【1/29放送分】「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」の問題と詳しい解説

単語カードとノートとペンと クイズ小学5年生より賢いの

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

賞金300万円を目指して、毎週様々な挑戦者が小学生の問題に挑む「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」。

今回の放送では、ラッパー日本一とDJ世界一のユニット「CreepyNuts」と、6人家族で家事も大変「杉浦太陽・辻希美」夫妻が挑戦しました。

記事では、以下のことをまとめています。

番組の基本情報
出題された問題(1/29放送分)の詳しい解説

演習問題6問

前半部分では、番組で出題された問題の詳しい解説を(知識編)、後半部分では、それをふまえた上での演習問題(実践編)を載せています。

なお、記事の内容は1/29放送分「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?~DJとラッパー・CreepyNuts&6人家族で大変!杉浦太陽・辻希美夫妻~」の出題問題から厳選しました。

それでは、全問正解を目指して一緒に学んでいきましょう。




番組情報

「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」

――日本テレビ系 金曜よる7時00分~7時56分 放送

公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shou5/
MC
劇団ひとり、佐藤隆太
助っ人小学生
りんと(文武両道のバスケ男子)、つぐ(読書好き文学少女)、ゆうき(開成中志望の優等生)、あんな(クラスのリーダー役)、しゅん(将来の夢は歴史学者)

番組公式クイズブック(第3弾)

【Amazon.co.jp】クイズ あなたは小学5年生より賢いの? ③

知識編

旅立ちの日に【音楽】

卒業証書と桜の花びら

卒業式で歌われる定番ソングの「旅立ちの日に」は、埼玉県・秩父市立影森中学校の教員らが1991年に作った合唱曲で、同校の元校長、故・小嶋登が作詞、音楽教諭の坂本浩美が作曲しました。

▼歌詞とメロディーはこちら▼
旅立ちの日に(合唱)【外部リンク(Uta-Net)】

「骨」を使った慣用句【国語】

しおりが挟まれた本

体の一部を使った慣用句は数多くありますが、その中の骨にまつわる慣用句について簡単にまとめました。

●骨が折れる・・多くの苦労を要する、困難であること。実際に骨折しているわけではなく、それくらい労力がいるという意味。
●骨を拾う・・死後の面倒を見る、他人の後始末をする。遺骨を拾い集めるところ(骨上げ)からできた慣用句。
●骨をおしむ・・苦労することを嫌がり怠ける。現在ではあまり使われなくなった言葉。
●骨にしみる・・心や体で強く物事を感じる、骨に染みとおるくらい苦痛だ。「骨身にこたえる」とも言う。

だんだん畑

ゆずのだんだん畑

山や丘の傾斜地に作られる階段状の畑「だんだん畑」は、平地が少なくて人口密度の高い地域でよく見られ、地中海沿岸では、この「だんだん畑」を利用してオリーブ・オレンジなどを栽培しています。

「だんだん畑」には次のようなメリットがあります。

○地盤の崩れを防止する
○排水性が向上する
○地温が上昇することで植物の養分吸収が促進される

ちなみに、似たような名前に「棚田(たなだ)」がありますが、こちらは「畑」ではなく「水田」が傾斜地に作られている場合に用いる言葉です。




5つの味覚【家庭科】

砂糖と塩の保存ビン

ヒトの味覚を構成する5つの味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)「五味(ごみ)」もしくは「基本味(きほんみ、きほんあじ)」と言い、これらの味覚は口の中にある味蕾(みらい)と呼ばれる味細胞の集合体によって感知され、神経を伝わって脳で『味』として感じ取られます。

ちなみに、味には他にも「辛味」や「渋味」がありますが、これらは味蕾を介さずに痛覚(つうかく)・温度覚(おんどかく)として認識されるため、「味覚」に分類せず、「補助味(ほじょみ)」として扱われます。

※東洋医学の五行論における「五味」「酸味・苦味・甘味・塩味・辛味」の5つで、こちらには「辛味」が入ります。

人が味覚を感じる理由は、必要な栄養素をとるためと、危険な食べ物を避けるためで、甘味は「糖質」・塩味は「ミネラル」・うま味は「タンパク質」を摂るための目安となり、酸味は「腐敗したもの」、苦味は「毒のあるもの」を事前に察知する助けとなります。

国号【社会】

色とりどりの世界の国旗

世界の国名を見ていると、合衆国、共和国、王国などさまざまな「国号」がつけられていますが、皆さんはこれらの「国号」が何を意味するか答えられますか?

そんな「国号」について、以下に簡単にまとめました。

まず前知識として、世界の国々は君主制共和制の2つの政治形態に分かれることを知っておいてください。

それぞれの違いは次のとおりです。

君主制・・天皇や貴族を国家元首とする政治体制のこと。王様が統治する国は「王国」、貴族が統治する国は「公国」、イスラムにおける王様が統治する国は「首長国」と呼ばれる。
共和制・・君主(天皇・帝など)おかない政治体制のこと。国家の所有・主権を国民が持つ。

では、本題の「国号」について順に見ていきましょう。

合衆国(United States)

2つ以上の州で構成されている国のことで、現在「合衆国」として存在するのは、アメリカ合衆国とメキシコ合衆国の2つです。

共和国(Republic)

国民によって選ばれた大統領・首相が国家元首となる国のことで、世界の国のほとんど(アイスランド共和国、イタリア共和国、オーストリア共和国など)がこれにあたります。また、他の名称と組み合わせて呼ばれることもあります(ベトナム社会主義共和国、中華人民共和国など)。

王国(Kingdom)

君主制の国のうち、国王を元首とする国家のことで、世界における「王国」は全部で20カ国あります。該当国は、タイ王国、イギリス王国(正式名は異なる)、スペイン王国、サウジアラビア王国などです。

公国(Duchy/Principality)

君主制の国のうち、貴族が治めている国家のことで、現在「公国」として存在するのは、モナコ公国、リヒテンシュタイン公国、アンドラ公国の3つです。ちなみに、君主が「大公」という爵位の場合は、「大公国」の国号がつきます。該当国はルクセンブルク大公国です。

連邦(Confederation)

2つ以上の国・州の集まりが、一つの政府で統治されている国家のことで、概念としては合衆国とほぼ同じです。オーストラリア連邦、ロシア連邦、ドイツ連邦がこれにあたります。

指示薬【理科】

色とりどりの試験管

「指示薬」とは、酸性・アルカリ性といった水溶液の性質を調べる薬品のことで、小学校で習う指示薬には次の3つがあります。

●リトマス試験紙

●BTB溶液

●フェノールフタレイン溶液

では、それぞれ見ていきましょう。

リトマス試験紙

の2種類の試験紙があり、それぞれの色の変化を見ることで酸性とアルカリ性を調べることができます。

アルカリ性水溶液 ▶▶ 赤いリトマス試験紙青く変化
酸性水溶液 ▶▶ 青いリトマス試験紙赤く変化

色の変化の覚え方は、「信号、に変わったら歩いてよし」(赤いリトマス紙に変わったらアルカリ性=歩ける)です。

BTB溶液

液体が酸性か中性かアルカリ性かを調べる指示薬で、調べる液体にスポイトで少量滴下して色の変化を見ます。

色の変化は以下の通り。

覚え方は、「BTB溶液サンキュー(=酸性は黄色)」です。

ちなみに、BTB溶液のBTBとは「ブロモチモールブルー」の略で、名前の通り青色の液体になります。(アルカリ性の状態でビンに保存)

フェノールフタレイン溶液

もともとは無色透明の液体で、アルカリ性水溶液に反応して赤く変化します。




実践編

それでは知識編で勉強した内容を、実際の問題で復習してみましょう。合格ラインは6問中4問です。(※タップすると答えが開きます)

■問題①「卒業式の定番曲『旅立ちの日に』、(  )に入る歌詞は?」 


今 別れの時 飛び立とう 未来信じて

(   )力 信じて

この広い この広い 大空に

(引用元:「旅立ちの日に、作詞:小嶋登」)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A:明日の希望 B:弾む若い 

C:友と行く道


B:弾む若い

■問題②「慣用句で、次の4つの言葉に共通して使われる体の部分は?」


『折れる』『拾う』

『おしむ』『しみる』


骨(ほね)

■問題③「斜面を利用して作物を育てやすくする畑の名前は?」


A:ぐんぐん畑 B:だんだん畑 

C:どんどん畑


B:だんだん畑

■問題④「5つの味覚。『塩味』『甘味』『酸味』『苦味』、あと一つは?」


A:辛味 B:渋味 C:うま味


C:うま味

■問題⑤「国の正式名称に共和国がつく、君主が存在しない国はどれ?」


A:イタリア B:タイ 

C:サウジアラビア


A:イタリア(※タイとサウジアラビアは王国)

 

■問題⑥「BTB溶液、酸性では何色になる?」


A:透明 B:赤色 C:黄色


C:黄色

 




おわりに

いかがでしたでしょうか。

大家族で1日の洗濯回数が多く、「賞金で業務用洗濯機を購入したい」と意気込んで挑戦した杉浦太陽・辻希美夫妻。

辻ちゃんは相変わらずクイズが苦手で、大半の問題を旦那の杉浦太陽に頼りっぱなしでしたが、それでも最終問題まで到達。賞金獲得には届きませんでしたが、大健闘を見せました。

夫婦やコンビの挑戦者では、意見の相違で衝突・言い合いになることが多く、1人だけの挑戦者とはまた違った面白みがあります。さて、次週のチャレンジャーは誰になるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました