【7/2放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

単語カードとノートとペン クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の放送(2時間スペシャル)では、アンガールズ・声優の津田健次郎・菊地亜美・Snow manのラウールといった、バラエティ豊かな顔ぶれが挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題(7/2放送分)の詳しい解説

演習問題8問

前半部分では、番組で出題された問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は7/2放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~現役高校生ジャニーズ声優アンガが快進撃!~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に学んでいきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
かなとくん(インテリ双子の文系兄)、ひなたくん(インテリ双子の理系弟)、はるかちゃん(将来の夢は昆虫博士)、ひかるくん(将来は東大で鳥の研究をしたい)、かりんちゃん(慶応中学志望の才女)

番組公式クイズブック(第3弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの? ③

知識編

童謡・唱歌【音楽】

楽譜とクラリネット

小学校音楽の問題として出題されたのは、次の2曲です。

おもちゃのチャチャチャ

作詞・野坂昭如、作曲・越部信義の童謡で、楽曲名の「おもちゃのチャチャチャ」は、「おもちゃ」の『ちゃ』と「ダンス」の『チャチャチャ』をかけたものです。

クラリネットをこわしちゃった

フランス語の歌曲をもとにした日本の童謡で、歌詞中の「オパキャマラド」は、フランス語で『Au pas, Camarade(=足踏み揃えて歩こう、同士)』を意味します。

一説によると、クラリネットが上手く吹けなくて、「こわれてしまった」と思いこんでいる息子を、父親が「一歩ずつ進めば大丈夫だ」と言って励ましている様子を歌った曲だと言われています。




声種・声域【音楽】

色あせた楽譜

合唱などで登場する「ソプラノ・アルト・テノール・バス」という言葉。

声楽において、人の声はその高さ・音色によって「6種類の声種・声域」に分けることができ、音の高いほうから順に並べると以下のようになります。

ソプラノ(soprano)
メゾソプラノ(mezzo soprano)
アルト(alto)
テノール(tenore)
バリトン(baritone)
バス(bass)

※ソプラノ・メゾソプラノ・アルトは「女性の声域」、テノール・バリトン・バスは「男性の声域」になります。

また、この区分は、音域の異なる同種楽器を区別する際にも用いられていて、その典型的な例がサックスの「ソプラノサックス・アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックス」です。

石油【社会】

プラスチックの灯油缶

ガソリンや灯油、LPガスなど、私たちの生活に欠かすことができない「石油」

その石油の成り立ちについては諸説あり、現在の石油開発のベースとなっているのは「ケロジェン根源説」です。

この説によると、数千年前に、海洋性プランクトンや藻類の死がいが海や湖の底に堆積し、それがバクテリアに分解されて「ケロジェン」という有機物に変化。その後、この「ケロジェン」が、長い年月をかけて地熱で液状になるまで熱分解され、その過程で「石油」が生成されることになります。




四六時中・二六時中【四字熟語】

時を刻む目覚まし時計

「一日中ずっと、いつも」という意味をあらわす四字熟語の「四六時中」。

実は日本では、かつては「二六時中(にろくじちゅう)」という言葉が使われていて、それが時間の捉え方の変化により、「四六時中(しろくじちゅう)」へと変わることになります。

詳しく述べると、江戸時代の時刻制度では、一日が「12の刻」(12の干支に対応)であらわされていて、「12の刻」は「2つの時間帯(昼と夜6刻ずつ)」で構成されていました。このときに「一日中」をあらわす言葉として生まれたのが、「二六時中」です。

江戸時代の時間

その後、1872年に太陽暦が施行。一日の時間を「24時」に等しく分けた「定時法」が用いられるようになります。結果、「朝・昼・晩・深夜」という6時間ごとの4つの時間帯が生まれ、今までの「二六時中」に代わって「四六時中」という言葉が使われるようになったのです。

外国発祥のお菓子【歴史】

パステルカラーの金平糖

普段、私たちが食べているお菓子の中には、外国から伝わったものが多数存在します。その一部を紹介したいと思います。

●カステラ・・室町時代にポルトガル宣教師によって持ち込まれる。
●ナタデココ・・フィリピンの伝統食で、ココナッツジュースにナタ菌を加えて作る。1993年に(株)フジッコが菌を持ち帰って商品化。
●ミルフィーユ・・「千枚の葉」という意味のフランス菓子。明治初期に、横浜で洋菓子店を営んでいたフランス人パティシエが作ったことがきっかけで広まる。
●金平糖・・1846年、ポルトガル宣教師によってもたらされる。語源はポルトガル語の「confeito/コンフェイト(=糖菓)」。
●ワッフル・・フランスでは「ゴーフル」、オランダでは「ウエハー」と呼ばれるお菓子。1891年に日本に初めて持ち込まれ、1986年に「ベルギーワッフル」が販売されたことで広く知られることになる。
●エクレア・・フランスのお菓子で、語源はフランス語の「エクレール(=稲妻・雷光)」。1918年に不二家がシュークリームと一緒に販売。

ちなみに、今回の出題選択肢にあった「最中」「あられ」についてですが、「最中」は、江戸時代の煎餅(せんべい)屋で販売されていた「最中の月」というお菓子が起源、「あられ」は、お正月の鏡餅を砕いて作る「あられ餅・あられ玉」が起源で、両者ともに日本発祥のお菓子になります。




再生紙使用マーク【家庭科】

再生紙使用マーク

「再生紙使用マーク(通称:Rマーク)」は、古紙パルプを配合している用紙であることを示すマークで、再生紙の利用促進・普及を目指して、「ごみ減量化推進国民会議」で定められました。

「R」の右側の数字を見れば配合率が分かるようになっていて、配合率100%のものは「R100」、配合率70%・80%以上のものは、それぞれ「R70」「R80」と書かれています。

なお、対象となるのは、ノートなどの紙製品・用紙類・印刷物です。

絶滅危惧種【社会】

水を泳ぐラッコの兄弟

「絶滅危惧種」とは、絶滅のおそれのある野生生物のことで、その名前をデータベースにまとめたものを「レッドリスト」と言います。

日本は、「IUCN(国際自然保護連合)」の評価基準をもとに、独自の「レッドリスト」を作成しています。

■気になるワード「IUCN(国際自然保護連合)」


International Union for Conservation of Nature and Natural Resources」の略称。1948年設立の国際的な自然保護団体で、本部はスイスのグラン。生物の多様性の損失を防ぎ、健全な生態系を維持するために、環境保全に関する情報の交換や調査研究・啓蒙活動などを行っている。

今回出題された日本の絶滅危惧種は、以下のとおりです。

●クロマグロ・・40年間生きることができる長寿の魚。乱獲によって96%近く減少。主な種は大西洋マグロ・太平洋マグロ・南太平洋マグロの3つ。
●タンチョウ・・頭のてっぺんが赤いことから「丹頂」と書くツル。乱獲と生息地の減少によって個体数が減り、絶滅危惧種に指定。その後の保護活動により、現在は生息数が回復。
●ラッコ・・愛らしい表情がかわいらしい水族館の人気者。毛皮目的の乱獲や環境汚染によってその数が減少。現在の国内のラッコ数は3施設で4頭だけ。
●ニホンウナギ・・土用の丑など、日本の食文化を支える大事な食材。気候変動・河川開発・違法漁業によって近年その数が減少。生物種・文化的に重要な生き物であることから、稚魚の捕獲規制・環境整備など、その種を守るための様々な取り組みがなされている。

※出題問題の選択肢にあった「ヒグマ」「ゲンジボタル」は、近年個体数の減少で絶滅の危険性が叫ばれていますが、今のところ「絶滅危惧種」には登録されていません。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。合格ラインは8問中6問です。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「童謡『おもちゃのチャチャチャ』。(  )にかくれている歌詞は?」 


おもちゃは はこを とびだして

(   ) おもちゃの チャチャチャ

(引用元:「おもちゃのチャチャチャ、作詞:野坂昭如作詞/吉岡治補作」)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A:しゃべる B:おどる C:チャチャチャ


B:おどる

■問題②「童謡『クラリネットをこわしちゃった』。(  )にかくれている歌詞は?」


どうしよう どうしよう

オ(   )(   )

パオパオ パンパンパン

(引用元:「クラリネットをこわしちゃった、作詞:石井好子」)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A:パッパラパーノ B:パキャマラド C:パチャラランド


B:パキャマラド

■問題③「声の種類を高い順に並べると?」


A:テノール B:ソプラノ C:バス D:アルト


B:ソプラノ D:アルト A:テノール C:バス 

■問題④「石油は何が変化したもの?」


A:海水 B:マグマ C:生き物


C:生き物

■問題⑤「実際にある四字熟語は?」


A:二六時中 B:十石一鳥 C:一方美人


A:二六時中

■問題⑥「外国から伝わったお菓子は?」


A:最中 B:金平糖 C:あられ


B:金平糖

■問題⑦「このマークがついている商品は?」 


A:ノート B:ペットボトル C:乾電池


A:ノート

■問題⑧「絶滅危惧種に登録されている生き物をすべて選べ。」 


A:タンチョウ B:ニホンウナギ 

C:ヒグマ         D:ゲンジボタル 

E:ラッコ       F:クロマグロ


A:タンチョウ B:ニホンウナギ
E:ラッコ   F:クロマグロ

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は2時間のスペシャル版ということで、お笑い芸人や声優、元アイドルやジャニーズといったバラエティ豊かな面々が小5クイズに挑み、しかもどのチャレンジャーも最終問題まで進出。ハラハラドキドキの展開に思わず手に汗握りました。

また、出題された問題のジャンルが、音楽や家庭科など自分が好きなものばかりで、いつも以上に楽しんで視聴することができました。

なお、音楽の童謡問題については、採譜して記事中でメロディーを聴けるようにしています。気になるものがあったらぜひ聴いてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました