こんにちは、
りんとちゃーです。
賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。
今回は「勉強が得意な人SP」と題して、アメリカ・サンタモニカ大卒のなかやまきんに君、24時間テレビメインパーソナリティーのなにわ男子より長尾謙杜【ながおけんと】と藤原丈一郎【ふじわらじょういちろう】、パリ五輪有力候補で柔道女子重量級・朝比奈紗羅【あさひなさら】、朝ドラ大河でW出演した天才子役の小林優仁【こばやしまさひと】、クイズ王・宇治原史規【うじはらふみのり】の豪華5組が挑戦しました。
記事では、以下のことをまとめています。
■番組の基本情報
■出題された問題の詳しい解説【知識編】
■演習問題5問【実践編】
■挑戦結果のまとめ
※記事の内容は8/25放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~実は米国大学卒なかやまきんに君・なにわ男子最年長&最年少▽宇治原~」の出題問題からの厳選になります。
それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。
番組情報
「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【Twitter(X)】
■MC
劇団ひとり、佐藤隆太
■助っ人小学生
りんたろうくん、るういくん、まりかちゃん、りづちゃん、あゆむちゃん、りさちゃん
■番組公式クイズブック(第9弾)
【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑨ 大人もパニックの難問に挑戦!
知識編
早解き常識問題【1分間タイムトライアル】
まずは、制限時間1分以内に5問正解を目指す「1分間タイムトライアル」の復習からです。
■問題A「この漢字の読みは?」
■問題B「この生き物の名前は?」
■問題C「小数点第2位を四捨五入すると?」
5.5555
■問題D「空欄に共通して入る体の部位は?」
●腹が黒い・・心がねじけていて、悪事を企む性質のこと。
●腹を決める・・覚悟を決める、決心する。
●腹を割る・・本心を包み隠さず打ち明ける。
■問題E「この偉人の名前は?」
様々な模様【家庭科】
ペイズリー柄
日本で「勾玉模様」と呼ばれる「ペイズリー柄」は、柔らかな曲線に草花がモチーフとして描かれたパターン柄の一つです。安らぎを感じる心理効果があり、カーテンや壁紙などに広く利用されています。
名前の「ペイズリー」は、19世紀のイギリス・スコットランドのペイズリー市でこの柄の織物が量産されていたことに由来するものです。
千鳥格子(ちどりこうし)柄
「千鳥格子柄」はイギリス発祥の伝統的チェック柄で、チェック模様の輪郭を崩したようなデザインが特徴です。
名前の「千鳥格子」は、格子を構成する柄が飛んでいる千鳥のように見えたことから付いたもので、欧米では、図柄を猟犬(=ハウンド)の牙(=トゥース)になぞらえて「ハウンド・トゥース」と呼んでいます。
「千鳥格子柄」は白と黒の2色で組み合わせることが多く、コートやジャケット、パンツなどに主に用いられています。
ノルディック柄
ノルディックは「北欧」という意味で、ノルウェーをはじめとした北欧の伝統的編み込み柄を総称して「ノルディック柄」と言います。
北欧をイメージさせるトナカイや雪のモチーフに加え、幾何学模様や点描柄が連続して描かれているのが特徴で、ニットやセーター、手袋の定番柄として使われています。
飛行機の高度【社会】
皆さんは飛行機がどのくらいの高度で飛んでいるかご存知でしょうか。
飛行機(ジェット旅客機)の平均的な巡航高度は「3万3000フィート」で、メートルに換算すると「約10000メートル」になります。
10000メートルの高さである理由には「気圧」が関係していて、空気は上空にいけばいくほど濃度が薄くなり、濃度が薄くなると空気抵抗も小さくなります。飛行機はこの抵抗が少ない高い上空を飛ぶことで効率よく運航を行っているのです。
ちなみに高度10000メートルを超えてしまうと、今度は逆に空気の濃度が薄くなりすぎて、空気を圧縮・燃焼して推進力を得ているエンジンが機能しなくなってしまいます。そのため飛行機の高度は最大で12000~13000メートルまでとあらかじめ決められています。
世界の人口【社会】
国連が発表した「世界人口統計(2022)」によると、世界の人口は、産業革命以降の経済と医療の発展によって増加の一途をたどっており、2022年には80億人に、2058年には100億人に達すると予測されています(下図参照)。
ただし人口の増加率は、1963年の2.27%をピークにして年々下がり続けており、2100年に世界人口が108億人に達したのを最後にして、それ以降は増えずにそのまま留まると考えられています。
日本の動物園で見ることができる動物【生き物】
クイズ王・宇治原が挑戦した300万の最終問題では、日本の動物園で見ることができる生き物を選ぶ問題が出題されました。選択肢に挙がった5種の生き物がそれぞれ日本の動物園にいるかどうか確認しておきましょう。
●コアラ・・オーストラリアに生息する有袋類。ユーカリの葉を食べ、樹上で生活する。日本では、埼玉・東京・神奈川・愛知・兵庫(2ヶ所)・鹿児島の7つの動物園で飼育されている。
●テングザル・・天狗のような長く大きな鼻が特徴のサル(オナガザルの仲間)。東南アジアのボルネオ島のみに生息する。日本では「よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)」で見ることができる。
●オカピ・・シマウマのような見た目をしたキリン科の哺乳類。世界三大珍獣の一つで、生きた化石と呼ばれる。生息地はアフリカのコンゴ民主共和国。日本では、前述のよこはま動物園ズーラシアの他、横浜市立金沢動物園・恩賜上野動物園(東京都)などで見られる
●キーウィ・・ニュージーランドに生息する原始的な鳥。翼は退化して飛ぶことができない。日本では天王寺動物園(大阪府)のみで飼育されている。
×カモノハシ・・オーストラリアに生息する原始的な哺乳類。哺乳類でありながら卵を産む特異な繁殖形態で知られる。生息地はオーストラリア。動物愛護の観点で取引が禁止され、日本の動物園では飼育されていない。
実践編
それでは、知識編で勉強した内容を実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)
■問題①「次の問題を制限時間1分以内に答えなさい。」
D:腹 E:ペリー
■問題②「ペイズリー柄はどれ?」
※Bは千鳥格子柄、Cはノルディック柄
■問題③「飛行機が飛んでいる高さは上空何メートル?」
A:約1000m B:約10000m
C:約10万m
※ジェット旅客機の場合
■問題④「国連の予測。世界の人口が100億人を超えるのは何年後?」
A:約35年後 B:約350年後
C:訪れない
■問題⑤「日本の動物園で見ることができる動物をすべて選べ。」
C:オカピ D:キーウィ
挑戦結果まとめ
まずは、今年の24時間テレビのメインパーソナリティーを務めるなにわ男子の最年少・長尾と最年長・藤原が挑戦。番組の顔として全問正解を目指します。
賞金を獲得したら全額寄付したいと語る彼ら。本番では長尾がリードして正解を重ね、途中のタイムトライアルでは藤原がうっかりミスするも、そこを長尾がカバーしてクリア。救済を活用しながら最後の10問目にまで到達します。
10問目で出題されたのは社会の難問で、ここで温存していた残りの救済を使用したところ、何と小学生全員が自信無しと解答。結局、正答を引き当てることができず、300万の舞台に立つことなく無念の敗退となりました。
2番手は、宇治原史規が1年前の惨敗のリベンジを図って挑戦。
クイズ王の称号を取り戻すと意気込みながら序盤をスマートに解答していき、途中のタイムトライアルとパズル問題も迷うことなくクリア。実力の差を見せつけます。
その後迎えた10問目の苦手分野の問題でも、温存していた救済を上手く使って切り抜け、宣言通りに300万のステージへと進出しました。
最終問題は生き物に関する難問で、熟考して答えを選んだ宇治原でしたが、正解を引き当てることができず、夢叶わずで撃沈となりました。
続く挑戦者は、「パワー!」の言葉がZ世代トレンドアワード年間大賞&新語・流行語大賞にノミネートされた、現在再ブレイク中のなかやまきんに君です。
マッチョキャラで有名な彼は、実は勉強も得意で、アメリカ・サンタモニカ大学を卒業した超優等生。そんなきんに君の賞金の使い道は、お世話になったマネージャー2人にプレゼントするというものでした。
本番ではジャケットを羽織り、真剣モードで問題に挑戦。お助け小学生の力と運を味方に付けて次々と難問を制し、10問目にまで到達しますが、そこで出された理科の実験問題で答えを導けず、あえなくゲームオーバー。無念の敗退となりました。
4番手には、大河ドラマとNHK朝ドラの両方で主人公の少年時代を熱演した天才子役の小林優仁が挑戦。
前半では救済を惜しまず使用し、後半戦を自力で解き進めていきますが、9問目・農業のコンバインの写真を当てることができずチャレンジ失敗。健闘するも良い成績を残すことができませんでした。
最後の挑戦者は、2021年柔道世界選手権で優勝し、現在医者を目指して医学部に通う文武両道の秀才・朝比奈紗羅です。
賞金を私立の医学部の学費にあてたいと話す彼女。冷静かつスピーディーに正解を重ね、あっという間に10問目に到達。その問題も見事クリアし、本日2人目の300万進出者となりました。
最終問題は曲と作曲家を組み合わせる音楽の難問で、慎重に解答を選んだ朝比奈でしたが、正解にはつながらず、無念の敗退。惜敗を喫する結果となりました。
次回は9/8。「クイズDAY!SP」と題して、木村昴、日向坂46・松田好花、フワちゃん、Aぇ!group・福本大晴らが参戦します。
▶▶【9/7放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と解説
※9/8の小5クイズはバスケW杯の緊急特番で延期に。代わりに9/7に特別編が放送されました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼番組の過去問題はこちら▼
■【2023年上半期】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」過去問題集
コメント