【12/13放送分】クイズ番組「ネプリーグ」に学ぶ一般常識・時事問題

単語カードとノートとペンと クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグは『世界選抜チーム』vs『日本代表チーム』。

世界選抜チームのピーター・フランクル(ハンガリー)、小原ブラス(ロシア)、ロバート・ボールドウィン(カナダ)、村雨辰剛(スウェーデン)&林修と、日本代表チームのアンガールズ・田中広志、3時のヒロイン・福田麻貴&ネプチューンが一般常識・時事問題で白熱のバトルを繰り広げました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組で出題された一般常識・時事問題の解説

演習問題6

前半部分では、番組で出題された一般常識・時事問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は、12/13放送分『ネプリーグ~日本に詳しすぎる世界選抜VS日本代表常識対決~』の出題問題(ネプレール&ハイパーボンバー)からの抜粋になります。

番組内容を思い出しながら、一般常識と時事を学んでいきましょう。




知識編

一般常識・時事ワード

栞の挟まった本

第1ステージの「ネプレール」で出題された常識・時事ワードの気になるものをピックアップしました。一般教養として覚えておきましょう。

イグ・ノーベル賞

ノーベル賞のパロディとして1991年にマーク・エイブラハムズが創設。世界中の独創性に富んだ研究・発明に贈られる賞で、その名前は、「不名誉」という意味の英語「ignoble」「ノーベル賞」を組み合わせたものです。

Meta

フェイスブックが「メタバース」のイメージを強調するために10月に社名を「Meta」に改名。「メタバース」とはAR(拡張現実)とVR(仮想現実)の技術を使って人々をつなげるデジタル空間のことです。

今年の漢字

日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字を全国から公募。その中で最も多かったものを、世相を表す漢字として12/12の漢字の日に京都の清水寺で発表しています。1995年から始まった催しで、今年(2021年)の漢字は『金』に選ばれました。

オリオン座

冬の大三角

冬の夜空を代表する星座で、全星座の中で最も形の整った星座でもあります。モデルはギリシャ神話に登場する狩人オリオン。赤く輝くα星はベテルギウスと呼ばれ、おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンとともに「冬の大三角」を形成しています。

メガネの生産日本一

日本に流通するメガネの9割以上を生産しているのが福井県の鯖江(さばえ)市で、この市は、金属アレルギーを起こしにくいチタン製メガネを世界で初めて作った地でもあります。雪深い鯖江市では冬場に農業ができず、家の中でできる仕事として始まったのがメガネ作りで、その後、各地から職人を師として招待。産業として大きく発展することになりました。

ジビエ

語源は、狩猟で得た野生鳥獣の食肉を指すフランス語の「gibier(ジビエ)」。ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから食されてきました。近年になって、レストランやファーストフード、居酒屋などのメニューにも登場し、新たなブームを生んでいます。

チバニアン

77万4000年前~12万9000年前の更新世中期にあたる地質年代の名称のことで、名前の由来となったのは千葉県市原市にある地層「千葉セクション」。世界的に重要な地層として、2020年1月に国際学会でGSSP(※1)に認定されました。

(※1)GSSP・・Global boundary Stratotype Section and Point(国際標準模式層断面及び地点)。各地質年代の境界が地球上で最もよく分かる地層のことで、これに認定されると、時代区分にその土地に由来する名前を付けることができる。

世界の国旗

最終ステージ「ハイパーボンバー」で、赤と白を基調にした世界の国旗を答える問題が出題されました。各国旗の国名・首都・地図上の位置を白地図に記しましたので、それぞれ確認しておきましょう。※首都は(  )内に記載

世界の国旗① 世界の国旗②




伝統工芸品

「伝統工芸品」とは、その地域でとれる素材をもとに、伝統的な技法と職人の技によって作られた物のことです。以下は、問題として出題された「各都道府県ごとの伝統工芸品」のまとめになります。

都道府県ごとの伝統工芸品一覧

南部鉄器【なんぶてっき】(岩手県)・・岩手県の盛岡市と奥州市で作られている鉄鋳物(溶かした鉄を鋳型に流して作った鉄器)の総称。名前の由来は盛岡藩主の南部氏。重厚感があり、まろやかな味わいになるのが特徴で、近年ではカラフルなデザインの鉄器も生産されている。
信楽焼【しがらきやき】(滋賀県)・・滋賀県甲賀市信楽で生産されている陶器で、日本六古窯(※2)の一つ。たぬきの置物が一般的に有名だが、かつては壺や水瓶、茶器・火鉢など、粘り気のある土の特徴を活かして、さまざまな種類のものが作られていた。
美濃焼【みのやき】(岐阜県)・・岐阜県の東濃地方(多治見市、山岐市、可児市、土岐市)で生産されている陶磁器の総称で、起源は奈良時代の須恵器(すえき)。国内で生産されている陶磁器の50%を占めている。シンプルなデザインと作りが特徴。
益子焼【ましこやき】(栃木県)・・栃木県芳賀郡益子町周辺で作られている陶器で、土の質感の残るぼてっとした見た目が特徴。江戸時代末期に茨城県の笠間で修行した大塚啓三郎が、現在の益子町で窯を築いたのが始まり。
江戸切子【えどきりこ】(東京都)・・ガラスの表面に切り込みを入れて、文様を付けたカットガラスのこと。江戸時代にビードロ問屋を営んでいた加賀屋久兵衛らが、海外のガラス製品に切子細工を施したのが始まり。
西陣織【にしじんおり】(京都府)・・京都の西陣の地で織られる先染め絹織物のことで、色彩美あふれる色糸とさまざまな技法で織り上げられた文様が特徴。西陣とは、室町時代の応仁の乱の際に西軍が本陣をおいた地名。
輪島塗【わじまぬり】(石川県)・・能登半島北岸の港町である輪島市で生産される漆器で、優美な見た目と長く使える丈夫さが特徴。輪島市でしかとれない輪島地の粉を使用している。
有田焼/伊万里焼【ありたやき/いまりやき】(佐賀県)・・佐賀県有田町周辺で生産された磁器の総称で、製品の積み出し港が「伊万里(いまり)」だったことから「伊万里焼」とも呼ばれている。白い磁肌と藍色の染め付け呉須(顔料)、上絵の具で描かれた赤絵が特徴。
三線【さんしん】(沖縄県)・・沖縄県と鹿児島県の奄美諸島で用いられている弦楽器。三味線の形に似ているため「沖縄三味線」とも呼ばれるが、三味線とは音・材質・大きさが異なる。自然の音や人の声と調和する、優しく柔らかい音色が特徴。

■(※2)日本六古窯【にほんろっこよう】


古来の陶磁器窯のうち、中世から現代まで生産が続いている6つの窯「備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前市)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)」のことを総称して「日本六古窯」と言う。

村瀬先生の豆知識「清水の舞台から飛び降りる」の由来

清水寺の外観写真

「思い切って大きな決断を下す」という意味のことわざに「清水の舞台から飛び降りる」というものがありますが、実はその昔に、清水寺の舞台から本当に飛び降りていたという記録が残っています。文献によると、200人以上の人が願かけのために12mの高さから飛び降りたとされていて、普通に考えたら命に危険が及ぶと思ってしまいますが、なんと当時の生存率は8割以上。今よりも土が柔らかく木々が茂っていたため、多くの人が助かったと言われています。




問題編

それでは実際の問題で、内容を復習してみましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「社名をフェイスブックから変更」 


(   )


Meta

■問題②「毎年、今年の漢字が発表される寺」


(  )寺


清水

■問題③「メガネの生産日本一」


(  )県


福井

■問題④「時代名称となった千葉・市原の地層」


チバ(    )


チバニアン

■問題⑤「以下の国旗の国名は?」



A:ポーランド B:カナダ
C:スイス D:オーストリア
E:デンマーク F:トルコ
G:シンガポール H:バーレーン
I:ジョージア

■問題⑥「以下の伝統工芸品はどこの都道府県のもの?」



A:岩手県 B:滋賀県
C:岐阜県 D:栃木県
E:東京都 F:京都府
G:石川県 H:佐賀県
I:沖縄県

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

外国人黒船軍団が2年ぶりに参戦した今回のネプリーグ。

日本人より日本に詳しい外国人たちの、その強いキャラクターと出演者への絡みの多さがあってか、いつもよりスタジオが盛り上がっていたように思いました。

そんな彼らの中でひときわ目を引いたのが、天才中の天才と称される、国際数学オリンピック金メダル獲得者のピーター・フランクル。

類まれなる頭脳を持った彼にとっては、番組で出題された問題は簡単すぎたようで、そんなピーター・フランクルの秀才ぶりに、あの林先生も恐縮気味。最後のトロッコアドベンチャーに至っては完全にお任せ状態でした。

ちなみに、今回の豪華商品は宮城県の新銘柄米の「だて正夢」でしたが、超難問二択を前に、さすがの天才ピーター・フランクルも誤答。惜しくも、お米獲得に至りませんでした。

次回は来年の1月10日。新ドラマ出演者がゲストとして参戦するそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました