
こんにちは、
りんとちゃーです。
今回のネプリーグでは、映画「室井慎二-敗れざる者-」より柳葉敏郎が参戦。柳葉率いる「映画チーム」に対して、阿部一二三を筆頭とした「金メダリストチーム」と「キャスターチーム」が迎え撃ちました。
●映画「室井慎二―敗れざる者―」チーム・・柳葉敏郎、小沢仁志、甲本雅裕、矢本悠馬、福本莉子、原田泰造
●金メダリストチーム・・・阿部一二三(あべひふみ)、藤波朱理(ふじなみあかり)、鏡優翔(かがみゆうか)、角田夏実(つのだなつみ)、堀内健
●キャスター・コメンテーターチーム・・立川志らく、武井壮、神田愛花、林修、名倉潤
記事では、以下のことをまとめています。
■出題された時事・常識問題の解説【知識編】
■演習問題5問【実践編】
■勝敗結果まとめ
■番組情報(ゲーム企画一覧など)
※記事の内容は、10/14放送分『ネプリーグ~金メダリスト封鎖できません!豪華3つ巴バトル~』の問題からの厳選になります。
番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。
知識編
フランスの名所【ノンストップDJ①】
まずは、第1ステージ・ノンストップDJで出題されたフランスの名所の復習からです。
セーヌ川
2024年パリ五輪の会場となった「セーヌ川」はフランス東部のラングル高原に源を発し、パリ市中を流れてセーヌ湾に注ぐ河川で、その全長は約78kmとロワール川に次いで2番目の長さを誇ります。
セーヌ川は1923年から河川の水質汚染が深刻化していて、パリ五輪のトライアスロンの遊泳による健康被害が心配されました。
ルーブル美術館
「ルーブル美術館」はフランス・パリのセーヌ川の右岸に位置する国立美術館で、その収蔵品数は38万点以上と世界最大級を誇ります。
ダ・ヴィンチのモナ・リザやミロのヴィーナスが展示品として有名で、他にも先史時代から19世紀までの様々な美術品が展示されています。
モン・サン・ミッシェル
「モン・サン・ミッシェル」は、フランス西海岸のサン・マロ湾上に浮かぶ小島及びその上にそびえる修道院で、潮の満ち引きによってその表情を変えることで知られています。
名前の「モン・サン・ミッシェル」は「聖ミカエルの山」という意味で、これは、この地に住む司教が夢の中で大天使ミカエルから「聖堂を建てよ」とお告げを聞き、その通り聖堂を建てると津波がやって来て岩山が小島に化したという伝説にちなんだものです。
ハッシュタグ【ノンストップDJ②】
続いて、同じくノンストップDJより、インスタグラムでよく使われるハッシュタグのまとめです。
#リア充【リアル充実】・・ネットスラングの一種で、実社会の人間関係や趣味活動を楽しんでいる様子を表す。
#ヘビロテ【ヘビーローテーション】・ラジオなどで同じ楽曲を何度も繰り返して放送すること。
#カシオレ【カシスオレンジ】・・カシスリキュールにオレンジジュースを混ぜたカクテルの一種。
#ファンサ【ファンサービス】・・芸能人やスポーツ選手がファンを喜ばせるために本来の活動とは別に実施するサービス・イベントのこと。
#陽キャ【陽気なキャラクター】・・性格が明るく、人付き合いが得意で活発な人。
#イケボ【イケメンボイス】・・声がかっこよくてイケメンな人のこと。
#おしゃピク【おしゃれピクニック】・・フォトジェニックなお弁当やスイーツ、食器を持ち寄って楽しむピクニックのこと。
#アクスタ【アクリルスタンド】・・アクリル板にキャラクターや人物、写真などを印刷して切り抜き、台座にさして飾るグッズのこと。
#レベチ【レベルが違う】・・格が違う、比べものにならないこと。
#タイパ【タイムパフォーマンス】・・費やした時間に対する満足度や効果のこと。
時事・常識ワード【ハイパーファイブリーグ】
ストレートネック/スマホ首
「ストレートネック」とは首の骨が本来のS字カーブではなくまっすぐになってしまう状態のことで、スマホやPC操作時の姿勢不良が主な原因とされています。
頭痛や肩こり、めまい、不眠などの症状を引き起こす可能性があり、一度この状態になると元には戻らないので、日頃から予防することが大切です。
VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)
主審の判定をビデオ映像や通信用ヘッドセットを用いて再確認する審判員のことを「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」と言います。
2016年から導入が開始され、パリ五輪のサッカー・日本vsスペイン戦でもこの「VAR」が使用されました。
問題早解き【プレッシャークロック】
第3ステージでは6人で1分以内の正解を目指す「プレッシャークロック」が開催されました。出題された問題を実際に早解きしてみましょう。
■問題A「これ何mL?」
▶▶60%増量なので、もとの量【=500mL】に500mLの60%【=300mL】を加えたものが答えになります。正解は500mL+300mLで800mL。
■問題B「1階から5階まで上がるのに5秒かかるとき、1階から25階まで上がるのにかかる時間は?」
▶▶「1階から5階まで上がるのに5秒かかる」は「4階上がるのに5秒かかる」と言い換えることができるので、1階から25階までの24階分上がるためには、5秒×6(24÷4)で30秒かかります。
作物の品種名【ハイパーボンバー】
最後は、最終ステージのハイパーボンバーより、作物の品種名のまとめです。
●とちおとめ【いちご】・・栃木県で育成されたいちごの品種。大粒で甘味・酸味のバランスが良い。名前の「とちおとめ」は、栃木県の「とち」と若い女性を意味する「おとめ」を組み合わせたもの。
●王林(おうりん)【りんご】・・香りがさわやかで果汁の多い黄緑色のりんご品種。りんごの中の王様の意味で「王林」と命名された。
●ベニアズマ【さつまいも】・・茨城県や千葉県で育成されたさつまいも品種。鮮やかな紫色と強い甘味が特徴。
●ゆめぴりか【米】・・北海道生まれの米の品種。うるち米よりアミロースの含有量が少ないので強い粘りがある。生産者の「日本一の美味しいお米にしたい」という「夢」とアイヌ語で「美しい」を意味する「ピリカ」を組み合わせて「ゆめぴりか」と命名された。
●桃太郎【トマト】・・大玉のトマト品種。糖度が高く甘味が強い。
●デラウェア【ぶどう】・・アメリカで偶然発見された小粒の種無しぶどう品種。甘味と酸味のバランスがよく、味がさっぱりしている。
●幸水(こうすい)【梨】・・農研機構果樹研究所が開発した赤梨品種。病気に強く、日本ナシの栽培面積の40%を占める。
●佐藤錦(さとうにしき)【さくらんぼ】・・山形県のさくらんぼの代表品種。甘味と酸味のバランスがよく、肉質も良好。生みの親の佐藤栄作と砂糖のように甘いことちなんで「佐藤錦」と命名された。
●白鳳(はくほう)【桃】・・上品な甘さとやわらかい食感が特徴の桃の品種。旬の時期が7月上旬から中旬の2週間のみで他の品種より流通が少ない。
問題編
それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)
■問題①「次のフランスの名所を答えよ。」
■問題②「次のハッシュタグの元の言葉を答えよ。」
D:ピクニック E:スタンド F:違う
■問題③「次の時事・常識ワードを答えよ。」
■問題④「次の問題をそれぞれ10秒以内に答えよ。」
■問題⑤「次の名前は何の作物の品種名?」
D:米 E:トマト F:ぶどう
G:梨 H:さくらんぼ I:桃
勝敗結果
第1ステージのノンストップDJでは、フランス名物・ハッシュタグ・ニュース用語などの問題が出題され、これに対し映画チームと金メダリストチームが順調に正答を重ねて高得点をゲット。志らくの凡ミスで成績伸び悩んだキャスターチームからリードを奪います。
続くハイパーファイブボンバーの常識ワードクイズでは、3チームとも拮抗する戦いを見せ、その後のプレッシャークロックで何と阿部一二三がスピード解答のミラクルを発動。パーフェクトを達成し、金メダリストチームがここでトップに躍り出ます。
そんな彼らに負けじと最終ステージ・ハイパーボンバーで映画チームとキャスターチームが大逆転を狙いますが、難問・奇問に阻まれてそれも叶わず、結果、金メダリストチームが逃げ切り勝利。ボーナストロッコの切符は彼らの手に渡りました。
今夜の豪華賞品は富山県の「富富富(ふふふ)」。
「富富富」は、米の産地として知られる富山県が15年の歳月をかけて開発した新銘柄米で、冷めても硬くなりにくいのが特徴です。
そんなブランド米を求めて金メダリストチームの5人がボーナストロッコに乗車。序盤2問は軽快に正答していましたが、続く3問目の「シャトーブリアンは『ロース肉』『ヒレ肉』どっち?」で選択を誤り挑戦失敗。賞品を獲得することはできませんでした。
※問題の正解は「ヒレ肉」。
次回は11/4。「呼び出し先生タナカ軍」と「ネプリーグ軍」が大激突します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ネプリーグの過去問題はこちら▼
■【2024年】クイズ番組「ネプリーグ」より 一般常識・時事の過去問題一覧
番組情報
基本情報
「ネプリーグ」
――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送
■公式情報【公式サイト】【X(Twitter)】
■出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
■ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
クイズ・ゲーム企画一覧
●ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
●ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
●ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
●ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
●ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
●レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
●カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
●ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
●類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答するゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。
●イレブンコード/セブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)
●トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。
●パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。
●プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)
●ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。
●描き足しリーグ・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの代表者3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。
●早押しパーフェクトアンサー・・2つ以上答えのある問題を早押しですべて解答する新コーナー。正解した人から勝ち抜け、最初に全員抜けたチームに得点が入る。
●サカノボリーグ・・ある年に起きたさまざまな出来事を5秒でスピード解答する新コーナー。一人正解で5P、全員正解すると10P(5P+ボーナス5P)が手に入る。
●パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。
●ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。
●ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
●トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。
●スワイプリーグ・・制限時間1分以内に25枚の画像の中から答えの画像をスワイプで探す、番組最後のおまけコーナー。
コメント