【4/22放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の挑戦者は、BE:FIRSTの生みの親「SKY-HI」、芸能界一のクイズ王「宇治原」、元宝塚トップスター「早霧せいな」、直木賞作家「今村翔吾」の4人でした。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題6問【実践編】

なお、記事の内容は4/22放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~各界のレジェンド大集結SP~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生

りこちゃん・・2011年7月生まれ。得意科目は算数・理科。模試の偏差値70。年間300冊の本を読んでいる。好きな本は青い鳥文庫。
たいしくん・・2011年6月生まれ。得意科目は算数。将来の夢は落語家。落語ミュージアムに通って勉強中。
なつきちゃん・・2011年7月生まれ。得意科目は算数・国語。父親に教えてもらって囲碁を始め、大会で優勝する。
あらたくん・・2012年1月生まれ。得意科目は算数。将来の夢は宇宙飛行士。宇宙人が出てくる映画(スターウォーズ)を見て、宇宙飛行士になることを決意。
ゆめちゃん・・2011年5月生まれ。学校のテストはほぼ満点。休日は6時間勉強。本当は勉強よりも友達と遊びたい。現在、タブレットゲーム(都道府県パズル)にはまっている。

――4/1放送分「新小学5年生紹介」より

番組公式クイズブック(第6弾)

【Amazonn.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

ことわざ・漢字の使い分け【国語】

辞書としおり

遠くの親戚よりも近くの他人

――遠方にいる親類よりも、近くにいる他人のほうが頼りになること。

血の繋がった親類であっても、遠く離れて暮らしていると疎遠になって情がうすれ、困っている時に助けてくれなくなる。一方、たとえ赤の他人でも、自分の近くにいる人は、いざという時に力になってくれる。そのことを由来にして生まれたことわざです。

■語源・由来


中国の古典「明心宝鏡」の一節「遠水難救近火(=遠いところに水がたくさんあっても、近くの火を消すことは難しい)」がルーツだと言われています。

「まぜる」の使い分け

「まぜる」には「交ぜる」「混ぜる」の2種類の表記があり、一般的に次のように使い分けられています。

交ぜる・・まぜた後にとけ合わない(=区別することができる)まじり方のとき。【例】髪の毛に白髪が交じる、犬の中に猫が交ざる
混ぜる・・まぜた後にとけ合う(=区別することができない)まじり方のとき。【例】コーヒにミルクを混ぜる、絵の具を混ぜる




紙幣の大きさ【日常生活】

紙幣と硬貨

財布にお金をしまう際に気付いた人もいるかも知れませんが、「千円・二千円・五千円・一万円」のサイズは、実はすべて異なります

各紙幣の「たての長さ」76mmに統一されていて、「よこの長さ」額面が大きくなるにつれて広くなります。(下記参照)

紙幣の大きさ

千円150mm×76mm(野口英世/富士山・桜)
二千円154mm×76mm(首里城守礼門/紫式部・源氏物語絵巻)
五千円156mm×76mm(樋口一葉/尾形光琳筆「燕子花図」)
一万円160mm×76mm(福沢諭吉/平等院鳳凰堂・鳳凰像)

「たての長さ」が同じなのは、ATMや自動販売機に通しやすくするためで、「よこの長さ」が異なるのは、目の不自由な人がサイズの違いで額面を認識できるようにするためです。

ちなみに、2024年に刷新される予定の新紙幣のサイズは、現行のものとまったく同じになっています。

生物の分類法【理科】

ファイルの分類

現在用いられている生物(植物・動物など)の分類法は、18世紀にスウェーデンの博物学者リンネが確立し、その後体系化したもので、界・門・綱・目・科・属・種の7つの分類階級に分けられています。

分類階級
「種」は、交配して子孫を残すことができる仲間のことで、「属」よく似た「種」同士をグループ化したもの「科」よく似た「属」同士をグループ化したものです。(※残りの目・綱・門・界も同じようにグループ化したもの)

私たち「ヒト」をこの分類階級で表現すると、動物界・脊索動物門・哺乳綱・サル目・ヒト科・ヒト属・ヒト種となり、番組で出題されたマスカット・キイチゴ・ナシは以下のように分類(科・属)されます。

マスカット▶ブドウ科ブドウ属

キイチゴ▶バラ科キイチゴ属

ナシ▶バラ科ナシ属




地図記号【社会】

地図と車

「地図記号」とは、地図上で地形・道路・施設などの様子を表すための記号のことで、これを見ることで、実際の場所に行かずしてその土地の様子を知ることができます。

小学校で習う代表的な「地図記号」を以下にまとめましたので、由来と一緒に確認しておきましょう。

地図記号①

●村町役場・・分かりやすく丸。

●市役所・・太さの違う二重丸。
●警察署・・警察官が携帯する「警棒」を2本組み合わせたものが「✕」(=交番)で、それを丸で囲んだもの。
●消防署・・火を消すための道具として使われていた「刺股(さすまた)」の形。
●裁判所・・かつて裁判の内容が書かれていた立て札の形。
●税務署・・そろばんの珠と軸。
●小中学校・・学校を意味する「文」。
●高等学校・・小中学校と区別するために「文」を丸で囲んでいる。
●保健所・・病院の記号のアレンジ。
●病院・・赤十字と昔の自衛隊のマーク(五角形)の組み合わせ。

地図記号②
●郵便局・・戦前の中央官庁・通信省(ていしんしょう)の「テ」に丸。
●老人ホーム・・2006年に作られた新しい地図記号。建物の中に「杖」。
●図書館・・2002年に作られた新しい地図記号。見開いた本の形。
●神社・・神社入り口の鳥居。
●寺院・・仏教の吉祥印である「卍(まんじ)」。
●温泉・・湯壺と湯けむり。
●風車・・風力発電の風車。
●煙突・・煙突から煙が出ているところ。
●漁港・・船のいかり。

地図記号③

●灯台・・光っている灯台を上から見下ろした様子。
●工場・・工場にある機械の歯車の形。
●発電所・・工場の歯車に、電気を送る送電線を付け足したもの。
●畑・・農作物の種を植えた後に顔を出す双葉の形。
●田・・稲を刈り終わった時の田んぼの状態。
●果樹園・・りんごの形。
●茶畑・・茶の葉っぱになる丸い実を表現。
●広葉樹林・・広葉樹の葉の形と樹影。
●針葉樹林・・杉や松のとがった葉の形と樹影。

ちなみに、問題の選択肢にあった「幼稚園/保育園」「水族館」の地図記号は、現在のところ存在しません。(※「水族館」は記号でなく文字で表記)

観天望気【天気】

てるてる坊主と傘

「観天望気」とは、自然の様子から天気の変化を予測することで、別名「天気占い」と呼ばれています。

現在のように精度の高い天気予報がなかった時代には、自然現象(空・雲の様子)や生物の行動を見て、天気の変化を予測していました。

「観天望気」には、言い伝え・迷信的なものもありますが、現在の科学で証明された根拠あるものも数多く存在します。

ここではその中の、「雨」と「晴れ」に関する観天望気について紹介したいと思います。

「雨」の観天望気

カエルが鳴くと雨が降る・・全呼吸の30~50%が皮膚呼吸のカエルは、湿度が高いほど活発になるため、雨の日に鳴き声を多く聞く。
猫が顔を洗うと雨が降る・・低気圧が近づいて天候が悪くなると、湿気でヒゲが重くなり、猫は気になってそれを触るようなしぐさをする。
ツバメが低く飛ぶと雨が降る・・雨が降る前は湿度が高くなり、羽に水滴がついた虫はその重みで低い場所を飛ぶ。ツバメはその虫を食べているので、結果的に、雨が降る前にツバメは低い位置を飛ぶことになる。
山に笠雲がかかる・・低気圧や前線による風で、湿度の高い空気が山の斜面を上り、水蒸気が凝縮して雲ができる。
太陽の周りに光の輪ができる・・天気が下り坂になると、上空に湿った雲(=巻層雲)が現れ、これが上空に広がると、太陽の周りに「ハロ」と呼ばれる光の輪ができる。

「晴れ」の観天望気

きれいな夕焼けが見える・・天気は西から東へと変化するため、西側の空が晴れていれば、翌日に東側も晴れると予測できる。
クモが糸を張る・・雨が降ると張った糸が破れてしまうため、本能的にクモは晴れた日を選んで糸を張る。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「『いざという時に頼りになる』ということわざ。(  )に入る言葉は?」 


『遠くの親戚よりも近くの(  )』

A:友人 B:知人 C:他人


C:他人

■問題②「絵の具を『まぜる』。正しい漢字は?」


A:混ぜる B:交ぜる


A:混ぜる

■問題③「一万円、五千円、千円。同じ長さなのはどっち?


A:たての長さ B:よこの長さ


A:たての長さ

■問題④「植物を分類したとき、属名と果物名が合っているのはどれ?


A:ブドウ属マスカット
B:イチゴ属キイチゴ
C:リンゴ属ナシ


A:ブドウ属マスカット

■問題⑤「実際にある地図記号をすべて選びなさい。」


地図記号選択肢


(B)温泉(D)税務署
(E)風車(F)漁港

■問題⑥「雨が降ると予測できる観天望気をすべて選べ。」


A:きれいな夕焼けが見える
B:ツバメが低く飛ぶ
C:クモが糸を張る
D:山に笠雲がかかる
E:カエルが鳴く
F:太陽に光の輪ができる


B:ツバメが低く飛ぶ
D:山に笠雲がかかる
E:カエルが鳴く
F:太陽に光の輪ができる

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

各界のレジェンドが集結した今回のクイズ小学5年生。

最初の挑戦者・宇治原は、プレッシャーからなんと初っ端で救済を使用し、その後もなかなか調子を取り戻せず、序盤で救済を使い切ることに。結局、直感に頼って答えた9問目で不正解となり、小学生の前でかっこ悪い姿を見せる結果になりました。

2番手を切った文学界の未来を背負う作家・今村翔吾は、前半の救済ルーレットで自信がない小学生に当たるというハプニングに見舞われながらも、その後は順調に正解。10問目も難なくクリアし、そのまま舞台は300万の問題に。

むかえた最終問題は地図記号に関する難問で、悩みながらも、作家らしく問題をロジカルに推理して見事正解。悲願の300万の獲得に、小学生たちから称賛の声が上がります。

それに続けと挑戦した、宝塚元男役トップスターの早霧せいなは、序盤に危なげなところを見せながら、小学生たちの助けを借りて8問目まで到達。しかし、その8問目の玉ねぎの問題でミスをしてしまい、スターらしい華のある結果は残せませんでした。

最後は、前回のリベンジ挑戦となったSKY-HI。緊張のためか、早くも1問目から救済を使用しましたが、その後はプレッシャーをはねのけてスピーディーに解答。残りの救済を効率よく使って10問目を突破し、300万の問題へと進出しました。

むかえた最終問題(観天望気に関する問題)では、今村と同じように論理的に推理しながら答えを考察。その後、自信を持って解答を出しましたが、惜しいところでミスとなり、前回同様またしても300万での敗退となりました。

次回は5/13。話題の芸人・モグライダーと北村弁護士が参戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました