
こんにちは、
りんとちゃーです。
お笑いトリオのネプチューンがレギュラーメンバーとして、毎週様々なゲストと一緒にクイズゲーム対決を繰り広げる、月曜ゴールデンタイムの人気クイズ番組「ネプリーグ」。
この番組では、一般常識や時事ワード・漢字の読み書きなど、比較的やさしい問題が多数出題され、子どもから大人まで幅広い層が楽しむことができます。
記事では、そんな「ネプリーグ」の2025年後期(2025年1月~6月まで)の出題問題を復習できるように、各放送日の問題を一覧にしてまとめました。
▼2024年12月以前の過去問題はこちら▼
記事の内容は以下の通りです。
■各放送日の出題問題(抜粋5問)一覧
■問題を詳しく解説した過去記事へのリンク
■村瀬先生の豆知識&林先生の国語解説
■番組情報(出演者・ゲーム企画一覧など)
問題を解きながら、今どきの時事知識と一般常識を身に付けましょう。
過去問題一覧(問題と答え)
1/13放送 ~Z世代VSベテランVS芸人俳優!全員俳優対決~
■問題1「次の寿司ネタの中から『イワシ』と『タイ』を探せ。」
――「スワイプリーグ」より
タイ▶D
■問題2「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
B:高輪(たかなわ)ゲートウェイシティ
■問題3「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
■問題4「新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した以下の言葉をそれぞれ答えよ。」
――「ハイパーボンバー」より
B:アレ(A.R.E.)
C:村神様
D:リアル二刀流/ショータイム
E:三密
F:ONE TEAM
G:そだねー
H:インスタ映え
I:神ってる
■問題5「次のキャッチコピーを掲げた企業名をそれぞれ答えなさい。」
――「ハイパーボンバー」より
B:コスモ石油株式会社
C:タワーレコード株式会社
D:三菱電機株式会社
E:JR東海
F:株式会社稲葉製作所
G:セコム株式会社
H:株式会社リクルート
I:株式会社日立製作所
▼解説記事はこちら▼
■【1/13放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
2/3放送 ~東大頂上決戦!昭和VS平成VS入りたかった軍~
■問題6「次の世界の通貨の中から『ユーロ』と『ポンド』を探せ。」
――「スワイプリーグ」より
ポンド▶F
■問題7「次の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
B:情報(じょうほう)
■問題8「次の難読漢字の読みを答えよ。」
――「漢漢パニック」より
D:すだち E:あくび F:かさぶた
G:たらい H:ひとで I:なまけもの
■問題9「次の慣用句・ことわざの空欄を埋めよ。」
――「ハイパーボンバー」より
B:後は野となれ山となれ
C:憎まれっ子世にはばかる
D:朱に交われば赤くなる
E:人事を尽くして天命を待つ
F:帯に短したすきに長し
G:火のない所に煙は立たぬ
H:火中の栗を拾う
I:触らぬ神にたたりなし
■問題10「次のカタカナのビジネス用語を答えなさい。」
――「ハイパーボンバー」より
B:ガバナンス
C:エクスキューズ
D:トップダウン
E:アジェンダ
F:デッドライン
G:フィックス
H:ブレスト
I:ブルーオーシャン
▼解説記事はこちら▼
■【2/3放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
2/17放送 ~懐かし映像続々!昭和育ちVS平成育ちの平成Q~
■問題11「以下の平成の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
■問題12「以下の平成の時事・常識ワードを答えよ。」
――「ハイパーファイブリーグ」より
■問題13「以下の平成の新聞のラテ欄を見て、テレビ番組名を答えよ。」
――「ファイブボンバー」より
B:学校へ行こう!
C:いきなり!黄金伝説。
D:クイズ$ミリオネア
E:タモリのSuperボキャブラ天国
■問題14「以下の平成の出来事・ニュースの空欄を埋めよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:ハッピーマンデー E:クールビズ F:裁判員制度
G:YouTube H:山の日 I:プレミアムフライデー
■問題15「以下の平成の出来事・ニュースの空欄を埋めよ。」
――「ハイパーボンバー」より
D:愛・地球博 E:iPS細胞 F:リーマンショック
G:金環日食 H:地上デジタル放送 I:ニホニウム
▼解説記事はこちら▼
■【2/17放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
3/17放送 ~各局出身アナウンサー集結!常識No.1決定戦~
■問題16「次の難読漢字の読みを答えよ。」
――「日本語テスト」より
D:そうすい E:しばらく F:ほご
■問題17「ニュースでよく見る以下の場所の名前を答えよ。」
――「日本語テスト」より
C:増上寺(ぞうじょうじ)
■問題18「以下のニュース原稿の間違いを訂正せよ。」
――「ニュース原稿訂正テスト」より

■問題19「以下のニュース原稿の間違いを訂正せよ。」
――「ニュース原稿訂正テスト」より

■問題20「次の解答が複数ある問題に答えよ。」
――「早押しパーフェクトアンサー」より
B:享保の改革、寛政の改革、天保の改革
C:さいちゅう、さなか、もなか
D:新潟県、北海道、秋田県
▼解説記事はこちら▼
■【3/17放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題
▼2024年12月以前の過去問題はこちら▼
村瀬先生の豆知識
養殖の魚を美味しくする新しい技術 (1/13放送分)
まるまると太った魚を養殖でつくりたい場合、通常は餌を増やして魚を肥やしますが、そうするとどうしてもお金がかかってしまいます。
そんな現状を打開するために、長崎県の研究チームが「餌を与える時間」に注目して新しい技術を研究。
その結果、「日の出直後に餌を与えるグループ」と「日没前に餌を与えるグループ」で比較した場合、後者のほうがまるまると太って脂肪分が多くなることが判明したのです。
造幣局の意外な役割とは? (2/3放送分)
造幣局が外国の貨幣を作っていることを皆さんはご存じでしょうか?
日本の偽造防止技術は世界最高水準で、その技術を活かしてバングラデシュやニュージーランドなど世界10ヵ国の貨幣を製造しているんです。
他にも造幣局では、オリンピックのメダルや国民栄誉賞の盾などを製造しています。
日本銀行本店の秘密 (3/17放送分)
「日本銀行」の本店が建っている場所は、江戸時代に金貨を製造していた「金座」のあった場所で、歴史的に見てもお金にゆかりがあります。
ちなみに、同じ江戸時代に銀貨を製造していた「銀座役所」は、現在の「銀座」の地名の由来にもなっています。
昭和基地を作ったのはあの有名企業? (3/17放送分)
日本の南極観測基地の一つである「昭和基地」。
その建物を設計したのがミサワホームであることを皆さんはご存じでしょうか?
昭和基地では、気温が-40℃を下回ることもあり、さらに「ブリザード」と呼ばれる猛烈な風が吹き荒れます。加えて、クレーンなどの建設機械がないため、観測隊員は自力で建物を組み立てる必要があります。
昭和基地の建物はそんな状況を考慮してミサワホームが設計したものなので、プロ以外でも建築可能でかつ強風や低温に耐えられる構造になっているんです。
林先生の国語解説
暗証(あんしょう)の語源 (1/13放送分)
「暗証」はもともとは仏教用語で「経典の研究をせずに座禅などの修行だけで悟りをひらくこと」を意味します。
この言葉は「暗証の禅師(=教理にうとい僧)」のように悪いニュアンスで使われることが多く、それが後に派生して、自分の考えだけでつくる番号のことを「暗証番号」と呼ぶようになったと言われています。
「こうみょう」の同音異義語 (1/13放送分)
「こうみょう」と読む漢字には「功名」と「巧妙」の2つがあります。混同しないようにしましょう。
●功名・・手柄を立てて有名になる。
◯巧妙・・巧みで上手い。
公魚(わかさぎ)の由来 (2/3放送分)
魚のワカサギは漢字で「公魚」と書きます。
これは江戸時代に麻生藩の藩主が徳川家に焼きワカサギを献上したところ、大変喜ばれて「将軍家御用達の魚(=御公儀の魚)」 になったというエピソードに由来するものです。
番組情報
基本情報
「ネプリーグ」
――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【X(Twitter)】
■出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
■ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
クイズ・ゲーム企画一覧
●ブレインタワー・・モニターに映し出された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
●ネプレール・・解答席は列車のかたちを模したもの。先行・後攻に分かれ、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
●ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で、2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
●ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていない場合は不正解となる。
●スワイプリーグ・・制限時間2分以内に、25枚の画像の中から答えの画像をスワイプして探す新ゲーム。
●ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
●レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
●カラ漢リーグ・・見た目はカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
●日本語ツアーズバギー/ハイパーツアーズジェット・・解答者がバギー(ジェット機)に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
●類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答する新ゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。
●イレブンコード/セブンコード・・出題される11本のコード(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾が解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)
●トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。
●パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。
●プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)
●ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答える新コーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。
●早押しパーフェクトアンサー・・2つ以上答えのある問題を早押しですべて解答する新コーナー。正解した人から勝ち抜け、最初に全員抜けたチームに得点が入る。
●描き足しリーグ・・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。
●ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。
●サカノボリーグ・・ある年に起きたさまざまな出来事を5秒でスピード解答する新コーナー。一人正解で5P、全員正解すると10P(5P+ボーナス5P)が手に入る。
●漢漢パニック・・漢字力が試される新クイズ。次々と落ちてくる難読漢字の読みを下に落下するまでに答える。問題数は30問で、最後の10問は高難易度のハードモード。
●パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで答える問題に解答する。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分のポイントが獲得できる。
●ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は、5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーとなる。
●トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーに。最後まで正解できればゲームクリアで、豪華賞品を獲得できる。
●デスジャナイサーキット・・サーキットに乗ったプレイヤーが一つのテーマにそった10個の問題(3段階のレベル)に解答していく。正解だと思う方向にハンドルを切り、正しければ次の問題に、間違っているとマシンが壊され脱落となる。10問正解すれば賞品をゲットできる(エクストラステージの場合)。
●プレッシャーバーガー・・さまざまな物を、ハンバーガーのパンズの間に順番通り積み上げる番組最後のおまけゲーム。誰かが途中で間違えた時点でゲームオーバーとなる。
●日本一リーグ・・6枚のパネルのうち、1枚が日本一に当てはまらないはずれのパネル。全員連続正解で賞品ゲットとなる番組最後のおまけゲーム。
●アイウエオリーグ・・番組最後のおまけゲーム。「○行ではじまる○は?」の○部分をルーレットで選定。5人全員でパーフェクトを目指す。
●違いリーグ・・番組最後のおまけゲーム。知っているようで知らない言葉の違いに3人で挑戦して解答する。1人でも正解があればクリア。
●プライスリーグ・・物の値段を当てる番組最後のおまけゲーム。一人一つずつ解答し、5人の解答と正解金額との誤差が指定金額以内であればクリア。
●相関図リーグ・・アニメや映画に登場する人物の相関図を完成させる番組最後のおまけコーナー。
●クイックネプリーグ・・12/4に開催された新企画。2023年の出来事を総復習する1問15秒のスピードクイズにメンバー全員【5人】で挑み、賞金獲得を目指した。(※1人正解+1万円、5人全員正解+10万円、全員不正解-10万円)
●絶対賢いリーグ・・正解したら賢いと思われるハイレベル問題に挑戦する番組最後のおまけゲーム。正解者は賞品を獲得できる。
●ワンデーリーグ・・様々な出来事が1日でどれくらい起こっているかを答える番組最後のおまけコーナー。
●私はロボットではありませんリーグ・・WEBサイト上に表示される不正アクセス防止用の画像を題材にした番組最後のおまけクイズ。5問連続正解で賞品獲得。チャンスは3回。
●東大ならノーミスリーグ・・出題される問題に10人全員が正解するまで帰れない番組最後のおまけゲーム。問題は過去の大学入学共通テストから出題。
コメント