【6/23放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題

リモコンを持ってテレビを操作している人 クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグでは、「全力脱力タイムズ」の有田哲平と「呼び出し先生タナカ」の田中卓志がメンバーを引き連れて参戦。「脱力タイムズ」「呼び出し先生タナカ」「ネプリーグ&早く起きた朝は…連合軍」の頭脳派3番組が常識クイズで熾烈なバトルを繰り広げました。

全力脱力タイムズチーム・・有田哲平、吉川美代子、齋藤孝、出口保行、五箇公一
呼び出し先生タナカチーム・・田中卓志、松井ケムリ、やす子、なえなの、福澤朗
ネプリーグ&早く起きた朝は…連合軍・・松居直美、磯野貴理子、原田泰造、名倉潤、堀内健、林修

記事では、以下のことをまとめています。

出題された時事・常識問題の解説【知識編】
演習問題5問【実践編】

勝敗結果まとめ

番組情報(ゲーム企画一覧など)

※記事の内容は、6/23放送分『ネプリーグ~脱力VSタナカVSネプ!頭脳派番組の頂上決戦~』の問題からの厳選になります。

番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。




知識編

鳥の名前【スワイプリーグ】

まずは、第1ステージの「スワイプリーグ」で出題された鳥の名前の復習からです。

①ハト・・公園や駅前で見かける灰色の鳥。かつては手紙を運ぶ「伝書バト」として活躍した。
②ガチョウ・・アヒルより体が大きく、白い体と長い首を持つ。鳴き声は「ガーガー」。

③キジ・・オスはカラフルな色で、メスは茶色っぽい。日本の国鳥で、「桃太郎」にも登場する。
④オウム・・頭に特徴的な飾り羽がある鳥。頭が良く、人の声まねをするのが得意。

⑤ツバメ・・ツートンカラー(白いお腹と黒い背中)の見た目が特徴。春に日本にやって来て、民家の屋根や軒下に巣を作る。
⑥サギ・・長い首・足と白い体が特徴の水鳥。空を飛ぶときは、首を大きく曲げる。
⑦ウグイス ・・春を代表する鳥。鳴き声は「ホーホケキョ」で、見た目は地味な暗緑茶色。
⑧フラミンゴ・・ピンク色の体と長い足・首が特徴。体がピンクなのは、赤い色素を持ったエビなどを食べているから。
⑨メジロ・・目のまわりが白くて、体が緑色の小鳥。梅の花によくとまるのでうぐいすと混同されがち。
⑩ヒバリ・・雀のように小さくて茶色い見た目の小鳥。空高く飛んで「ピーチクパーチク」とさえずる。
⑪アヒル・・黄色いくちばしと白い体、オレンジの足が特徴の水鳥。鳴き声は「グワッグワッ」。
⑫セキセイインコ・・ペットとして人気があるカラフルな見た目の鳥。オーストラリアが原産で、オウムのように声まねが得意。

難読漢字の読み【漢漢パニック】

続いては、第2ステージの「漢漢パニック」より、難読漢字の読みのまとめです。

天晴【あっぱれ】・・賞賛に値する立派な行為や出来事。「天が晴れるようにすがすがしい」の意味が転じて、行為や人物をほめる言葉になった。
気障【きざ】・・わざとらしく気取っていて嫌味な様子。「気障り(きざわり)」が省略されて「気障」になった。
納戸【なんど】・・衣類・食器・金品などを保管しておく収納スペースのこと。「納める戸(部屋)」が語源。
岩魚【いわな】・・山間渓流に生息するサケ科の淡水魚。岩の間に潜む魚であることから。
水黽【あめんぼ】・・水面に浮かびながらスイスイと移動する昆虫。「水黽」は中国語で「水の虫」を意味する。「飴坊」や「水馬」と表記することも。
【うずら】・・卵を食用にしているキジ科の小鳥。「享」には「ずんぐりした」の意味があり、ウズラがずんぐりした見た目をしていることから。
粗目【ざらめ】・・煎餅などの表面に使われる粒の大きい(粗い目の)砂糖。
薬玉【くすだま】・・祝い事に使われる飾り玉。奈良・平安時代に厄除けとして薬草を詰めて飾った「薬玉」が起源。
暖簾【のれん】・・お店の出入口に垂らす布のこと。冬の防寒・目隠しのために店先に簾をかけたことから(=暖かい簾)。
燐寸【マッチ】・・先端に可燃性物質がついた火付け用の小棒。可燃物質の燐(リン)を使った小さい棒(寸)の意味で、「燐寸」と表記されている。
鹿尾菜【ひじき】・・煮物などに使われる褐色の海藻。形が「鹿の尾」に似ていることから。
蝲蛄【ざりがに】・・淡水に生息する、はさみを持った甲殻類。中国語の「蝲蛄(ラグー)」を当て字として使用している。

■林先生の国語解説『葡萄色(ぶどういろ)の別の読み方』


「葡萄色(ふどういろ)」には「えびいろ」という別の読み方があります。「えびいろ」は、山葡萄(やまぶどう)のような色合いの色で、海にいる「エビ」の名前は、この色に似ていることから付いたものだと言われています。




時事・常識ワード【ハイパーファイブリーグ】

南鳥島(みなみとりしま)

「南鳥島」は、東京都小笠原村に所属する小笠原諸島の島で、本州から約1800㎞離れた日本国の最東端に位置します

島内に住民はおらず、海上自衛隊・気象庁・国土交通省の職員が常駐。島の周辺の海底からはコバルト・ニッケルなどのレアメタル(希少鉱物)が採掘され、日本にとって重要な資源となる可能性が示唆されています。

フライング・タイガー・コペンハーゲン

全国に60店舗展開し、今年、沖縄と岩手にも初出店した「フライング・タイガー・コペンハーゲン」は、北欧デンマークのコペンハーゲンを発祥とする雑貨ブランドです。

ユーモアと色彩に富んだスカンジナビアデザインが特徴で、食器・文具・インテリアなどの幅広いアイテムを手頃な価格で販売しています。

四字熟語・略語【ハイパーボンバー】

コルクボードの上に置かれた栞の挟まった茶色の本

最後は、最終ステージの「ハイパーボンバー」より、四字熟語と略語のまとめです。意味と一緒に確認しましょう。

再三再四(さいさんさいし)・・何度も何度も繰り返し行うこと。同じことを何回も言うこと。「再三(何度も)」と「再四(さらに何度も)」を重ねて言葉を強調している。
適材適所(てきざいてきしょ)・・その人の能力・性格に合った仕事や役割を与えること。「適材」は適した人材、「適所」は適した場所という意味。
滅茶苦茶/無茶苦茶(めちゃくちゃ/むちゃくちゃ)・・物事の状態や順序がめちゃくちゃであること。程度が甚だしいこと。「滅茶・無茶(道理に合わないこと)」に「苦茶(くちゃ)」を加えて、乱雑・非常識の状態を表している。
一切合切(いっさいがっさい)・・何もかもすべて。「一切」は「全部」、「合切」は「ひとまとめ」という意味。
中肉中背(ちゅうにくちゅうぜい)・・体格が標準的で、背が高くも低くもないこと。「中肉(標準的な体格)」と「中背(平均的な身長)」の組み合わせ。
相思相愛(そうしそうあい)・・お互いに相手を思い、愛し合っている状態。「相思」は「互いに思うこと」、「相愛」は「互いに愛すること」。
私利私欲(しりしよく)・・自分の利益や欲望だけを考えて行動すること。「私利(自分だけの利益)」と「私欲(自分の欲望)」の組み合わせ。
整理整頓(せいりせいとん)・・必要なものと不要なものを分けて片づけて、整然と並べること。「整理(不要な物を処分)」と「整頓(きちんと配置)」の組み合わせ。
有耶無耶(うやむや)・・物事の結末や真相が曖昧で、はっきりしないまま終わること。「有耶無耶」は漢語で「有るか無いかはっきりしない」という意味。

WHO【World Health Organization】(世界保健機関)・・国際連合(UN)の専門機関の一つ。感染症の予防、医療体制の支援、健康に関する国際基準の策定などを行う。設立は1948年で、本部はスイスのジュネーブ。
IOC【International Olympic Committee】(国際オリンピック委員会)・・オリンピック競技大会の開催や運営を監督・統括する国際組織。
MVP【Most Valuable Player】(最優秀選手)・・スポーツ競技で、最も活躍した選手に与えられる称号のこと。ビジネスシーンで「最も貢献した人」を意味して使われることもある。
VIP【Very Important Person】(要人)・・政府高官、有名人などの特別な配慮や待遇が必要な人物のこと。
ATM【Automated Teller Machine】(現金自動預払機)・・銀行口座から現金の引き出し・預け入れ・残高確認などができる無人機械。
LCC【Low-Cost Carrier】(格安航空会社)・・低価格で航空サービスを提供する航空会社。サービスの簡素化(機内食や荷物預かりを有料にするなど)でコストを削減している。
GPS【Global Positioning System】(全地球測位システム)・・人工衛星を利用して地球上の現在位置を高精度で特定するシステム。アメリカ国防総省が開発したシステムで、現在は民間でも利用されている。
LED【Light Emitting Diode】(発光ダイオード)・・電流を流すと光を発する半導体素子。蛍光灯や白熱電球よりもエネルギー効率が高い。
EEZ【Exclusive Economic Zone】(排他的経済水域)・・沿岸国が海洋資源(漁業・鉱物・エネルギーなど)を独占的に利用できる海域のこと。沿岸から最大200海里(約370km)が範囲。

村瀬先生の豆知識『カヌレの起源はワイン!?』

皿に置かれたフランスの伝統的焼き菓子カヌレ

フランスの伝統的焼き菓子の「カヌレ」が、ボルドー地域のある特産品をきっかけにして誕生したことを皆さんはご存知でしょうか。

その特産品は「ワイン」で、ワインは製造過程で不純物を取り除くために大量の卵白が使われ、その際にたくさんの黄身が残ってしまいます。

この余った黄身を無駄にしないようにするために考え出されたのがお菓子の「カヌレ」だったのです。




問題編

それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「次の鳥の写真の中からアヒルとオウムを探せ。」



アヒル:K
オウム:D

■問題②「次の難読漢字の読みを答えよ。


A:天晴 B:気障 C:納戸 D:岩魚 E:水鵬 F:鵠 G:粗目 H:葉玉 I:暖簾 J:燗寸 K:鹿尾菜 L:蛤蚧


A:あっぱれ B:きざ C:なんど
D:いわな E:あめんぼ F:うずら
G:ざらめ H:くすだま I:のれん
J:マッチ K:ひじき L:ザリガニ

 

■問題③「次の時事・常識ワードを答えよ。」


A この海域にある希少資源の採掘が期待 日本の最東端 「?」島 B 今年、岩手・沖縄に初出店。全国66店舗。 デンマーク発の人気雑貨店 「?」・タイガー・コペンハーゲン


A:南鳥 B:フライング

■問題④「次の四字熟語の空欄を埋めよ。」


A: 再?再? B: 適?適? C: ?茶?茶 D: ?切?切 E: 中?中? F: 相?相? G: 私?私? H: 整?整? I: ?耶?耶


A:再三再四 B:適材適所 C:滅茶苦茶/無茶苦茶
D:一切合切 E:中肉中背 F:相思相愛
G:私利私欲 H:整理整頓 I:有耶無耶 

■問題⑤「次の略語の赤字に該当する英語を答えよ。」


A:WHO 世界保健機構 B:IOC 国際オリンピック委員会 C:MVP 最優秀選手 D:VIP 要人 E:ATM 現金自動預払機 F:LCC 格安航空会社 G:GPS 全地球測位システム H:EEZ 排他的経済水域 I:LED 発光ダイオード


A:Health B:International C:Player
D:Person E:Machine F:Low
G:Global H:Zone I:Light




勝敗結果

第1ステージの「スワイプリーグ」では鳥・果物の断面、キャラクターなど多彩な問題が出題され、これを前にネプリーグ&早く起きた朝は連合軍が高得点をゲットし、敵対チームからリードを奪って次ステージへと進みます。

第2戦は難読漢字の読みを答える「漢漢パニック」で、ここでは脱力タイムズチームのリーダー有田が一人で19問答えるファインプレーを達成。先行するネプリーグチームに食らいつきます。

続く第3ステージのハイパーファイブリーグでは、今まで劣勢だった呼び出し先生タナカチームがここで急浮上。三者得点僅差の混戦状態が続きます。

その後、最終ステージのハイパーボンバーを迎え、四字熟語・ことわざ・略語などの難問を前に、先ほど追い上げを見せたタナカチームがミスを連発したのに対し、脱力タイムズチームが安定した解答を見せ、最終的に最も得点を稼いで勝利。ボーナストロッコの切符は彼らの手に渡りました。

今夜の豪華賞品は、北海道の「中札内田舎(なかさつないいなか)どり」。

「中札内田舎どり」は、北海道十勝平野に位置する中札内村で飼育されたブランド鶏で、飼料にはヨモギや海藻などこだわりのものを使用。臭みが少なくて旨味とジューシーさがあふれる絶品となっています。

そんな高級地鶏を求めて脱力タイムズチームの5人がボーナストロッコに乗車。賞品をゲットしようと意気揚々と問題に向かいますが、最初に出題された「コンセントはどっち?」の写真選択問題でプラグを選んでしまいあえなく撃沈。賞品を獲得することはできませんでした。

次回放送日は7/7。ドラマ俳優連合軍と映画「おっパン」チーム、JO1チームによる三つ巴対決が繰り広げられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

番組情報

基本情報

「ネプリーグ」

――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)

クイズ・ゲーム企画一覧

ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。

スワイプリーグ・・制限時間2分以内に、25枚の画像の中から答えの画像をスワイプして探す新ゲーム。

ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。

プレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。

ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。

漢漢パニック・・漢字力が試される新クイズ。次々と落ちてくる難読漢字の読みを下に落下するまでに答える。問題数は30問で、最後の10問は高難易度のハードモード。

パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。

ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました