【4/9放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

「クイズ小学5年生」も新学期となり、新たな助っ人小学生の登場です。

ちなみに、今回は2時間スペシャルということで、中学受験に長女が合格した「ノッチ夫妻」、天然娘の「王林&ジョナゴールド」、上智大お笑いサークル出身の「ラランド」、「二丁拳銃川谷・野々村夫妻」の4組が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題(4/9放送分)の詳しい解説

演習問題8問

前半部分では、番組で出題された問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は4/9放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~新学期・新小学5年生入学スペシャル~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
かなとくん(インテリ双子の文系兄)、ひなたくん(インテリ双子の理系弟)、はるかちゃん(将来の夢は昆虫博士)、ひかるくん(将来は東大で鳥の研究をしたい)、かりんちゃん(慶応中学志望の才女)

番組公式クイズブック(第3弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの? ③

知識編

童謡「山の音楽家」【音楽】

バイオリンのミニチュア

「山の音楽家」ドイツ民謡が原曲の日本の唱歌で、作詞は水田詩仙。ドイツ語の原題は「Ich bin ein Musikante(私は音楽家)」で、日本語訳詞版では原作と異なり、リスがヴァイオリン、ウサギがピアノ、小鳥がフルート、タヌキが太鼓をそれぞれ演奏します。

3R【家庭科】

エコ・自然のイメージ

環境への配慮とゴミ問題対策のために推進されている、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)3つの「R」

通称「3R」と呼ばれるこの3つの取り組みについて、詳しく見ていくことにしましょう。

Reduce(リデュース)

製品を生産する際に使用する資源の量を極力少なくしたり、耐久性の高いものを作ったりすることで、消費者側では、マイバックの持参・シェアやレンタルの利用がそれにあたります。

Reuse(リユース)

使用済み製品を繰り返し使うことで、事業者側の取り組みでは、修理技術の開発・リマニュファクチャリング(中古商品を新品同様に再生させて販売すること)、消費者側では、ガレージセール・フリーマーケットの利用などがそれに該当します。

Recycle(リサイクル)

廃棄物を原材料・エネルギー源として再利用することで、使用済み製品の回収やリサイクル技術の開発(事業者)、資源ごみの分別回収やリサイクル製品の積極的利用(消費者)などの取り組みがおこなわれています。




国民の祝日【日常生活】

カレンダーとペン

法律によって定められた国民の祝日は、現在年間で16日あり、基本的に学校や会社はお休みになります。

以下に一覧にしましたので、教養として覚えておきましょう。

元旦【1/1】・・年のはじめを祝う日。
成人の日【1月第2月曜日】 ・・大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を強く励ます日。1999年までは「1/15」であったが、祝日の一部を月曜に移動する「ハッピーマンデー制度」によって、2000年から「1月第2月曜日」に。
建国記念の日【2/11】・・建国を偲び、国を愛する心を養う日。
天皇誕生日【2/23】・・天皇の誕生を祝う日。1988年までは「4/29」が天皇誕生日で、その後の1989年から令和に改元されるまでは「12/23」。令和2年から「2/23」に変更に。
春分の日【3/20頃(その年の春分日による)】・・自然をたたえ、生物をいつくしむ日。
昭和の日【4/29】・・激動の日々を経て復興を遂げた、昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。もともとは「天皇誕生日」で、1999年から「みどりの」日に。その後の2007年に「昭和の日」に変更になった。
憲法記念日【5/3】・・日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日。
みどりの日【5/4】・・自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。2006年までは「4/29」だったが、2007年の法改正で「5/4」に移動。
子どもの日【5/5】・・子どもの人権を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに国に感謝する日。端午の節句と同じ日。
海の日【7月第3月曜日】・・海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。1995年の制定時は「7/20」であったが、ハッピーマンデー制度によって2003年から「7月第3月曜日」に。
山の日【8/11】・・山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日。2016年に新設。
敬老の日【9月第3月曜日】・・多年にわたって社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。2002年までは「9/15」だったものが、ハッピーマンデーで制度で「9月第3月曜日」に。
秋分の日【9/23頃(その年の秋分日による)】・・祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日。
体育の日【10月の第2月曜日】・・スポーツに親しみ、健康な心身を培う日。1999年までは「10/10」だったが、2000年から「10月第2月曜日」に。2020年からは名前が「スポーツの日」に変更になった。
文化の日【11/3】・・自由と平和を愛し、文化をすすめる日。昭和天皇の誕生日であり、日本国憲法の公布日。
勤労感謝の日【11/23】・・勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う日。その年の収穫に感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」が由来。

野菜の食べる部位【家庭科】

いろんな野菜たち

私たちが普段何気なく食べている野菜、皆さんはその野菜が植物のどの部位にあたるか答えれますか?

たとえば、「じゃがいも」「さつまいも」。土の下にあるので両方とも「根」かと思われがちですが、実は「じゃがいも」は「茎」で「さつもいも」が「根」になります。

そんな、意外と知られていない野菜の食べる部位について、以下にまとめました。

実を食べるもの・・なす、トマト、ピーマン、きゅうり、オクラ、かぼちゃ など
花やつぼみを食べるもの・・ブロッコリー、みょうが など
茎を食べるもの・・アスパラガス、たけのこ など
葉を食べるもの・・レタス、小松菜、キャベツ、ほうれん草、玉ねぎ、白菜 など
地下茎を食べるもの・・じゃがいも、里芋、しょうが、れんこん など
根を食べるもの・・さつまいも、大根、人参、ごぼう など

デジタル庁【時事】

デジタルのイメージ

2021年9月1日に新設予定の行政機関である「デジタル庁」

各省庁のデジタル化を推進する司令塔でもあるこの機関には、次のような役割があります。

行政機関どうしのデータのやり取りをスムーズにし、手続きを迅速化する
マイナンバーカードの普及
健康保険証・運転免許証などの証明カードの規格統合

デジタル庁の誕生により、区役所に行かずともカード一枚で行政手続きができると期待されていますが、セキュリティに関する問題など、まだまだ課題は山積みです。




微生物【理科】

顕微鏡

微生物とは「微小な生物全体の総称」のことで、特定の生き物を指す言葉ではありません。

肉眼では見えないもの、もしくは肉眼で細かい部位まで観察できない生物すべて「微生物」と呼びます。主なものは、ウイルス・細菌・菌類・微細藻類・原生生物です。

ここでは、小学生で習う水中の微生物(プランクトン)について紹介します。

ミカヅキモ・・水田や池に生息し、水質汚染の指標生物として利用される。細長く三日月型をしているのが特徴。大きさは約0.4mm
ミドリムシ・・植物と動物の両方の性質を持っている微細藻類。ミドリムシという名前は和名で、別名「ユーグレナ」とも呼ばれる。栄養を多く含んでいることから、健康食品やサプリに利用されている。大きさは約0.07mm
ゾウリムシ・・草履(ぞうり)のような楕円で平たいかたちをした繊毛虫。主に淡水に生息し、エサは自分の体より小さいバクテリア。大きさは0.1~0.2mmくらい。
ミジンコ・・エビやカニと同じ甲殻類。田んぼや池に生息し、頭部に複眼と単眼が一つづつあるのが特徴。大きさは1.2~2.5mmで、ギリギリ肉眼で見ることができる。

童謡「手のひらを太陽に」【音楽】

木々のあいだに差し込む太陽

作詞やなせたかし(アンパンマンの原作者)、作曲いずみたく(代表作は「見上げてごらん夜の星を」)の日本の国民的童謡で、現在では、小学2年生の教科書に掲載されています。

▼メロディーと歌詞はこちら▼
手のひらを太陽に【外部リンク(歌ネット)】

都道府県の県鳥【子ども年鑑】

白く優雅なタンチョウヅル

東京はユリカモメ、新潟はトキなど、各都道府県ごとにシンボルとなる鳥(県鳥)が自治体で決められいます。

以下は番組で出題された当道府県の県鳥のまとめになります。

北海道・・タンチョウ
道民投票で決定。特別天然記念物で、北海道にのみ生息。白く優美で気品があることから、古くから親しまれている。
神奈川・・カモメ
日本の海の玄関である横浜港や、県内の海岸で見られる。国際平和を象徴する鳥。
岐阜・・ライチョウ
県をまたぐ日本アルプスの高山に生息。天然記念物でもある。
岡山・・キジ
桃太郎伝説に登場する鳥で、県内に広く生息。かつてはホトトギスが県鳥であったが、托卵の習性などのイメージの悪さから変更になった。
福岡・・ウグイス
梅好きの菅原道真が祀られた太宰府天満宮のある福岡では、県の花が梅になっていて、ウグイスはその梅と合性が良いことから。
沖縄・・ノグチゲラ
沖縄のみに生息する世界的に貴重な鳥。近年生息数が減少し、絶滅のおそれがあると危惧されている。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。合格ラインは8問中6問です。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「童謡『山の音楽家』(  )に入るバイオリンをひいた動物は?」 


わたしゃ 音楽家 山の(  )
じょうすに バイオリン

ひいてみましょう

(引用元:「山の音楽家、訳詞:水田詩仙」)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:こりす B:こじか C:こぐま


A:こりす 

■問題②「お店でレジ袋をことわることは、次の3つのどれにあてはまる?」


A:リデュース(Reduce) 

B:リユース(Reuse) 

C:リサイクル(Recycle)


A:リデュース(Reduce)

■問題③「4月にある祝日は?」


A:春分の日 B:みどりの日 

C:昭和の日


C:昭和の日

■問題④「茎の部分を食べる野菜をすべて選びなさい。」


A:にんじん B:たけのこ 

C:れんこん D:しょうが 

E:さといも F:長ネギ


B:たけのこ C:れんこん
D:しょうが

■問題⑤「2021年9月に新設する予定の行政機関は?」


A:グローバル庁 B:エコノミー庁 C:デジタル庁


C:デジタル庁

■問題⑥「水の中で生活する4匹の微生物。この中で1番大きいものは?」


A:ミドリムシ B:ゾウリムシ 

C:ミカヅキモ D:ミジンコ


D:ミジンコ

■問題⑦「童謡『手のひらを太陽に』、(  )に入る歌詞は?」


ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ
ぼくらはみんな生きている 生きているから(   )

(引用元:「手のひらを太陽に、作詞:やなせたかし」)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:たのしいんだ B:おこるんだ C:かなしいんだ 


C:かなしいんだ

■問題⑧「都道府県の県鳥。正しい組み合わせをすべて選べ。」 


A:北海道・・タンチョウ
B:神奈川・・カモメ
C:岐阜・・鵜(う)
D:岡山・・キジ
E:福岡・・タカ
F:沖縄・・ヤンバルクイナ


A:北海道・・タンチョウ
B:神奈川・・カモメ
D:岡山・・キジ

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

2時間のスペシャル編ということで、バラエティに富んだメンバーが挑戦した今回の放送。

残念ながら300万円獲得者は出ませんでしたが、ノッチ夫妻が100万円持ち帰りという選択をとり、番組としては大きな盛り上がりを見せました。

賞金を娘の学費や制服代にあてたいからというノッチの決断は、子どもを思う父親ならではだなと感じました。特に、彼の語った「子どもにとって教育は宝」という言葉が印象に残っています。

さて、新学期がはじまり、助っ人小学生も入れ替わったクイズ小学5年生。新年度はどんな挑戦者がやってくるのでしょうか。これからの放送が楽しみですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました