こんにちは、
りんとちゃーです。
今回のネプリーグでは、橋本環奈が4年ぶりに参戦。
彼女率いる「月10ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係』チーム」と「バラエティーチーム」が、3つのステージで常識クイズバトルを繰り広げました。
●月10ドラマ「トクメイ!警視庁特別会計係」チーム・・橋本環奈、沢村一樹、松本まりか、前田拳太郎、堀内健、林修
●バラエティーチーム・・野田クリスタル・村上(マヂカルラブリー)、大久保佳代子、林家三平、田中美久(HKT48)、原田泰造、名倉潤
記事では、以下のことをまとめています。
■出題された常識問題の解説【知識編】
■演習問題5問【実践編】
■勝敗結果のまとめ
■番組情報(ゲーム企画一覧など)
※記事の内容は、10/16放送分『ネプリーグ~橋本環奈&沢村一樹らドラマ俳優陣の常識力は?~』の問題からの厳選になります。
番組内容を思い出しながら、一般常識を学んでいきましょう。
知識編
民族衣装・楽器【ノンストップDJ①】
まずは、第1ステージ・ノンストップDJで出題された「民族衣装・楽器」の復習からです。
チャイナドレス【中国】
「チャイナドレス」は、詰襟(つめえり)にスリットがはいったボディコンシャスなワンピースで、中国では「旗袍(チーパオ)」と呼ばれています。
もともとは満州民族の衣装だったもので、戦時中に旗を掲げて馬を駆る彼らの慣習にちなんで、旗の人が着る服の意味で「旗袍(=旗の服)」の名が付けられています。
フラメンコドレス【スペイン】
「フラメンコドレス」は、フラメンコ音楽で使われているスペインの伝統的衣装です。体型をきれいに見せるマーメイドラインと大きく広がった裾、ボリュームのあるフリルが特徴です。
ベネチアンマスク【イタリア】
「ベネチアンマスク」は、イタリア・ベネチアで作られているハーフフェイスマスクです。ベネチアのカーニバルで参加者が身分や性別を隠して交流するために身につけたものが起源とされています。
フラダンス衣装【アメリカ】
ハワイの人がフラダンスを踊る際に身に付ける衣装には「パウ」と呼ばれるスカートと、自然の素材でできた首飾り・髪飾りがあります。
通常フラダンスは、神への畏敬の念を示すために踊るものなのて、敬意を表して「パウ」は上から被るのが決まりとなっています。
ベアスキン【イギリス/フランス】
「ベアスキン」は、イギリス兵士が祭典行事のときに身に付ける丈の高い毛皮の帽子です。発祥地はフランスで、熊(ベア)の毛でできていることから「ベアスキン」と呼ばれています。
馬頭琴(ばとうきん)【モンゴル】
「馬頭琴」は、モンゴルの遊牧民族の間に古くから伝わる二弦からなる擦弦楽器です。
弦と弓が馬の毛でできており、楽器の上部にも馬の頭がついていることから、現地では「モリン・ホール(馬の楽器)」と呼ばれています。
知っておきたい数字【ノンストップDJ②】
同じくノンストップDJより、「ニュースでよく見る今知っておきたい数字」のまとめです。赤字の数字を覚えておきましょう。
●成人年齢【18歳】・・民法改正法が2022年4月1日に施行され、それまで20歳だった成人年齢が18歳に引き下げられた。飲酒や喫煙に関しては今まで通り20歳。
●パリ五輪【2024年】・・開催は2024年の7月26日から8月11日まで。大会期間に32競技329種目が行われる。開会式の会場はセーヌ川北岸のコンコルド広場。
●ハロウィン【10月31日】・・ヨーロッパを発祥とする祭り。もともとは秋の収穫を祝うとともに悪霊などを追い出す宗教的な儀式だった。近年は、様々なキャラクターにコスプレして街に繰り出す仮装イベントとして親しまれている。
●猛暑日【35度以上】・・一日の最高気温が35℃以上の日のこと。30℃以上の日は「真夏日」、25℃以上の日は「夏日」、夜間の最低気温が25℃以上の日は「熱帯夜」と呼ばれる。
●新型コロナウイルス【5月5類移行】・・今年の5月に新型コロナウイルスの感染症の位置付けが、2類相当から5類へ移行になった
●津田梅子【5000円】・・津田梅子が描かれているのは新紙幣の5000円。津田梅子は日本初の女子留学生で、女性の地位向上・自立を追求し続けた女子教育の先駆者でもある。新紙幣の10000円札は渋沢栄一、1000円札は北里柴三郎。
トレンドワード【ハイパーファイブリーグ】
続いて、第2ステージ・ハイパーファイブリーグより 「来年秋までの出来事に関するトレンドワード」のまとめです。
東京都知事選挙
現・東京都知事の小池百合子が2期目の任期を来年7月に満了。時期都知事を決める選挙が2024年夏に実施されます。
次選でも小池氏が再出馬する見込みになっていて、各党の候補者擁立は今のところありません。
北陸新幹線延伸
来年3月16日に北陸新幹線が金沢から敦賀(つるが)まで延伸開業し、これによって東京から福井・敦賀までの所要時間が大幅に短縮されます(約50分の短縮)。
なお、金沢以降には小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の6駅が設置されます。
池袋ハロウィンコスプレフェス2023
「池袋ハロウィンコスプレフェス」は、東京都豊島区の池袋を舞台に毎年2万人以上のコスプレーヤーが参加する日本最大級のイベントです。
2023年の本イベントは10月28日・29日の2日間で、前夜祭は10月27日。今回でちょうど10周年を迎え、昨年人気を博した「池ハロコスプレパレード」が規模を拡大して行われる予定です。
ハローキティ50周年アニバーサリー
サンリオの人気キャラクター・ハローキティ(HELLO KITTY)が来年で50周年を迎えます。
それにちなんで、キティーの誕生日の2023年11月1日から2024年12月31日の期間を「50周年アニバーサリーイヤー」とし、「Friend the Future.~未来で友だちになろう」をテーマに様々な取り組み(=限定グッズ販売・記念メニュー・アニバーサリーイベント)が行われています。
読み方の難しい俳優の名前【ハイパーボンバー】
最後に、ハイパーボンバーで出題された読み方の難しい俳優の名前を復習しましょう。
●桜田 通【さくらだ どおり】(1991/12/7、東京都)・・主演作「クズの本懐(2017)」「ギルティ(2020)」映画「君の膵臓を食べたい」など。作詞・作曲・ギターが趣味でライブ形式のファンイベントを開催している。
●杉野 遥亮【すぎの ようすけ】(1999/9/18、千葉県)・・ファッション誌「FINE BOY」の専属モデルオーディションでグランプリを獲得、芸能界に入る。主演作「ばらかもん(2023)」「恋です!ヤンキー君と白杖ガール(2022)」など。
●高杉 真宙【たかすぎ まひろ】(1996/7/4、福岡県)・・舞台「エブリリトルシング2009」で役者デビュー。主演作「舞いあがれ!(2022)」「平清盛(2012)」など。特技は乗馬。
●神尾 風珠【かみお ふうじゅ】(1999/1/21、東京都)・・主演作「3年A組―今から皆さんは人質です―(2019)」「いちばんすきな花(2023)」など。趣味はサッカーとカラオケ。
●鈴鹿 央士【すずか おうじ】(2000/1/11、岡山県)・・集英社「MEN’S NON―NO」の所属モデル。主演作「ドラゴン桜(2021)」「silent(2022)」など。
●板垣 李光人【いたがき りひと】(2002/1/28、山梨県)・・2歳の頃からモデルとして活動。主演作「フェルマーの定理(2023)」「晴天を衝け(2021)」など。
●黒羽 麻璃央【くろば まりお】(1993/7/6、宮城県)・・2010年「JUNON SUPERBOY CONTEST」準グランプリ。主演作「トリリオンゲーム(2023)」「テレビ演劇サクセス荘(2019―2021)」など。
●清原 果耶【きよはら かや】(2002/1/30、大阪府)・・2015年の朝ドラ「あさが来た」で女優デビュー。CM、映画、ドラマなど幅広く活躍する。主演作「霊媒探偵 城塚翡翠(2022)」「おかえりモネ(2021)」など。
●蒔田 彩珠【まきた あじゅ】(2002/8/7、神奈川県)・・是枝裕和のドラマ「ゴーイングマイウェイ」で注目を集める。主演作「妻、小学生になる(2022)」「おかえりモネ(2021)」など。
村瀬先生の豆知識『実は嫌われものだったエッフェル塔』
「エッフェル塔」は、今でこそパリを代表する建造物としてその名が知られていますが、完成当初は景観を損ねるなど、反対意見が多数挙がっていました。
反対派の代表的な一人が作家のモーパッサンで、彼はとにかくエッフェル塔が嫌いで仕方なく、パリの至るところで目に入るエッフェル塔を視界に入れずにすむように、あえて塔の1階にあるレストランに通っていたそうです(塔の中にいればエッフェル塔は見えないので)。
ちなみに、フランスにある有名なことわざの「エッフェル塔が嫌いなものは、エッフェル塔に行け」は、このモーパッサンのエピソードに由来するものとされています。
問題編
それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)
■問題①「次の民族衣装・楽器を見て国名を答えよ。」
D:アメリカ E:イギリス/フランス
F:モンゴル
■問題②「次の空欄に入る数字を答えよ。」
D:35 E:5 F:5
■問題③「次の時事ワードを答えよ。」
■問題④「次の時事ワードを答えよ。」
■問題⑤「以下の読み方が難しい俳優の名前を答えよ。」
D:かみおふうじゅ E:すずかおうじ F:いたがきりひと
G:くろばまりお H:きよはらかや I:まきたあじゅ
勝敗結果まとめ
いかがでしたでしょうか。
第1ステージ・ノンストップDJでは、漫画の表紙・民族衣装・ご当地カップ麺など多彩な問題が出題され、両チームともに大苦戦。ほぼ互角の得点で次ステージへと進みました。
次戦は今話題のトレンドワードを答えるハイパーファイブリーグで、来年秋までに起きる出来事の問題が多数出題。その難問を前に、バラエティーチームのみくりん(田中美久)が大きく足を引っ張り、ドラマチームにリードを広げられてしまいます。
最終ステージ・ハイパーボンバーでは、劣勢状態のバラエティーチームが好成績をとって必死に食らいつきますが、ドラマチームも粘り強さを見せ、プレッシャーをはねのけて9問正解を達成。バラエティーチームの追い上げを振り切って、見事勝利を収めました。
今夜の豪華賞品は、長野県の梨「南水(なんすい)」。
この「南水」は、長野県南部の南信州市で誕生した品種で、その糖度は「14度」と日本の梨の中でもトップクラス。あふれでる果汁とシャリシャリ食感がたまらない絶品となっています。
そんな梨を求めてボーナストロッコにはドラマチームの5人が乗車。絶妙のチームワークで最終問題にまで到達しますが、最後の問題「東京湾アクアラインで長いのは『トンネル』『橋』どっち?」で選択を間違い、あえなくゲームオーバーに。賞品獲得とはなりませんでした。
※答えはトンネル(約10km)、橋は約5km
次回は10/23。「新旧アイドル対決」と題して、AKB48と元モーニング娘が激戦を繰り広げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ネプリーグの過去問題はこちら▼
■【2023年】クイズ番組「ネプリーグ」より 一般常識・時事の過去問題一覧
番組情報
基本情報
「ネプリーグ」
――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【X(Twitter)】
■出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
■ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
クイズ・ゲーム企画一覧
●ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
●ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
●ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
●ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
●ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
●レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
●カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
●ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
●類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答する新ゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。
●イレブンコード/セブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)
●トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。
●パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。
●プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)
●ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答える新コーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。
●描き足しリーグ・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの代表者3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。
●パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。
●ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
●トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。
●デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解で賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。
●プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。
●日本一リーグ・・6枚のパネルのうち、1枚が日本一に当てはまらないはずれのパネル。全員連続正解で賞品ゲットとなる番組最後のおまけゲーム。
●アイウエオリーグ・・番組最後のおまけゲーム。「○行ではじまる○は?」の○部分をルーレットで選定。5人全員でパーフェクトを目指す。
●違いリーグ・・番組最後のおまけゲーム。知っているようで知らない言葉の違いを3人で挑戦して解答する。1人でも正解があればクリア。
コメント