
こんにちは、
りんとちゃーです。
賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。
今回は「パリ五輪直前SP」と題して、ロッチ中岡&QuizKnock須貝と櫻坂(さくらざか)46の武元・井上・中嶋の2組がオリンピッククイズに挑戦しました。
記事では、以下のことをまとめています。
■番組の基本情報
■出題された問題の詳しい解説【知識編】
■演習問題5問【実践編】
■挑戦結果のまとめ
※記事の内容は7/26放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~ロッチ中岡が最強助っ人を引き連れて参戦▽櫻坂46クイズ女王~」の出題問題からの厳選になります。
それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。
番組情報
「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【X(Twitter)】
■MC
劇団ひとり、佐藤隆太
■新助っ人小学生
たのくん、なつきちゃん、ほのかちゃん、かつきくん、みおちゃん、すばるくん、ゆずなちゃん
■番組公式クイズブック(第10弾)
【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑩ 大人もパニックの難問に挑戦!
知識編
パリ五輪【オリンピック】
まずは、先日から始まった「パリオリンピック」に関するクイズの復習からです。
パリ五輪とは
「パリ五輪」は7月26日から8月11日にかけてフランス・パリで開催される第33回オリンピック競技会で、同国での開催は1900年、1924年に続いて3回目となります。
夏季オリンピックとしては初めてスタジアム外での開会式が行われ、代表選手たちが入場行進の代わりに船に乗ってセーヌ川を下りました。
※次回の冬季オリンピック(2026年)の開催国はイタリア(ミラノ、コルティナ・ダンペッツォ)。
聖火
オリンピックのシンボルである「聖火」は、発祥地のギリシャのオリンピアにある神殿で太陽光を反射鏡で集めて採火し、開催国まで燃えた状態で運んでいます。
入場の順番
オリンピックでは「プロトコール(国際儀礼)」に基づき、次の順序で入場が行われています。
①先頭はオリンピック発祥国のギリシャ
②続いて開催国の言語でアルファベット順に入場
③最後尾は開催国
世界の建造物の高さ【社会】
東京スカイツリー【634m】
「東京スカイツリー」は2014年に開業した東京都墨田区にある電波塔で、その高さは東京タワーの約2倍の634mになります。
自立式鉄塔としては世界第1位で、建造物ではドバイのブルジェ・ハリファ、ムルデカ118に次いで3位に位置づけられます。
高さの634mは、東京・埼玉・神奈川を含む地域の旧国名の『武蔵(むさし)』にちなんだものです。
エッフェル塔【300m】
「エッフェル塔」は、フランスの首都パリのシャン・ド・マルス広場にある高さ300mの鉄塔で、世界で最も多くの人が訪れる有料建造物として知られています。
建築されたのはパリ万博が開催された1889年で、名前のエッフェル塔は、設計者であるギュスターヴ・エッフェルに由来するものです。
自由の女神【98m】
「自由の女神」は、アメリカ合衆国ニュ―ヨーク湾リバティ島にある自由を象徴する銅像で、右手には移民たちの自由と希望を表すトーチ(たいまつ)を、左手には「JULYⅣMDCCLXXⅥ」と刻まれた独立宣言の銘板を抱えています。
写真の印象では大きく感じますが、実際の高さは98mしかありません。
日本の祭りの開催日【社会】
櫻坂46の3人が挑んだ最終ステージでは、日本の祭りを開催日順に並び替える問題が出題されました。
以下は問題選択肢に挙がった「日本の伝統的な祭り」のまとめになります。
●博多どんたく港まつり【5/3~4】・・福岡市で開催される祭り。老若男女が思い思いに仮装してしゃもじを叩き、町を練り歩く。名前の「どんたく」の語源はオランダ語で日曜日を意味する「ゾンターク」にある。
●三社(さんじゃ)祭[東京都]【5/17~19】・・東京浅草神社の例大祭(=毎年決まった日に行われる重要な祭祀)。毎年180万人ほどの観光客が浅草の町を訪れ賑わう。
●祇園(ぎおん)祭[京都府]【7/1~31】・・京都市東山区の八坂神社の祭礼。疫病怨霊を鎮める御霊会(ごりょうえ)が起源で、古くは「祇園御霊会」と呼ばれていた。
●青森ねぶた祭り【8/2~7】・・大迫力の山車が見所の青森県の火祭り。奈良時代に伝わった七夕の灯籠流しの人形灯籠(=ねぶた)にルーツがある。掛け声は「ラッセラー、ラッセラー」。
●仙台七夕まつり【8/6~8】・・年間200万人が訪れる東北・仙台の夏祭り。仙台駅前から周辺商店街にかけて長さ10mの飾り竹が設置される。7/7の七夕は旧暦の日付で、現在の暦では8月にあたる。
●阿波おどり[徳島市]【8/11~15】・・夏季の農作業の疲れを癒したり、死者を弔ったりする行事を起源とする徳島の夏祭り。よさこい祭り(高知)・新居浜太鼓祭り(愛媛)と並ぶ「四国三大祭り」の一つ。掛け声は「ヤットサー」。
実践編
それでは、知識編で勉強した内容を実際の問題で復習しましょう。(※タップすると答えが開きます)
■問題①「パリ五輪の開会式のパレードが行われるのはどこ?」
A:ルーブル美術館 B:セーヌ川
C:ベルサイユ宮殿
■問題②「パリ五輪の開会式で最初に入場するのは?」
A:前回開催国(日本)
B:オリンピック発祥国(ギリシャ)
C:開催国(フランス)
■問題③「古代オリンピックの時代と同じと言われる聖火のつけ方はどっち?」
A:鉄を打った時の火花で点火
B:太陽光を集めて点火
■問題④「以下の世界の建造物を高い順に並べ替えなさい。」
A:エッフェル塔 B:東京スカイツリー
C:自由の女神
▶C:自由の女神
■問題⑤「次の日本の伝統的祭りを開催日が早い順に並べ替えなさい。」
A:祇園祭(京都府) B:仙台七夕まつり
C:博多どんたく港まつり D:阿波おどり(徳島市)
E:三社祭(東京都) F:青森ねぶた祭り」
→A:祇園祭【7/3~1】→F:青森ねぶた祭り【8/2~7】
→B:仙台七夕まつり【8/6~8】→D:阿波おどり【8/11~15】
挑戦結果まとめ
まずは今年5月に結婚したロッチ中岡が、最強助っ人のQuizKnock須貝を引き連れて参戦。賞金をとって愛する妻と一緒に新婚旅行に行きたいと意気込みを語ります。
本番では理系の須貝が算数・理科問題をカバーし、途中のオリンピッククイズもミスなくクリア。見事なコンビネーションで後半戦に向かいます。
後半では救済の連続使用で後がなくなりますが、最後の10問目・社会の道路標識問題を自力で突破し、見事300万のステージへの進出を決めました。
最終ステージは国宝の並び替え問題で、仕事で多くの国宝を訪れたことのあるロケ芸人中岡がリードして解答をロック。しかし、答え合わせの結果は不正解となり、賞金を獲得することはできませんでした。
続くは紅白に3度目の出場を果たした櫻坂46より、勉強が得意な武元・井上・中嶋の3人の挑戦です。
アイドルグループならではのチームワークで問題を制したい彼女たち。その力を存分に発揮して序盤3問をスピード解答し、途中で救済を使いながら後半戦へ向かいます。
後半では7問目で救済を使い切ってしまいますが、そこから運を味方につけてミラクルを連発。10問目を撃破し、本日2組目の最終ステージ進出者となりました。
最後に待ち受けていたのは祭りを開催日順に並び替える問題で、これに対し3人で知識を出し合って慎重に答えを選びますが、結果は惜しくも不正解に。300万チャレンジは失敗に終わりました。
次回は8/2。「こどもウィークSP」と題して、岡本和真・長友佑都・冨永愛らが参戦します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼番組の過去問題はこちら▼
■【2024年上半期】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」過去問題集
コメント