クリミアの天使」「白衣の天使」と呼ばれています。




慣用句・四字熟語【国語】

栞の挟まった辞書

続いて、国語の問題より、慣用句・四字熟語のまとめです。

弁慶(べんけい)の泣き所

──向こうずね、最も弱いところ・弱点のこと。

源義経の家来である弁慶(べんけい)のような豪傑でも、急所である向こうずねを蹴られれば痛がって泣くことから生まれた言葉です。

采配(さいはい)を振る

──自ら先頭に立って指揮すること。

「采配(さいはい)」とは、戦場の大将が軍勢を指揮する際に使う道具のことで、柄の先端に細く切った紙が房状に付いたものを指します。

▼采配▼
采配のイラスト

指揮官がこれを振り動かして合図をしていたことから、陣頭で指示することを「采配を振る」というようになりました。

※問題選択肢にあった「軍配(ぐんばい)」は、武将が戦の指揮を執る時に使ううちわ形の道具のことで、相撲の行司が取組中に用いることでも知られています。

▼軍配▼
軍配のイラスト

三三五五(さんさんごご)

――3人、5人といる少人数のまとまりになって、それぞれが行動するさま。

中国の詩人・李白(りはく)の漢詩「採蓮曲(さいれんきょく)」の一節「三三五五垂楊に映ず(=あちらに3人、こちらに5人と枝垂れ【しだれ】柳の影に見え隠れしている)」に由来する四字熟語です。

石油の残り年数【社会】

車にガソリンを給油

自動車や飛行機の燃料、ビニル袋の原料など、私たちの生活に欠かすことができない資源の「石油」

経済産業省が発表したエネルギー白書(2022年)によると、世界中で採れる石油はあと50年ほどで枯渇すると予測されています。

また石油は、燃やした時に二酸化炭素が発生する化石燃料にあたるため、地球温暖化対策も兼ねて、世界各国で新エネルギーの開発や石油依存を減らす取り組みが行われています。

代表的なものでは、ガソリン車の代替となる水素自動車や電気自動車の開発、ビニル袋削減のための紙袋・エコバックの使用促進があげられます。




法隆寺の五重塔【社会】

法隆寺の五重塔

「法隆寺の五重塔(ごじゅうのとう)」は、推古(すいこ)天皇の時代(=飛鳥時代)の聖徳太子によって建てられた寺院です。

もともとは仏舎利【ぶっしゃり】(=お釈迦様の遺骨)を納める建物として作られたもので、遠くの人でも拝めるように縦長のつくりになっています。

建物の中心には「心柱(しんばしら)」と呼ばれる一本の柱が直立。塔が五重になっているのは、構造上のバランスを保つためだと言われています。

五重塔の内部構造

ちなみに、塔を構成する5つの隣楼(りんろう)は下から「地(基礎)」「水(塔身)」「火(笠)」「風(請花)」「空(宝珠)」の名前が付いていて、それぞれが独自の世界を表しています。

春に咲く花【理科】

最終問題では、春(3~5月)に咲く花を選択肢の中から選ぶ問題が出題。

選択肢にあった植物の開花期を以下にまとめましたので、それぞれ確認しておきましょう。

アサガオ(朝顔)【開花期:7~10月(夏)】

アサガオ

「アサガオ」は、日本で古くから親しまれているつる性の植物です。奈良時代に中国から渡来し、当時は薬草として使用されていました。

開花期は7~10月で、見頃は七夕の頃。夏の朝に咲く花として有名で、もしかしたら子どもの頃に、夏休みの宿題で成長日記を付けた人もいるのではないでしょうか。

スズラン(鈴蘭)【開花期:4~5月()】

スズラン

春(4~5月)に純白の花を咲かせるキジカクシ科の多年草・スズラン。

名前の「鈴蘭(スズラン)」は、白い鈴(すず)を吊るしたような花をつけ、見た目がラン科の植物に似ていることにちなんだものです。

スズランには「聖母マリアの花」の異名があり、純潔・謙虚と言った花言葉を持ちます。

スイカ(西瓜)【開花期:6~7月(夏)】

スイカの花

夏の風物詩として有名なウリ科の植物・スイカは、6~7月にツルの先端に黄色い花を咲かせ、7~8月に実を結びます。

西域から伝来したことにちなんで、中国では「西瓜」と呼ばれていて、日本でも同じ「西瓜」の漢字が当てられています。

花言葉は「どっしりしたもの」「かさばるもの」で、これは大きくて重たいスイカの特徴に由来するものです。

ポインセチア(猩々木)【開花期:11~2月(冬)】

ポインセチア

「ポインセチア」の開花期は11~2月の冬で、クリスマスの時期に出回ることから、別名「クリスマスフラワー」と呼ばれています。

花のように見える赤い部分は花を守るための「苞【ほう】(=葉が変形したもの)」で、「苞」の付け根の黄色い粒々が実際の花になります。

漢字表記は「猩々木」で、これはポインセチアの鮮やかな赤色が、大酒飲みの伝説上の動物「猩々(しょうじょう)」の赤ら顔に似ていることに由来するものです。

サクラソウ(桜草)【開花期:4~5月()】

サクラソウ

「サクラソウ」は春(4~5月)に桜色をした5片の花を数輪咲かせる植物で、名前の「サクラソウ」は、花びらが桜に似ていることにちなんだものです。

江戸時代から栽培されていたため、品種数がとても多く、伝統園芸植物としても知られています。

園芸店で一般的によく見るサクラソウは、西洋種の「プリムラ(西洋サクラソウ)」で、日本に自生する野生種は「日本サクラソウ」と呼ばれています。

ヒヤシンス(風信子)【開花期:3~4月()】

ヒヤシンス

「ヒヤシンス」は、チューリップやスイセンと並んで春の花壇を彩る定番の球根植物で、3~4月に爽やかな香りを放つラッパ形の花を咲かせます

漢字表記「風信子」は、早春に漂う甘い香りを「風からの便り」にたとえたもので、ユリ(百合)に似た花の外観をしていることから「錦百合(にしきゆり)」と呼ぶ場合もあります。ヒヤシンスは水耕栽培ができるので、室内で育てることも可能です。




実践編

それでは、知識編で勉強した内容を実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「次の問題A~Eをそれぞれ答えよ。」 


1分間タイムトライアルの問題


A:りっとう B:虫 C:ファーブル
D:姫路城 E:ナイチンゲール

■問題②「弁慶(べんけい)の泣き所はどこ?」 


A:はな B:みぞおち C:すね


C:すね

■問題③「先頭に立って指図するという意味の「采配(さいはい)を振る」。采配はどれ?」 


采配はどれ?(問題選択肢)


C(※Aは扇、Bは軍配)

■問題④「次の四字熟語の意味は?」 

『三三五五(さんさんごご)』


A:あっちに3人、こっちに5人と人がちらばる様子。
B:味方が3人、敵が5人とかなり不利な様子。


A

■問題⑥「世界中で採れる石油。あと何年で無くなる?」 


A:約50年 B:約300年
C:約500年 


A:約50年

■問題⑥「法隆寺の五重塔の内部。正しいのはどっち?」 


法隆寺の五重塔の内部(問題選択肢) 


A

■問題⑦「春(3~5月)に花を咲かせる植物をすべて選びなさい。」


A:アサガオ B:スズラン
C:スイカ D:ポインセチア
E:サクラソウ F:ヒヤシンス


B:スズラン
E:サクラソウ
F:ヒヤシンス




挑戦結果まとめ

いかがでしたでしょうか。

「小学生卒業SP」となった今回のクイズ小学5年生。トップバッターを務めたのは、笑点の新メンバー・毒舌キャラで親しまれるインテリ落語家の春風亭一之輔で、助っ人小学生たいしの期待の眼差しを受けての挑戦です。

あの桂宮治(かつらみやじ)から「彼は天才だ」と称される一之輔。その噂どおりの知識力で前半3問を瞬殺し、たいしとの謎かけ披露を挟みながら後半戦に突入。しかし、終盤の生き物の問題で救済温存が仇となってミスをし、悔しくも敗退となりました。

続くは、紅白4度出場、慶応大商学部を卒業後、大学院で音楽と科学の関係を研究するインテリアーティストのmiwa。

「今年は初心に戻り、新しいことにチャレンジしたくて小5クイズに挑戦した」と語る彼女。序盤の頭の体操やタイムトライアル問題ではテンパってミスを連発していましたが、その後は調子を取り戻して巻き返し。最後の10問目も救済を利用してクリアし、夢の300万のステージに進出しました。

最終問題は植物に関する難問で、悩みながら推理を働かせて解答を選びましたが惜しくも不正解に。賞金獲得とはなりませんでした。

3番手は、早稲田大学中退のジョイマン高木が「小5の娘にかっこいいところを見せたい」と意気込んで、相方・池谷とともに挑戦です。

ジョイマンラップが密かに若者でブレイク中の噂があるジョイマン。クイズの実力はまずまずといったところで、途中のタイムトライアルを2人のコンビネーションでクリア。しかし、6問目社会の国宝に関する問題で選択をミスし、無念な結果に終わりました。

最後は、前回の「NHK・日テレコラボ」の延長戦として、NHKゆかりの人物・元うたのお兄さん・横山だいすけが過去のリベンジを果たすと言ってチャレンジ。

賞金をとって、子供たちのために童謡100曲を収録したCDを作りたいと語るだいすけ。プレッシャーを感じながらも、慎重な解答で正解を重ね、自信のない問題もタイミングよく救済を利用して突破。そのまま10問目に到達します。

迎えた10問目は社会・空港の問題で、この難所も自力で突破。しかしここでだいすけは、次の300万には挑戦せずに何とドロップアウトを宣言。CDを作るための100万円を持ち帰って、確実に子どもたちの夢を叶えるという道を選びました。

その後、助っ人小学生たちの卒業式が開催。1年間番組で活躍した5人が、最後に次のようなメッセージを残しました。

なつき
「自分の学んできた知識で助っ人ができたことが本当にうれしかったです。何歳になっても学ぶことは素晴らしいし、学びの先に無限の可能性が広がっていることを実感しました。今日で卒業になるけど、これからも色んなことを学び、それを知識に活かして色んな人の役に立つ大人になりたいです。」
ゆめ
「普通だったらできない貴重な体験をたくさんさせてもらいました。ここでのたくさんの出会いで思ったこと、感じたことを大切にして、これから夢を見つけて叶えていきたいです。1年間ずっと憧れだった小5クイズに出ることができ、本当に嬉しかったです。」
たいし
「1年間最後までやりきれてすごく楽しかったし、充実した1年になったと思いました。僕自身、あまり学校に力を入れてなかったけど、学びが楽しいって思えるようになりました。この小5クイズで色んな体験をして、色んな人と出会い、この5人でずっとやれたことにすごく感謝しています。」
あらた
「正解発表の前の張り詰めたドキドキ感が本当に毎回楽しかったです。特に自分の自信のない問題にルーレットが当たった時は、口から心臓が出そうなくらいドキドキでした。卒業後にも小5クイズに参加できないかずっと考えていたんですが、ひとりさんの後任として、隆太さんと一緒に司会をやっていきたいです。『劇団ふたりめ』を目指して、これから頑張っていきたいと思います。」
りこ
「今日で終わりだと思うとすごく悲しくて、ずっとここにいたいです。たくさんの解答者とお会いできて、この番組に出会えてよかったです。本当にずっとこの番組に出たいけど、この番組を通して勉強することがとても大切だということが改めて分かりました。」

助っ人小学生の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした。そして、卒業おめでとうございます。

次回は4/14。新小学5年生が登場し、番組に新しい風を吹き込みます。挑戦者は村山輝星(きらり)、INI、ダチョウ倶楽部、片桐仁親子の4組です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました