
こんにちは、
りんとちゃーです。
札に描かれた色彩感ある動植物に、日本的な優雅さを感じる「花札」。
江戸時代の「変化型かるた」に起源を持つ伝統的な日本の遊びの「花札」は、最近ではアニメやテレビなどにも登場し、パソコン・スマホでも手軽に遊ぶことができるようなりました。
今回はそんな花札のアプリの一つである「ザ・花札・こいこい」について紹介したいと思います。
記事では、以下のことをまとめています。
■基本情報とゲームシステム
■ゲーム画面の各項目の説明
■総合的な評価・おすすめ度
記事を読んでアプリに興味を持たれた方は、実際にダウンロードして遊んでみてください。
なお、「他の花札アプリと比較しなから自分に合ったアプリを探したい」と言う方には以下の記事が役立つかと思いますので、合わせてご参照ください。
ザ・花札・こいこい
基本情報
基本情報
■UNBALANCE Corporation
■遊べるゲーム:花札「こいこい」
(※プレミアムメンバーは「花合わせ」も遊べる)
■料金:無料(アプリ内課金あり)
■オフライン:◯
■オンライン:×
■対応OS:Android&iPhone
一人で遊ぶ人向けに「勝ち抜き戦」と「フリー対局」の2つのモードを用意した、完全オフラインの花札こいこいゲームアプリ「ザ・花札・こいこい」。
発売元は「UNBALANCE Corporation」で、OSはAndroidとiPhone。オフラインモードのみに対応しています。
「UNBALANCE Corporation」(https://www.unbalance.co.jp/)は、家庭ゲームやスマホアプリ、パソコンなどのプラットフォームを中心に、テーブルゲームソフトを販売している会社で、企業理念は「世界が楽しむAIで世界を助けるサービスを」。チェスや囲碁などのInteligence Boardの開発で培ったAI技術をもとに、あらゆる産業で人々の助けとなるサービスを展開しています。
ゲーム画面・システム
花札ゲームアプリで唯一横画面で遊ぶスタイルをとっているこの「ザ・花札・こいこい」は、ノリの良い軽快なBGMが特徴的で、札の効果音や出来役完成時のアニメーションなど、臨場感を醸し出す演出にもこだわりを感じます。
ゲーム画面はシンプルかつスマート。横になった画面いっぱいに札を重なりなく配置しているので手札・取り札がとても見やすく、また、設定画面で背景やBGM・札の種類を自由に変えれるので、自分好みの画面にカスタマイズすることも可能です。
それでは、「ザ・花札・こいこい」のタイトル画面をもとに、各項目について順に見ていきましょう。
①勝ち抜き戦
相手の文数を0にした人が勝ち抜きとなる争奪戦で、ゲーム開始時の自分の所持文は20文・対戦相手は10文。勝利するごとに獲得文数を相手から奪うことができます。また、このモードで勝ち抜き・連勝を続けると、フリー対戦で新しいキャラクターが追加される仕組みです。
②フリー対戦
最弱から最強までの7段階の強さを持った、個性的な7人のキャラクターとフリー対戦ができるモードです。ゲーム中はメニューボタンで、ルールの確認やヘルプ、プレイスピードやガイド・効果音の有無、BGM・背景・札の種類などの設定変更もできます。
③マイページ
「ランキング」では、全ユーザーの日別・月別・歴代のスコアランキングを見ることができ、「ミッション」では各ランクのミッション達成度を、「対戦戦績」ではあがり役・連勝数・最高獲得文などの戦績の詳細を確認することができます。
④プレミアムメンバー登録
月額120円でプレミアムメンバーになれば、広告が削除できたり、3人用花札ゲームの「花合わせ」で遊ぶことができるようになります。
まとめ・総評
最後に、実際にゲームを遊んでみての良かった点・悪かった点、総合的な評価(おすすめ度)をまとめておきました。以下を参考に、アプリをダウンロードするかどうか検討してみてください。
【良かった点】
●花札アプリで唯一横画面のスタイルをとっており、札がタップしやすい。
●札を重ねることなく画面いっぱいに配置しているので、手札・取り札が見やすい。
●BGM・背景・札の種類を変えることができ、自分好みの設定にできる。
【悪かった点】
●フリック操作には対応していない。
●画面デザインが平面的で立体感がない。
●ルール解説・役一覧などの初心者向けサポートが少なめ。
総合おすすめ度は・・
今回ご紹介した記事の他にも、花札「こいこい」の遊び方や花札の雑学・歴史などの記事を書いています。興味のある方は合わせてご参照ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼他のおすすめ無料花札アプリはこちら▼
■【2021年】無料花札アプリおすすめ一覧|オフライン・オンライン対戦9選
▼「こいこい」「花合わせ」の詳しいルールを知りたい方はこちら▼
■「こいこい」のルール(遊び方)と役一覧・点数表|月札の覚え方・PDF付き
■「花合わせ」3人のルール(遊び方)|出来役一覧・点数早見表(PDF付き)
▼花札の絵柄の意味・歴史など、雑学に興味のある方はこちら▼
■花札の絵柄の意味と由来 |札の名前からみる日本の風物詩
■花札の歴史|日本の伝統的「かるた」の繁栄と衰退の足あと
■任天堂と花札の関係|歴史と企業哲学からみる成功のルーツ
▼花札の基礎用語辞典はこちら▼
■花札の基礎知識|花札用語の読み方と意味を知ろう
コメント