【9/6放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

古い木製の机と椅子が並ぶ小学校の教室写真 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の挑戦者は、話題の投資家テスタとトータルテンボス藤田親子の2組でした。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

挑戦結果のまとめ

※記事の内容は9/6放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~100億稼いだ天才投資家テスタ登場▽トータル藤田が息子と参戦~」の出題問題からの厳選になります。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
新助っ人小学生
たのくん、なつきちゃん、ほのかちゃん、かつきくん、みおちゃん、すばるくん、ゆずなちゃん
番組公式クイズブック(第10弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑩ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

ことざわ・慣用句【国語】

コルクボードの上に置かれた栞の挟まった茶色の本

まずは、国語の問題として出題されたことわざ・慣用句の復習からです。

風が吹けば桶屋がもうかる

「風か吹けば桶屋がもうかる」は、一見関係のないように見える事柄が意外なところにも影響を及ぼすという意味のことわざです。

古くは江戸時代から使われていたとされ、その語原は次のような物事の連鎖にあります。

風が吹く▶砂ぼこりが立つ▶砂で目を痛める人が増える▶目の不自由な人が三味線を弾く▶三味線に張る猫の皮が不足する▶猫が減る▶ねずみが増える▶ねずみが桶をかじる▶桶が売れて桶屋がもうかる

腹ごなしと腹ごしらえ

「腹ごなし」食べ物の消化を助けるために食後に軽い運動をすること「腹ごしらえ」何か物事を始める前にしっかり食事をしておくことを意味する言葉です。

両方ともに「腹」があって混同してしまいがちなので、誤用しないようにしましょう。

小中学校の冷房の設置率【日常生活】

エアコンの温度設定をリモコンで操作しているところ

昔の小中学校では教室に冷房がないのが当たり前でしたが、今の小中学校では冷房を設置していないことのほうがまれだそうです。

文部科学省が発表した令和4年度の「小中学校の冷房設置状況」によると、1998年におよそ4%だった冷房の設置率が、平均気温の高まりと子どもたちの熱中症対策を受けて右肩上がりに増加。2022年にはその設置率が95.7%とほぼ100%に近い数値に達していますた




一寸法師の大きさ【算数】

昔話として有名な「一寸法師」は、室町時代のお伽草子にルーツがあります。

物語では、背丈一寸ほどの主人公が、縫い針と刀を手に鬼退治をし、鬼が残した打ち出の小槌で立派な若者へと成長。その後、公家のお姫様と結婚し、中納言にまで出世します。

一寸法師の「寸」は、かつての日本で使われていた「尺貫法(※1)」に基づいた長さの単位で、現在の単位で表すとその長さは約3cm(3.0303cm)になります
(※手のひらの下端から脈までの距離がちょうど一寸。10寸は一尺にあたる。)

(※1)尺貫法(しゃっかんほう)・・長さの「尺」、重さの「貫」、体積の「升」を基本単位とした単位体系。人間の生活により即した単位で、現在の単位(メートル法)よりも直感的で理解しやすいものになっている。

ちなみに問題で挙げられた「単3電池の長さ(約4cm)」は、一寸法師の大きさの「一寸(約3cm)」よりも大きくなります

食料自給率【社会】

白い皿に盛られた大豆の山と木製スプーン

「食料自給率」とは、国内で消費されている食べ物のうち、国内産でまかなわれている割合を示す指標のことで、カロリー・生産額ベースの日本の食料自給率の割合(=38%と58%)は世界的に見ても下位に位置します(※主要先進国の中で最下位)。

日本の食料自給率の食べ物別内訳は以下の通りで、米に次いで野菜が多く、大豆の割合は少なくなっています。(※赤色は問題選択肢の食べ物)

大豆が作られていないのは、日本の土地が狭く、天候の影響を受けやすいからで、大量生産が可能で価格の安い海外からの輸入に頼っている現状があります。




実践編

それでは、知識編で勉強した内容を実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「次のことわざの(  )に入る言葉は?」

『風が吹けば(   )がもうかる』


A:かさ屋 B:おけ屋 C:かわら屋


B:おけ屋

■問題②「(  )に入る正しい日本語は?」

『食後、(   )にたくさん歩いた。』


A:腹ごなし B:腹ごしらえ


A:腹ごなし

■問題③「全国の小中学校の冷房設置率は?」 


A:約35% B:約65% C:約95%


C:約95%

■問題④「一寸法師と単3電池、大きいのはどっち?」 



B:単3電池

■問題⑤「食料自給率が一番高い食べ物は?」


A:野菜 B:魚介類 C:大豆


A:野菜




挑戦結果まとめ

まずは300万円を元手に100億稼いだ話題の投資家・テスタが挑戦。持ち前の頭脳で小学生の難問に挑みます。

独自の投資論と新NISAの導入も相まってメディアに引っ張りだこの彼。本番ではスマートに正答を繰り返し、あっという間に後半戦へ進みます。

しかしそこから不安にさいなまれて、確認のために救済を連続で使用。結局、最後の10問目で自力で答えたことが仇となってゲームオーバーに。300万のステージに立つことはできませんでした。

続くはトータルテンボスの藤田憲右(けんすけ)が息子の琉佑(りゅうすけ)を連れて参戦。親子の絆で全問制覇を目指します。

小さい頃に野球を始め、今でも週20時間以上トレーニングをしているという琉佑くん。そんな彼の賞金の使い道は、大谷選手の試合を観に行くための資金に充てるというものでした。

その夢を叶えるために親子で協力して小学生の難問に挑み、救済を活用しながら後半戦へ。

後半では一寸法師の問題で琉佑くんがファインプレーを見せ、最後の10問目で温存していた救済を使って見事クリア。100万円の獲得を決めました。

その後、300万のステージに進むかを選択する場面で、藤田は息子の夢を叶えるためにあえて危険を冒さずドロップアウトを宣言。父親らしい決断を取りました。

次回は9/13。インテリ芸人のニューヨークとナイチンゲールダンスが参戦します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました