【6/3放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題

テレビとリモコン クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグは「インテリ職業対決」と題して、ドクターチームと弁護士チームが常識クイズでプライドをかけたバトルを繰り広げました。

ドクターチーム・・おおたわ史絵、丸田佳奈、しゅんしゅんクリニックP、岡本宗史、原田泰造、名倉潤

弁護士チーム・・泉房穂【いずみふさほ】(元明石市長)、清原博、湯浅卓、森詩絵里、堀内健、林修

記事では、以下のことをまとめています。

出題された時事・常識問題の解説【知識編】
演習問題5問【実践編】

勝敗結果まとめ

番組情報(ゲーム企画一覧など)

※記事の内容は、6/3放送分『ネプリーグ~医師VS弁護士!プライドをかけた職業対決!~』の問題からの厳選になります。

番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。




知識編

時事・常識【ハイパーファイブリーグ】

まずは、第1ステージのハイパーファイブリーグで出題された「5文字の時事・常識ワード」の復習からです。

アンモニア

「アンモニア」刺激臭のある無色透明の気体で、毒性を持つことから劇物にも指定されています。

構成元素は水素と窒素で、分子式は「NH3」。昔から畑の肥料として活用されてきた化学物質で、近代になってからは次世代エネルギーになりうる物質として世界的に研究が進められています

マタニティ

「マタニティ」妊婦や妊娠を意味する言葉で、「マタニティコーデ」や「マタニティハラスメント」のように使われています。

「マタニティコーデ」とは、妊娠で大きくなったお腹を締めつけずに着られるおしゃれなファッションのことで、ワンピースやゆったりしたトップスが主流になってます。

「マタニティハラスメント(マタハラ)」は、妊娠・出産した女性を解雇したり、精神的・肉体的な嫌がらせをするという意味の言葉で、セクハラ・パワハラと並ぶ三大ハラスメントの一つに数えられています。

日本橋(にほんばし)

東京都中央区の日本橋川にかかる橋の「日本橋」は、江戸時代に徳川家康の命で建築された木造の橋(現在は石造)で、五街道の起点となった場所として知られています

現在は道路元標が設置され、日本全国に巡らされた道路網の起点としての役割を果たしています。

ジェラート

「ジェラート」はイタリア語で「凍った菓子」を意味し、通常はイタリアの代表的アイスデザートのことを指します。

アイスクリームとシャーベットとの違いは含まれる乳脂肪分の量で、ジェラートはアイスクリームより乳脂肪分が少なく、さっぱりと軽い食感をしているのが特徴です。

■林先生の国語解説『息を使った熟語』


一般的に『息』を使った熟語は次の3つに分類できます。知識の整理に役立てましょう。
①生きる/増える・・利息、生息
②休む/やめる・・休息、安息、息災
③子ども・・息子(産【む】す+子)、令息、息女

世の中の気になる内訳【ウチワケリーグ】

弁護士への相談内容

弁護士保険ステーションの調査によると、弁護士への相談内容の内訳は以下の通りで、1位は「相続問題(トラブル・手続きなど)」、2位は「交通事故の交渉」、3位は「借金の整理」、以下「離婚」「不動産」と続きました。

ちなみに、同時に調査された「弁護士を選ぶ基準は?」のアンケート結果の1位は「実績と経験の豊富さ」でした。

お中元・夏ギフト

目上の方やお世話になった人に感謝の気持ちをこめて贈る夏のご挨拶の「お中元・夏ギフト」。ギフトに関する情報を発信するギフトコンシェルジュ(運営:リンベル)が、お中元・夏ギフトを受け取った男女400人に対してインターネット調査を実施。

「もらってうれしかったお中元・夏ギフトは?」の結果は次のようになりました。

1位は和菓子や洋菓子を中心とした「お菓子類」で、2位はご当地ビールや地酒などの「ビール・発泡酒」、3位は普段食べれない高級な「フルーツ」、以下「カタログギフト」「加工肉(ハム・ソーセージ)」と続きました。

(参考:【2023年最新版】もらってうれしかったお中元・夏ギフトランキング




カタカナ語・四字熟語【ハイパーボンバー】

最後はハイパーボンバーより、カタカナ語・四字熟語のまとめです。意味と一緒に確認しておきましょう。

コンセンサス【consensus】・・意見の一致、合意。
コンプライアンス【compliance】・・企業や個人が法令や規則を守ること、法令遵守。
スキーム【scheme】
・・計画、案、枠組み。
ローンチ【launch】・・新しい商品やサービスを発売すること。
フェーズ【phase】・・段階、局面。
コミット/コミットメント【commitment】・・結果を約束する、積極的に関わる。
リマインド【remind】・・思い出させる、思い起こさせる。
プライオリティ【priority】・物事の優先度、優先順位。
バジェット【budget】・・予算、経費、運営費。

海千山千(うみせんやません)・・様々な経験を積み、世の中の裏表を知り尽くして悪賢いこと。
右往左往(うおうさおう)・・突然の出来事に混乱し、慌てふためいてうろうろすること。
風光明媚(ふうこうめいび)・・山や川などの自然の景色が素晴らしく美しいこと。
門外不出(もんがいふしゅつ)・・すぐれた技術や貴重な物を秘蔵して他人に見せたり貸したりしないこと。
公明正大(こうめいせいだい)・・公平で私心がなく、隠し事をせず堂々としていること。
品行方正(ひんこうほうせい)・・行いが道徳的に正しくきちんとしていること。
誠心誠意(せいしんせいい)・・心を込めて真面目に物事にあたること。
言語道断(ごんごどうだん)・・言葉にできないくらい道から外れてしまっていること。
冠婚葬祭(かんこんそうさい)・・昔から受け継がれている節目の儀式(成人式など)や慶弔行事(結婚式・葬式)の総称のこと。

村瀬先生の豆知識『アクアブリッジの照明の秘密』

日本にある橋の中で最も長い「東京湾アクアブリッジ(4425m)」の照明にはある特徴があります
※吊り橋でいうと「明石海峡大橋(3911m)」が最長。

通常、照明は街灯のように高いところから下を照らす形で設置されていますが、アクアブリッジのライトはそうではなく、橋の欄干に付けられています。

これは路面の状況をはっきりと視認できるようにするためで、他にも、海まで照らして海洋生物に影響が起きるのを防ぐといった環境保全上の理由もあります。




問題編

それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「次の時事・常識ワードを答えよ。」



A:アンモニア B:マタニティ
C:日本橋(にほんばし) D:ジェラート

■問題②「弁護士への相談内容の内訳。上位5つを答えよ。



 

■問題③「もらって嬉しかったお中元・夏ギフトの内訳。上位5つを答えよ。」



■問題④「ビジネスでよく使用する以下のカナカナ語を答えよ。」



A:コンセンサス B:コンプライアンス C:スキーム
D:ローンチ E:フェーズ F:コミット/コミットメント
G:リマインド H:プライオリティ I:バジェット

■問題⑤「2画目まで書かれた次の四字熟語を答えよ。」



A:海千山千 B:右往左往 C:風光明媚
D:門外不出 E:公明正大 F:品行方正
G:誠心誠意 H:言語道断 I:冠婚葬祭




勝敗結果

第1ステージのハイパーファイブリーグではドクターチームの岡本が出だしから凡ミスする失態をしでかし、好調な滑り出しを見せた弁護士チームにリードを許します。

第2ステージは世の中の気になる内訳を答えるウチワケリーグで、弁護士への相談内容やお中元といった難問に両チームとも大苦戦。ともに15ポイントの互角の結果に終わります。

その後、最終ステージのハイパーボンバーを迎え、初戦で稼いだ得点がここで生きて弁護士チームが見事勝利。宿敵ドクターチームを打ち破りました。

今夜の豪華賞品は「明石だこの花しゃぶセット」。

明石海峡は潮の流れが速いことで知られていて、その地で育ったタコは潮に流されまいと力を入れて踏ん張るため、通常よりも弾力のある足を持ったタコになっています。

そんな絶品タコの花しゃぶセットを求めてトロッコに弁護士チームの5人が乗車し、息の合ったチームワークで難問を次々と撃破。そのまま最後の問題を制し、見事賞品を獲得しました。

次回は6/10。INI&売れっ子芸人とともに2024年上半期をクイズで振り返ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

番組情報

基本情報

「ネプリーグ」

――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)

クイズ・ゲーム企画一覧

ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答するゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。

イレブンコード/セブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)

トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。

パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。

プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)

ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。

描き足しリーグ・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの代表者3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。

パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。

ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。

ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。

デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解で賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。

プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。

日本一リーグ・・6枚のパネルのうち、1枚が日本一に当てはまらないはずれのパネル。全員連続正解で賞品ゲットとなる番組最後のおまけゲーム。

アイウエオリーグ・・番組最後のおまけゲーム。「○行ではじまる○は?」の○部分をルーレットで選定。5人全員でパーフェクトを目指す。

違いリーグ・・番組最後のおまけゲーム。知っているようで知らない言葉の違いを3人で挑戦して解答する。1人でも正解があればクリア。

コメント

タイトルとURLをコピーしました