【12/16放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題

リモコンを持ってテレビを操作している人 クイズ番組

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグでは、アーティストとレジェンドスケート選手、ブレイク芸人が大激突。4つのクイズステージで熾烈な三つ巴バトルを繰り広げました。

アーティストチーム・・Hiro(MY FIRST STORY)、高城(たかぎ)れに、ダイヤモンド☆ユカイ、hitomi、新浜(にいはま)レオン、林修、堀内健
レジェンドスケートチーム・・宇野昌磨(うのしょうま)、本田真凛(ほんだまりん)、高橋成美、岡崎朋美、清水宏保(しみずひろやす)、名倉潤
ブレイク芸人チーム・・なかやまきんに君、キョンシー、みなみかわ、信子(ぱーてぃーちゃん)、キンタロー、やす子、原田泰造

記事では、以下のことをまとめています。

出題された時事・常識問題の解説【知識編】
演習問題5問【実践編】

勝敗結果まとめ

番組情報(ゲーム企画一覧など)

※記事の内容は、12/16放送分『ネプリーグ~宇野&真凛VSアーティストVSブレイク芸人~』の問題からの厳選になります。

番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。




知識編

宝石・模様【スワイプリーグ】

まずは、第1ステージのスワイプリーグで出題された宝石・模様の復習からです。

宝石

️①トルマリン・・10月の誕生石で、青・緑・赤など様々なカラーバリエーションがある。熱や圧力をかけると電気を帯びる性質があることから、和名で「電気石」と呼ばれる。

②トパーズ・・11月の誕生石で和名は「黄玉(おうぎょく)」。透明感ある黄色の見た目が特徴。

③サファイア・・4月の誕生石で、和名は「蒼玉(そうぎょく)/青玉(せいぎょく)」。美しいブルーの見た目が特徴。

️④ルビー・・7月の誕生石で、和名は「紅玉(こうぎょく)」。鮮やかな赤色が特徴で、東洋では「太陽の宝石」と呼ばれる。

⑤真珠/パール・・6月の誕生石。深海や湖に棲む二枚貝の体内で生成される宝石で「七宝」の一つ。

⑥ラピスラズリ・・12月の誕生石で仏教における七宝の一つ。和名は「瑠璃(るり)」。紫がかった濃青色が特徴の宝石。

️⑦翡翠(ひすい)・・5月の誕生石。東洋や中南米で人気がある宝石で、艶のある美しい緑色の見た目が特徴。

️⑧アクアマリン・・3月の誕生石。海のように透き通った美しい青色(藍色)が特徴。ヨーロッパで古くから船乗りのお守りとして使用された歴史がある。
️⑨ガーネット・・1月の誕生石で和名は「柘榴石(ざくろいし)」。赤い柘榴の実が集まったような見た目が特徴。

️⑩エメラルド・5月の誕生石で、和名は「翠玉(すいぎょく)/緑玉(りょくぎょく)」。美しいグリーンの輝きを放つ。
️⑪ダイヤモンド・・4月の誕生石で和名は「金剛石(こんごうせき)」。炭素で構成された光沢のある無色透明の鉱物。天然に存在する物質の中で最も硬度が高い。
⑫アメジスト・・2月の誕生石で和名は「紫水晶」。透明感のある美しい紫色が特徴。高貴の象徴として、聖職者の装飾品(十字架・ロザリオなど)に多用された。

模様・柄

️️①雷紋(らいもん)・・稲妻をイメージした幾何学模様。方形が渦巻き状になっているのが特徴。

②矢羽根(やばね)・・弓矢の上部にある鳥の羽をモチーフにした模様。矢羽根模様を配した着物は「矢絣(やがすり)」と呼ばれる。

️③ヒョウ柄/レオパード・・ネコ科のヒョウの毛並みを模したアニマル柄。茶色地に不規則な斑点があるのが特徴。

️④アーガイル・・ダイヤ柄と斜め格子柄を組み合わせた左右対称のひし形格子模様。アーガイルはイギリス・スコットランド西部の地名で、現地の民族衣装に用いられていた模様であることが名前の由来。

⑤迷彩/カムフラージュ・・周囲の環境に溶け込んで、敵の目を欺くための模様。戦時中、戦車・軍服などを木や葉の色に彩色していたことが起源。
️⑥ギンガムチェック・・地色が白もしくは薄い色で、縦も横も同じ太さ・色のシンプルな格子柄。マレー語の「Genggang=縦縞模様」が語源。

⑦ペイズリー・・別名「勾玉模様」。柔らかな曲線に草花がモチーフとして描かれたパターン柄。19世紀のイギリス・スコットランドのペイズリー市でこの柄の織物が量産されたことが名前の由来。

️⑧千鳥格子(ちどりこうし)・・イギリス発祥の伝統的チェック柄で、チェック模様の輪郭を崩したようなデザインが特徴。格子を構成する柄が飛んでいる千鳥のように見えることが名前の由来。

⑨市松模様(いちまつもよう)・・正方形や長方形を格子状に並べた模様。上下左右に途切れることなく続くことから「永遠」の意味合いがある。

️⑩唐草模様(からくさもよう)・・つる草が絡み合う様子を図案化した模様。生命力が強く、途切れず蔦を伸ばすことから「繁栄・長寿」の意味合いがある。
⑪タータンチェック・・さまざまな色のウール糸をあや織りにした、格子状の織物。太さの異なる帯を組み合わせてできているのが特徴。
️⑫ゼブラ・・シマウマの体の白と黒の縞模様を表した柄。アニマル柄の一つでゼブラストライプとも呼ばれる。




2024年の出来事【クイックリーグ】

続いて、第2ステージのクイックリーグより、2024年に起きた出来事の振り返りまとめです。

G7サミット【6月】

今年6月にイタリアで「G7サミット(=フランス・アメリカ・イギリス・ドイツ・日本・カナダの7か国並びに欧州連合の首脳が参加して毎年開催される国際会議)」が開催。気候変動や経済安全保障、人工知能など幅広いテーマの議論がなされました。

令和の米騒動【8月】

今年の夏にスーパーの棚からお米の袋が次々と消え、「令和の米騒動」と呼ばれる空前の米不足が起こりました

主な原因としては、昨年の猛暑による一等米の不作、外国人観光客による消費増加、自然災害による買いだめなどが考えられます。

郵便料金の値上げ【10月】

10月1日から郵便料金が30年ぶりに値上げされ(消費税増を除く)、通常はがきが1枚63円から85円定形郵便(A4封筒など)が84円から110円変更になりました。

値上げの背景には、郵便物の減少や物流コストの上昇があります。

マイナ保険証【12月】

12月2日から健康保険証がマイナンバーカードを基本とする「マイナ保険証」に移行し、従来の新規保険証が発行されなくなりました。

移行の目的は、偽造やなりすましによる犯罪防止や薬剤履歴の適切な把握で、今後は薬局・医療機関に設置された顔認証付きカードリーダーでマイナンバーカードを読み取る必要があります。

■林先生の国語解説『読みによって意味が変わる熟語』


「造作」「一端」のように読みによって意味が変わる熟語がいくつか存在します。知識として覚えておきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○造作(ぞうさ)・・手間、面倒
○造作(ぞうさく)・・つくる、家を建てる
●一端(いったん)・・一部分
●一端(いっぱし)・・一人前

カタカナの略語【ハイパーボンバー】

最後は、最終ステージのハイパーボンバーで出題されたカタカナの略語のまとめです。

コスパ【コストパフォーマンス】・・支払った費用に対する効果や満足度のこと。
️スクショ【スクリーンショット】・スマホやパソコンの画面に表示された内容を画像ファイルにして保存する機能のこと。
リスケ【リスケジュール】・・計画や予定の変更、調整、組み直しを意味する和製英語。
エゴサ【エゴサーチ】・・インターネット上で自分に関係する物事について調べること。
パリピ【パーティーピープル】・・集まって陽気に騒ぐのが好きな若者を指す言葉。
リアタイ【リアルタイム】・・テレビ番組やネット配信を放送時間に視聴すること。
プチプラ【プチプライス】・・値段が安くてかわいいこと。女性向けのファッションアイテムやコスメ用品でよく用いられる。
デパコス【デパートメントコスメ】・・デパートや百貨店で売られている高級なコスメのこと。
アクキー【アクリルキーホルダー】・・アクリル板を任意の形にカットし、イラストや写真などを表面に印刷してキーホルダーにしたもの。

村瀬先生の豆知識『大阪城の屋根は別の色だった!?』

大阪城が復元された当時の屋根の色が茶色だったことを皆さんはご存知でしょうか。

現在の屋根が緑色なのは、銅製の茶色の屋根が長い年月の間に酸化して錆びて緑色に変化したからなんです。

ちなみに、緑色の錆びには銅をコーティングして守る働きがあり、そのおかげで大阪城は今に至るまできれいな状態を保ち続けています。




問題編

それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「次の宝石の中から『翡翠(ひすい)』と『ルビー』を探せ。」



翡翠▶G
ルビー▶D

■問題②「次の模様の中から『アーガイル』と『唐草模様』を探せ。



アーガイル▶D
唐草模様▶J

 

■問題③「次の2024年の時事ワードを答えよ。」



A:イタリア B:米騒動

■問題④「次の2024年の時事ワードを答えよ。」



C:85 D:マイナ保険

■問題⑤「次の略語のもとの言葉を答えなさい。」



A:コストパフォーマンス
B:スクリーンショット
C:リスケジュール
D:エゴサーチ
E:パーティーピープル
F:リアルタイム
G:プチプライス
H:デパートメントコスメ
I:アクリルキーホルダー




勝敗結果

第1ステージのスワイプリーグでは、パスタ・建物・宝石・ 模様など多彩な問題が出題され、これを前にレジェンドスケートチームが大苦戦。敵対するアーティスト・芸人チームにリードを奪われます。

そんな不調のスケートチームですが、続くクイックリーグでは何とマイナスなしでのクリアを達成。ライバルとの得点差を縮めます。

その後、漢字を書き取るツアーズジェットを挟み、最後のハイパーボンバー(ロゴ・略語・クリスマスカラオケなどが出題)では意外にも芸人チームが最も多く得点をゲット。見事な勝利を決め、ボーナストロッコの切符をその手に握りました。

今夜の豪華賞品は、奈良県の大和牛(やまとうし)。

「大和牛」は鎌倉時代の文献に記載があるほどに歴史のある牛で、健康効果が高いオレイン酸を豊富に含有。なめらかな舌触りと口溶けの良さが特徴の絶品となっています。

そんなブランド牛を求めて芸人チームの5人が意気揚々とボーナストロッコに乗車しますが、出だしの1問目(初老は40歳・50歳どっち?)でなかやまきんに君の筋肉予想が外れてあえなくゲームオーバーに。わずか1問で敗退という残念な結果に終わりました。
※正解は「40歳」。

次回放送は来年の1/13。Z世代俳優・レジェンド俳優・芸人俳優の三者による世代間俳優対決が繰り広げられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

番組情報

基本情報

「ネプリーグ」

――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)

クイズ・ゲーム企画一覧

ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答するゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。

イレブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。

トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。

プレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。

ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。

パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。

ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。

ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました