【6/10放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題

テレビとリモコン クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグでは、初参戦の「INIチーム」と「芸人軍団」が時事・常識クイズで熾烈なバトルを繰り広げました。

INIチーム・・池崎理人(いげざきりひと)、髙塚大夢(たかつかひろむ)、後藤威尊(ごとうたける)、尾崎拓海(おざきたくみ)、佐野雄大(さのゆうだい)、西洸人(にしひろと)、許豊凡(シュウフェンファン)、原田泰造、堀内健

芸人チーム・・アインシュタイン(河井ゆずる・稲田直樹)、オズワルド(畠中悠・伊藤俊介)、マヂカルラブリー(野田クリスタル・村上)、名倉潤、林修

記事では、以下のことをまとめています。

出題された時事・常識問題の解説【知識編】
演習問題5問【実践編】

勝敗結果まとめ

番組情報(ゲーム企画一覧など)

※記事の内容は、6/10放送分『ネプリーグ~INI初参戦VSオズワルド・マヂラブ・アイン~』の問題からの厳選になります。

番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。




知識編

常識ワード【ネプレール】

まずは第1ステージ・ネプレールで出題された常識ワードの復習からです。

ロウリュ

「ロウリュ」とは焼け石に柄杓などで水をかけ、湯気や蒸気を浴びるフィンランド式のサウナ入浴法のことで、名前の「ロウリュ」はフィンランド語で「蒸気」を意味します。

蒸気を発生させることで通常のサウナよりも湿度が上昇し、発汗作用を促すことができます。

下田港(しもだこう)

今年で開港170周年を迎える静岡の「下田港」。

「下田港」静岡県下田市にある港湾で、幕末の1864年にペリー艦隊が入港し、開国の舞台となったことでも知られています。

チルい

「チルい」は英語の「chill out(チルアウト)」を語源とする言葉で、「チル」はくつろいだ様子やリラックスしていることを意味します。

主に若い世代の人が音楽や場所に対して自分が心地よいと感じた時に使っています。

三保松原(みほのまつばら)

富士山頂から約47km離れた静岡の三保半島沿岸に生い茂る松林「美保松原」と言います。

北海道の大沼公園、大分県の耶馬渓(やばけい)と並ぶ「日本新三景」の一つで、平成25年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。

早解き問題【プレッシャークロック】

続いては、6人で1分以内の正解を目指す「プレッシャークロック」の問題の抜粋まとめです。

■問題A「表している言葉は?」



答え:シロナガスクジラ

▶▶ヒントが「ひまわり」なので、「ひ」の「まわり」の文字を読むと答えが分かります。正解は「シロナガスクジラ」。

 

■問題B「空欄に入る数字は?」



答え:12

▶▶数式に書かれているのはトランプの英数字なので、答えは「A【エース:1】+J【ジャック:11】」で「12」です。




世界の像【ハイパーボンバー】

最終ステージのハイパーボンバーでは世界の有名な像の名前を答える問題が出題されました。各像の名称を写真と一緒に確認しましょう。

兵馬俑(へいばよう)

「兵馬俑」とは、古代中国で死者を埋葬する際に副葬された兵士や馬の人形(=俑)のことです。

特に有名なのが秦の始皇帝の副葬品としての兵馬俑で、こちらは世界文化遺産にも登録されています。

カメハメハ大王像

「カメハメハ大王像」ハワイを統一しハワイ王国の初代国王となったカメハメハ大王をモチーフにしたモニュメントです。

オアフ島をはじめ、ハワイ島に2体、アメリカ本土(ワシントン)に1体の計4体建てられています。

スフィンクス

「スフィンクス」は、古代エジプトやアッシリアの神殿・ピラミッドに付属して建てられた人面獣身の巨大な石像です。

ギリシャ神話に登場する怪物として知られ、通行人に難解な謎かけをするエピソードが特に有名です。

マーライオン

「マーライオン」は、シンガポールにある上半身がライオン下半身が魚の像で、波を象った台の上に乗り、口から水を吐いた外観をしています。

名前の「マーライオン」は、フランス語で海を意味する「マー(mer)」と、王族がシンガポールに上陸した際に見た「ライオン(lion)」にちなんだものです。

ワット・ポーの涅槃(ねはん)像

「ワット・ポーの涅槃像」タイのバンコクを代表する王宮寺院のワット・ポーにある、高さ15m・長さ46mの巨大な金の仏像です。

像の背中側の壁には小さなツボが108つ設置されていて、ここにコインを入れることで煩悩を捨て去ることができると言われています。

リンカーン像

「リンカーン像」は、リンカーンの生誕100周年を記念して1922年に建築されたリンカーン記念堂の中央に鎮座する銅像です。

リンカーンは奴隷解放宣言を発布するとともに、南北戦争でアメリカ統一を成し遂げた偉大な大統領で、「人民の人民による人民のための政治」という演説を行ったことでも知られています。




2024年上半期の時事ワード【クイックリーグ】

テレビとリモコン

最後に、番組の後半に開催された『2024年上半期のニュースをおさらいするクイックリーグ』の出題問題を復習しましょう。

新NISA

「新NISA」岸田政権が経済を活性化させるために1月にスタートさせた少額投資に関する新制度です。

NISAとは購入した金融商品から得られる利益が非課税になる制度のことで、以前のNISAでは非課税保有期間に限りがあったものが、今回の新NISAから無期限へと変更になり、期間を気にせずじっくりと運用できるようになりました。

ライドシェア(Ride Share )

「ライドシェア」とは、タクシーの営業許可のない一般ドライバーが有償で送迎を行うソーシャルサービスのことです。

欧米では安価な交通手段として広く浸透していて、日本でも4月から条件付きで有料のライドシェアが解禁されました。

北陸新幹線の延伸

今年3月に北陸新幹線が金沢から福井の敦賀(つるが)まで延伸され、東京~福井間が2時間53分で結ばれることになりました。

金沢以降に新設された駅舎は「小松」「加賀温泉」「芦原温泉」「福井」「越前たけふ」「敦賀」の6駅です。

ゴジラ-1.0

「ゴジラ-1.0」2023年の11月に公開された山崎貴監督・脚本・VFXによる怪獣映画で、シリーズとしては第30作目にあたります。

終戦直後の日本を舞台に、焦土から復興しつつある東京をゴジラが蹂躙する物語が描かれています。

猫ミーム

登場人物を猫に置き換えて、日常生活の面白いエピソードを再現したショート動画「猫ミーム」と言います。

「ミーム(meme)」はもともとは文化・習慣という意味を持つ言葉で、近年ではインターネット上で拡散された面白い動画や画像の総称として使われています。

豊洲千客万来(とよすせんきゃくばんらい)

「豊洲千客万来」東京・豊洲市場の場外エリアにオープンした賑わい施設で、江戸の町並みを再現した「食楽棟」と温浴施設の「温浴棟」で構成されています。

コンセプトは「うまさの聖地」で、全国の本格的な食べ物が集まり、食・土産・温泉を存分に楽しむことができます。

ハラカド

「ハラカド」4月に開業した「東急プラザ原宿」の略称で、新宿の新たなランドマークとして注目が集まっています。

コンセプトは「新たな文化創造&発信」で、さまざまな文化体験とグルメ、ショッピングを楽しむことができます。

それガーチャー!ほんまごめんやで。

2024年の高校生的流郷語大賞2位に選ばれた若者言葉で、「それガーチャー!(それ本当【ガチ】?)」と言って指をさし、さらに顔の前で拝むポーズをとり、そこから顔を横にずらして「ほんまごめんやで。」と笑顔で謝罪するのがポイントです。

昨年10月のドラマ「ゼイチョー」で、菊池風磨がこの言葉を使用したことをきっかけに広まったと言われています。

村瀬先生の豆知識『三保松原の松林を守る活動』

約7kmの海岸に約3万本の松が生い茂る景勝地「三保松原(みほのまつばら)」

この地では森林を守るために「松葉かき」という落ちた松の葉を取り除く作業が行われています。

落ちた松の葉をそのまま放置しておくと、葉の栄養で他の植物が大きく成長し、日差しを遮って松を枯らしてしまうことがあります

そのため三保松原では景観維持のためにこういった作業を定期的に行っているのです。




問題編

それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「次の常識ワードを答えよ。」



A:ロウリュ B:下田港(しもだこう)
C:チルい D:三保松原(みほのまつばら)

■問題②「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えよ。



A:シロナガスクジラ B:12

 

■問題③「以下の世界にある有名な像の名前を答えよ。」



A:兵馬俑(へいばよう)
B:マーライオン 
C:スフィンクス
D:カメハメハ大王像
E:ワット・ポーの涅槃(ねはん)像
F:リンカーン像

■問題④「次の2024年上半期の時事ワードを答えよ。」



A:新NISA B:ライドシェア
C:敦賀(つるが) D:-1.0

■問題⑤「次の2024年上半期の時事ワードを答えよ。」



E:猫ミーム F:千客万来
G:ハラカド H:ほんまごめんやで




勝敗結果

第1ステージのネプレールでは、両チームともに常識ワードに大苦戦し、激闘の末、クリアタイムで上回ったINIチームに先制点が入りました。

第2ステージは恒例のトラベルイングリッシュで、ここではINIのフェンファンが自慢の英語力でファインプレーを連発し、見事ステージクリア。芸人チームをさらに突き放します。

その後、10秒以内のスピード解答を目指すプレッシャークロックをはさみ、最終ステージのハイパーボンバーで芸人チームがパーフェクトを打ち出して必死に食らいつきますが、INIチームがそれを許さず、獲得得点で上回って逃げ切り勝利。ボーナストロッコの切符は彼らの手に渡りました。

今夜の豪華賞品は「紀州和華牛ステーキセット」。

和歌山県といえばみかんの生産と醤油の発祥で有名ですが、実は和華牛の餌にはそれら両方の絞りかすが混合されていて、そのおかげで肉の脂身はすっきりとしていてとても美味。たんぱく質やビタミンなどの栄養も豊富な絶品に仕上がっています。

そんな高級ステーキを求めてINIチームの5人が乗車。順調に問題を解き進み、最後の「保有率が高いのは『マイナンバーカード』と『運転免許証』どっち?」を制して見事ステージクリア。豪華賞品の獲得を果たしました。
※正解は「運転免許証」で74.8%。「マイナンバー」は73.7%。

次回は7/1。FNS27時間テレビ総合司会陣(霜降り明星・チョコプラ・ハナコ)と東大・アナウンサーが三つ巴対決を繰り広げます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

番組情報

基本情報

「ネプリーグ」

――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)

クイズ・ゲーム企画一覧

ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答するゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。

イレブンコード/セブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)

トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。

パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。

プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)

ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。

描き足しリーグ・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの代表者3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。

パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。

ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。

ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。

デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解で賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。

プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。

日本一リーグ・・6枚のパネルのうち、1枚が日本一に当てはまらないはずれのパネル。全員連続正解で賞品ゲットとなる番組最後のおまけゲーム。

アイウエオリーグ・・番組最後のおまけゲーム。「○行ではじまる○は?」の○部分をルーレットで選定。5人全員でパーフェクトを目指す。

違いリーグ・・番組最後のおまけゲーム。知っているようで知らない言葉の違いを3人で挑戦して解答する。1人でも正解があればクリア。

コメント

タイトルとURLをコピーしました