【6/17放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

小学校の教室 クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の挑戦者は、二児の子育て費用を手堅く持ち帰りたい「あばれる君夫妻」、ハーバード大卒&東大名誉教授で日本文化にも明るい「ロバート・キャンベル」、勉強のために局アナを辞めた!?東大卒&気象予報士「磯貝初奈」の3組でした。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題の詳しい解説【知識編】

演習問題5問【実践編】

なお、記事の内容は6/17放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~昨年2人目誕生あばれる君夫婦&東大教授&東大アナ~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に勉強していきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【Twitter
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りこちゃん、たいしくん、なつきちゃん、あらたくん、ゆめちゃん
番組公式クイズブック(第6弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの?⑥ 大人もパニックの難問に挑戦!

知識編

土星(Saturn)【理科】

大きな輪を持つ土星

美しく明るい見た目から別名「太陽系の宝石」と呼ばれる「土星」は、水素やヘリウム・アンモニアでできた巨大なガス惑星で、表面には縞状の模様があります。

その半径は約58km。太陽系の中では木星についで2番目に大きく、地球と比較するとおよそ9倍になります。また、土星のまわりには80個以上の衛星が発見されていて、その中でも一番大きいタイタンは、地球のように大気と液体が存在することから、生命体の存在する可能性がある衛星として、かつて研究対象にもなりました。

ちなみに、周囲を囲んでいる大きな輪は、氷の粒が連なったもので、土星の重力によって粉々になった天体(氷を含む彗星・小惑星など)の集合体だと考えられています。

沖ノ島【社会】

沖ノ島の海岸

2017年7月に「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群」ユネスコ世界文化遺産に登録。日本としては21番目の世界遺産の誕生となりました。

福岡県の玄界灘(げんかいなだ)に浮かぶ「沖ノ島」は、「神宿る島」として島そのものが信仰の対象になっていて、厳格な禁忌によって、1600年のあいだ手つかずのまま現在まで守られてきました。

島内からは、アジア各地から渡ってきた指輪やカットガラスなど貴重な品が多数出土。それらが、奈良の正倉院の宝物に勝るとも劣らない品々であることから別名「海の正倉院」と呼ばれています。

沖ノ島の地図上の位置

ちなみにこの「沖ノ島」は、信仰上近づくことが許されていませんが、周辺の「大島」並びに「宗像大社辺津宮」などは観光地として訪れることが可能です。

※問題選択肢にあった種子島(鹿児島)・石垣島(沖縄)は世界遺産未登録。




サメではないサメ【生き物】

愛嬌ある顔のコバンザメ

サメに貼り付いて生活する「コバンザメ」と世界三大珍味(※1)のキャビアを生むことで知られる「チョウザメ」

(※1)世界三大珍味・・チョウザメの卵「キャビア」、ガチョウやアヒルの肥大した肝臓「フォアグラ」、西洋松露(せいようしょうろ)と呼ばれるキノコ「トリュフ」の3つの希少な食材のこと。

この両者はどちらも名前に「サメ」がついていますが、実は「サメ」の仲間ではありません

一般的なサメは、体の中にあるすべての骨が弾力性のある軟骨でできていて、分類学上は「軟骨魚類」にあたります。一方のコバンザメ・チョウザメは、普通の魚と同じ「硬骨魚類」に該当し、分類で考えるとまったく別の生き物になります。

「コバンザメ」という名前は、頭の上の小判状の吸盤をサメなどの大型生物に貼り付けて生活するその特徴にちなんだもので、「チョウザメ」の名前は、体の特徴がサメにそっくりで、口の形が蝶々に似ていることに由来したものです。

ガムテープの秘密【自由研究】

ノートとガムテープ

ガムテープの粘着面を内側にして貼り合わせ、勢いよくはがすとある現象が起きます。

――それは「発光現象」です。

瞬間的な光ではありますが確かに青白い色をした光を放ち、この現象のことを「摩擦ルミネセンス」と言います。ガムテープをはがすときの摩擦力で静電気を帯び、それが一気に放電されることで光を発するのです。

ちなみに、ガムテープの種類によって光り方に違いがあり、紙製のガムテープより布製のガムテープのほうがより明るく光る傾向が見られます。

子どもの夏休みの自由研究の題材にしてみてはいかがでしょうか。




都道府県と日本一【社会】

黒板に書かれた地球と日本

今回の番組の300万の問題で「都道府県と日本一」を答える社会の応用問題が出題。その内容と関係する都道府県ランキングを以下にまとめましたので、それぞれの順位を確認しておきましょう。

市の数

市の数ランキング

マグロの漁獲量

マグロの漁獲量ランキング
※問題選択肢の青森県は11位(5,197t)

島の数

島の数ランキング

米の収穫量

米の収穫量ランキング

国宝の件数

国宝の件数ランキング

小学校の数

小学校の数ランキング



実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「土星の輪は何でできている?」 


土星のイラスト

A:宇宙ゴミ(スペースデブリ)
B:ガス
C:氷


C:氷

■問題②「世界遺産に登録されている島は?」


A:沖ノ島(福岡県)
B:種子島(鹿児島県)
C:石垣島(沖縄県)


A:沖ノ島(福岡県)

■問題③「サメと名前が付いているのに、分類上サメの仲間ではないのは?


A:コバンザメ
B:ジンベエザメ
C:ネコザメ


A:コバンザメ

■問題④「ガムテープの粘着面同士を貼り合わせて、勢いよくはがしたときに起こる現象は?


A:金属音がする
B:けむりが出る
C:光る


C:光る

■問題⑤「都道府県と日本一の組み合わせが正しいのは?」


A:北海道――市の数
B:青森県――マグロの漁獲量
C:長崎県――島の数
D:新潟県――米の収穫量
E:京都府――国宝の件数
F:東京都――小学校の数


C:長崎県――島の数
D:新潟県――米の収穫量
F:東京都――小学校の数

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

異業種の3組が挑戦した今回のクイズ小学5年生。

最初の挑戦者は、社会科の教員免許を持つあばれる君と元看護師の妻・由夏の2人で、子育て資金獲得を狙っての挑戦です。

チャレンジ序盤は順調に正解し、途中、あばれる君が前回の失敗を思い出してヒヤヒヤした表情を見せますが、側にいる心強い妻に励まされて、気持ちを一新。上手くその場を切り抜けます。その後の9・10問目も、事前対策が功を奏して難なくクリアし、緊張の300万のステージへと進出しました。

最後は、あばれる君の得意分野である社会に関する難問で、考察を何度も重ねて慎重に解答しましたが惜しくも不正解。無念の敗退となりました。

続くは、国文学研究資料館の館長も務める日本文化のスペシャリスト・ロバートキャンベル。ハーバード卒のインテリ頭脳を見せつけるかと思いきや、まさかの1問目でミス。最強の天才が開始早々、花と散りました。

最後は、学習意欲の高さのあまりテレビ局を退社し、東大大学院の受験勉強に日々励む磯貝初奈アナ。

受験生ならではの知識量を活かし、余裕を見せながら次々と問題を瞬殺し、そのまま10問目の問題に。しかし最後の問題で、論理的な考察むなしく間違いとなり、悔しい表情でスタジオを後にすることになりました。

次回放送日は未定。はたして誰が挑戦するのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました