【11/11放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室風景 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の挑戦者は、このミス大賞優秀賞受賞・東大在学中のミステリ作家「辻堂ゆめ」、不思議キャラで大ブレイク「あのちゃん」、視聴者チャレンジャー「青柳匡彦(あおやぎまさひこ)・絵留(える)夫妻」の3組でした。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

なお、記事の内容は11/11放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~東大総長賞このミス優秀賞女性作家&あの&視聴者チャレンジャー~」の出題問題からの厳選になります。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第6弾)
クイズあなたは小学5年生より賢いの?公式クイズブック⑥
【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

ことわざ・慣用句【国語】

栞の挟まった辞書

まずは、国語の問題として出題されたことわざ・慣用句の復習からです。

琴線(きんせん)に触れる

──良いもの・素晴らしいものに触れて感銘を受けること。

「琴線」とは日本の伝統的楽器「琴」に張られた弦のことで、「琴線に触れる」は、心が刺激されて感動するさまを、琴の弦が音を出して震える様子にたとえたものです。

この言葉は「逆鱗(げきりん)に触れる」に似ていることから、日本人の約3割が「怒りを買う」という意味で誤用しているそうです。

人の褌(ふんどし)で相撲をとる

──他人の物や考えを借りたり便乗したりして、自分の利益をはかること。

「ふんどし」とは相撲の時につける「まわし」のことで、自分のふんどしが無いのに相撲をとることをあきらめず、上手く立ち回って、他人のふんどしを利用してでも相撲をとったことから生まれたことわざです。




北極と南極の氷【理科】

南極で暮らすペンギン

地球上で対極に位置する「北極」と「南極」。

6大大陸の一つである「南極」は、大部分が「陸地」にあたり、降り積もった雪は溶けずに蓄積し、氷となって「氷床(ひょうしょう)」を形成します。その厚さは最大4500m。富士山がすっぽり埋まるほどの高さになります。

南極と氷床

一方、北極点を中心とした北極圏や北極海すべてのことを指す「北極」は、地表部分の大半が「海」にあたり、そこで形成される氷は、海水が冷やされて凍ったものであることから「海氷(かいひょう)」と呼ばれています。海氷の厚さは2~3mくらい、最大でも10mほどです。

北極と海氷

IOCコード【社会】

空に吊った万国旗

「IOCコード」は、国際オリンピック委員会が独自に定めた国名コードで、日本(Japan)ならば『JPN』のように、アルファベット3文字で国名が表記されています。

国名コードには他に、世界基準としてよく用いられている「ISO(国際標準化機構)コード」があり、国によっては「IOCコード」と「ISOコード」で表記の仕方が異なる場合があります。

たとえば、サウジアラビアの「ISOコード」は「SAU」で、「IOCコード」は『KSA』(Kingdom of Saudi Arabia)。ドイツの「ISOコード」は「DEU」で、「IOCコード」は『GER』(Germany)とそれぞれ表記が違います。

問題として出題されたIOCコード『GBR』は、イギリス【United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland】のことを指し、選択肢のギリシャ・ブラジルの「IOCコード」はそれぞれ『GRC』(ギリシャ【Greece】)『BRA』(ブラジル【Brazil】)となります。




オンブバッタ【生き物】

葉っぱの上のオンブバッタ

オンブする姿が特徴的な「オンブバッタ」

そのサイズはとても小さく、オスで2cm、メスで3~4cmほどです。体色は緑色の個体がほとんどで(一部褐色の個体もあり)、ジャンプ力が弱いため、あまり遠くまで飛ぶことができません。

オンブ姿の2匹のバッタの関係は、「親子」のように見えて実は「カップル」で、下がメス、上がオスになります。メスの上にオスが乗っているのは、他のオスにメスが奪われないように守るためで、こういった習性はオンブバッタに限らず、他のバッタにもよく見られます。

北極星【理科】

夜空の北極星

「北極星」は、地球の回転軸の北側延長線上(=天の北極)にある輝星のことで、位置がほとんど変わらないことから、古来より正しい方角を見つけるための印として利用されてきました。

この北極星の役割を担う星は、地球の回転軸の方向変化に合わせて数千年周期で移り変わっていて、2022年現在でその役割を担っているのは、こぐま座α星のポラリスという星です。

こぐま座

かつてはヘラクレス座・りゅう座などの異なる星座の星が「北極星」の役割を果たしていて、西暦4000年には、ケフェウス座のγ星に変わるとされています。

ちなみに「北極星」は、おおぐま座の「北斗七星(ほくとしちせい)」を目印にすることで見つけることができ、「北斗七星」のひしゃくの先端部分にある2つの星を直線で結び、その5倍の長さ分ひしゃくの口側に線を伸ばしたところに「北極星」があります。

北極星の見つけ方




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「間違えやすい慣用句『琴線に触れる』。本来の意味はどっち?」 


A:感動する B:怒る


A:感動する

■問題②「北極と南極、氷の量が多いのはどっち?」 


A:北極 B:南極


B:南極

■問題③「オリンピックで使われているIOCコード。『JPN』は日本、『USA』はアメリカ、では『GBR』はどこの国? 


A:ギリシャ B:ブラジル
C:イギリス


C:イギリス

■問題④「オンブバッタ。2匹のバッタの関係は?」 


A:親子 B:オスとメス C:兄弟


 B:オスとメス

■問題⑤「北極星がある星座は?


A:こいぬ座 B:こぐま座
C:オリオン座


B:こぐま座 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回のクイズ小学5年生のトップバッターを務めたのは、このミス大賞優秀賞を受賞した文学界大注目のミステリー作家・辻堂ゆめで、緊張を感じながらも作家ならではの語彙力で国語の問題を瞬殺。順調に序盤を進んでいきます。

そんな彼女、どうやら理科の問題が苦手なようで、途中で救済を連続使用。実験問題ではお助け小学生の答えが3つに分かれ、大混乱の展開になります。それでも持ち前の知識を活かして10問目まで到達し、その問題もクリア。最終的に自信のなさから300万にはあえて挑戦せずドロップアウトを選択し、100万円を持ち帰ることになりました。

続くは、不思議キャラで大ブレイク、今若者に人気のあのちゃんが直感力を武器に挑戦です。

浪費癖があるのでぜひ賞金が欲しいと話す彼女。自慢の直感が冴え渡り、自信の無い問題も勘で正解していましたが、迎えた7問目でその直感力が外れ、無念の敗退となりました。

最後は千葉県でケール農家を営む青柳匡彦・絵留夫妻が視聴者チャレンジャーとして挑戦。

2人の賞金の使い道は、異常気象で収穫が激減し家計がピンチなため、暑さに強いビニールハウスを建てたいと言うもので、次女と母の応援を背に受けながら前半をペースよく突破。その後も救済を活用して正解を重ねます。

しかし、後半の8問目、音楽の歌詞当て問題で選択をミスし挑戦失敗。涙を呑む結果となりました。

次回は11/25。「武藤十夢」「A.B.C-z」が参戦します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました