【10/7放送分】クイズ番組「ネプリーグ」で学ぶ一般常識・時事問題

リモコンを持ってテレビを操作している人 ネプリーグ

 こんにちは、

 りんとちゃーです。 

今回のネプリーグは「豪華俳優たちによる常識クイズSP」と題して、月9「嘘解きレトリック」チームと俳優芸人チーム・月9レジェンドチームの3チームが大激突。互いのプライドをかけて熾烈な三つ巴バトルを繰り広げました。

月9「嘘解きレトリック」チーム・・鈴鹿央士(すずかおうじ)、松本穂香、若村麻由美、大倉孝二、堀内健
俳優芸人チーム・・・ゆりやんレトリィバァ、塚地武雄、児嶋一哉、マキタスポーツ、原田泰造
月9レジェンドチーム・・陣内孝則、風間トオル、浅野ゆう子、林修、名倉潤

記事では、以下のことをまとめています。

出題された時事・常識問題の解説【知識編】
演習問題5問【実践編】

勝敗結果まとめ

番組情報(ゲーム企画一覧など)

※記事の内容は、10/7放送分『ネプリーグ~豪華俳優たちによる常識クイズ対決SP!~』の問題からの厳選になります。

番組内容を思い出しながら、時事・一般常識を学んでいきましょう。




知識編

気象用語【ノンストップDJ】

まずは、第1ステージ・ノンストップDJで出題された気象用語の復習からです。

いわし雲

小さな雲が無数に広がってイワシの群れのような状態になった雲のこと「いわし雲」と言います。

「いわし雲」は雲の上下の気温差で対流が起こることで発生し、低気圧や前線の接近前に現れることから、古くから「いわし雲が出たら3日のうちに雨が降る」と言われていました。

マジックアワー

「マジックアワー」とは、日の出前や日没後の空がうっすらと明るい時間帯のことで、魔法(マジック)のような美しい空が見られることが名前の由来だと言われています。

「マジックアワー」は、特に写真家の間で絶景写真が撮れるシャッターチャンスの時間として知られています。

天使のはしご

「天使のはしご」は、雲の切れ間から太陽の光が放射状に降り注ぐ気象現象で、正式名を「薄明光線」「光芒」と言います。

旧約聖書の天使が登り降りしたはしごに似ていることが名前の由来で、この現象を見た人には幸運が訪れると言い伝えられています。

世の中の気になる%【パーセントバルーン】

目玉焼きは半熟派?

キッコーマン株式会社が、朝食で最も食べられている「目玉焼き」に関するアンケートを実施。

「目玉焼きは半熟派?」の回答結果は以下の通りで、およそ8割の人がトロっとした黄身の食感に魅力を感じていることが分かりました。

ちなみに、同時に調査された「目玉焼きにかける調味料」の1位は「しょうゆ(61%)」、2位は「塩(43%)」、3位は「こしょう(35%)」でした。

(参考:キッコーマン「目玉焼きに関するアンケート調査」

ご近所トラブル

株式会社ドリームプランニングが運営する不動産のお悩み解決サイト・URUHOMEが住まいの問題に関心がある人(20歳以上)を対象にアンケートを実施。

「今までにご近所トラブルにあったことがある?」の結果は以下の通りで、約4割の人があると答えました。

トラブルの主な種類は、騒音・振動・ペット・集合住宅の共用部分で、最も多かったのは騒音トラブルでした。

(参考:ご近所トラブルに遭遇したことはある?【アンケート結果】




慣用句【ハイパーボンバー①】

コルクボードの上に置かれた栞の挟まった茶色の本

続いて、最終ステージ・ハイパーボンバーより、「~もない」で終わる慣用句のまとめです。意味と一緒に覚えておきましょう。

身も蓋(ふた)もない・・ 遠慮がなく、あからさまに真実を述べること。
痛くも痒(かゆ)くもない・・まったく影響を受けないこと。自分にとって何の意味も持たないと感じること。
縁もゆかりもない・・ 全く関係や接点がないこと。人や物事との間に何のつながりもないこと。
血も涙もない・・他人の苦しみや痛みに同情せず、非常に冷酷で無慈悲な様子。
影も形もない:・・探しても何の痕跡も見つからず、完全に消えてしまった状態のこと。
根も葉もない・・ 事実に基づかない、まったくの噂や作り話であること。
神も仏もない:・・どこにも助けを求められず、絶望的で救いがない状況のこと。
味も素っ気もない:・・味気なく、魅力や個性をまったく感じないこと。
見栄も外聞(がいぶん)もない・・ 他人の目や評価を気にせず、恥ずかしげもなく行動すること。

味噌を使った郷土料理【ハイパーボンバー②】

最後は、同じくハイパーボンバーより、味噌を使った郷土料理のまとめです。

味噌カツ【愛知県】

「味噌カツ」は、揚げたての豚カツに八丁味噌やかつお出汁、砂糖などをベースにした独特のタレをかけた名古屋の郷土料理です。

天丼のタレをヒントにして考案され、「醤油でできるなら味噌でもできるはず」と名古屋名物の八丁味噌を使ったのが始まりとされています。

石狩鍋【北海道】

「石狩鍋」鮭で有名な北海道石狩町の漁師料理で、ぶつ切りした鮭の身とあらを野菜と一緒にだし汁に入れ、味噌で味を整えて作ります

石狩地域では江戸時代の頃から、鮭の大漁を祝う際に、獲れたての鮭を味噌汁の入った鍋に入れてご褒美として食べたと言われています。

ちゃんちゃん焼き【北海道】

「ちゃんちゃん焼き」は、鮭などの魚と野菜を焼いて、味噌で味付けした北海道の郷土料理です。

名前の由来には諸説あり、「ちゃっちゃと作れるから」や「お父ちゃんが作るから」、「焼くときにヘラがチャンチャン音をたてるから」などがあります。

じゃじゃ麺【岩手県】

平打ち麺の上に肉味噌・きゅうり・長ネギをのせた「じゃじゃ麺」岩手県盛岡市の郷土料理で、わんこそば・冷麺と並んで「盛岡三大麺料理」と称されています。

名前の「じゃじゃ」は中国の「ジャージャー麺」のことで、中華料理屋「白龍」の創業者の高階氏が、第二次世界大戦後に旧満州で食べたジャージャー麺の味を屋台で再現したのが始まりとされています。

ほうとう【山梨県】

「ほうとう」は、小麦粉を練って平らに切った「ほうとうめん」を味噌だしで煮込んだ山梨県の郷土料理です。

作るときに塩を加えず水だけで生地を打つので麺のコシが少なく、かぼちゃなどの食材に非常によく合います。

朴葉味噌【岐阜県】

「朴葉味噌(ほうばみそ)」は、味噌にしょうがやネギなどの薬味を混ぜ、朴の木の丈夫な葉にのせて焼いた飛騨高山地方の郷土料理です。

「朴」は日本全国の山々で見られる落葉広葉樹で、その大きな葉には抗菌作用があります。

なめろう【千葉県】

「なめろう」は、千葉県・房総半島沿岸発祥の郷土料理で、アジに味噌・ネギ・しょうがのみじん切りなどを混ぜ合わせ、粘りが出るまでたたいて作ります

使う魚はアジが主流で、季節によってイワシ・サンマ・トビウオを使うこともあります。

五平餅【長野・岐阜県など】

「五平餅(ごへいもち)」中部地方(長野・岐阜県など)の山間部を発祥とする郷土料理で、焼きたてのうるち米を餅のように潰し、串に刺して味噌ダレを付けて焼いて作ります

山の仕事を生業とする木こりや狩人が、仕事の安全を祈る「山の講」の前夜祭にこの餅を食べたと言われています。

深川めし【東京都】

「深川(ふかがわ)めし」は、ざっくり切ったネギと生のあさりを味噌で煮込んで、ご飯にかけて作る東京の郷土料理です。

漁師の街として栄えた深川では良質のあさりがたくさん獲れ、そのあさりを使って漁の合間に作った「漁師めし」が深川めしのルーツだとされています。




村瀬先生の豆知識『太陽が出ているのに雨が降る理由』

青空と白い雲を背景にした透明なビニル傘

太陽が出ているのに雨が降ることを「キツネの嫁入り(天気雨)」と言いますが、その理由を説明できるでしょうか。

上空の雲から雨粒が落ちて地面に落ちるまでは通常10分ほどかかり、その間に強い風が吹いて雲が流されると、雨が地面に落ちた時には雲がないという状態が生まれます

天気雨の理由には他にも、「別の地域の雨粒が風に流されて自分のところに飛んできた」などが考えられます。

問題編

それでは、実際の問題で内容を復習しましょう。(※答えはタップすると開きます)

■問題①「次の気象用語を答えよ。」



A:いわし B:はしご C:マジック

■問題②「目玉焼きは半熟派の人の割合は何%?


A:61% B:71% C:81%


C:81%

 

■問題③「20歳以上でご近所トラブルにあったことがある人、何%?」


A:38% B:48% C:58%


A:38%

■問題④「次の慣用句の空欄に入る言葉を答えよ。」



A:蓋 B:痒く C:ゆかり
D:涙 E:形 F:葉
G:仏 H:素っ気 I:外聞

■問題⑤「次の味噌を使った郷土料理の名前を答えよ。」



A:味噌カツ B:石狩鍋 C:ちゃんちゃん焼き
D:じゃじゃ麺 E:ほうとう F:朴葉(ほうば)味噌
G:なめろう H:五平餅 I:深川めし




勝敗結果

第1ステージ・ノンストップDJでは、標識・マーク・チェーン店の看板など多彩な問題が出題され、これに対し3チームともに苦戦するもそれなりに得点を稼ぎ、成績横並びの状態で次ステージへ進みました。

続く第2ステージと第3ステージは日本語ツアーズバギーとパーセントバルーンで、ここでも三者拮抗する戦いを見せ、得点差は変わらぬ結果に。そのまま接戦を保って最終ステージへ突入します。

最後のハイパーボンバーではキノコの名前・郷土料理・収穫量などの問題が出題され、この難問を前に月9チームと芸人チームがパーフェクトを達成。最終的に合計点数で頭一つ抜きん出た月9チームに軍配が挙がりました。

今夜の豪華賞品は和歌山県の熊野牛。

「熊野牛」は、和歌山県南部の熊野地方の豊かな自然環境のもと、天然の湧き水と植物性飼料で丁寧に育てられたブランド牛で、肉の風味がしっかり感じられる絶品となっています。

そんな高級和牛のローストビーフを求めてボーナストロッコに月9チームの5人が乗車。序盤は順調に正解していましたが、4問目のシチリア島の位置を答える問題で選択を誤り、無念にもゲームオーバーに。賞品獲得には至りませんでした。

次回は10/14。映画「室井慎二」・金メダリスト・キャスターの3チームによる三つ巴対決が繰り広げられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

番組情報

基本情報

「ネプリーグ」

――フジテレビ系 月曜よる7時00分~7時56分 放送

公式情報公式サイト】【X(Twitter)
出演者:名倉潤・堀内健・原田泰造(ネプチューン)、林修・村瀬哲史(東進ハイスクール講師)
ナレーター:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)

クイズ・ゲーム企画一覧

ブレインタワー・・モニターに映された人物・物の名前を解答し、タワーの頂上(10階)を目指す。1問正解で1階分上昇。不正解もしくは時間切れの場合は、1階からやり直しとなる。英語の読み書きを問題にした「イングリッシュブレインタワー」もある。
ネプレール・・解答席が列車のかたちを模している。先行・後攻に分かれて、各チームが問題の空欄にあてはまる文字を解答。10問正解するまでのタイムを競う。
ネプゴーラウンド・・メリーゴーラウンドを模したセット上で2チームが同時対戦。答えの単語が前後半に分かれている問題(【ドン】・【キホーテ】など)が出題され、解答者の1番手が前半、2番手が後半部分を答える。両者とも正解すると解答席がメリーゴーラウンドのように一つずつずれ、先に一定数正解したチームが勝利となる。
ノンストップDJ・・チームメンバーがターンテーブルに乗り、DJのリズムに合わせて一人ずつお題に解答していく。答えが合っていても、リズムに乗れていないと正答にならない。
ハイパーファイブリーグ・・正解が5文字になる問題が出題され、一人1文字ずつ答える。解答後に全員の答えがオープンされ、5文字とも正しければ次の問題に、一人でも間違えていたらそのラウンドは終了となる。1ラウンドにつき最大5問出題される。
レベルアップファイブリーグ・・1文字から5文字に段階的に問題がレベルアップする進化版ファイブリーグ。文字数に合わせて仲間から答えられそうな解答者を選び、5問連続正解を目指す。
カラ漢リーグ・・見た目がカラオケボックス。歌にそって表示されるJ-POPの歌詞の空白部分に漢字を書き込んでいく。ライフが5つあり、不正解もしくは書き込みが間に合わなかった場合に1つ減少する。ライフを1つ以上残して最後まで歌い切ることができればゲームクリアとなる。
ハイパーツアーズジェット/日本語ツアーズバギー・・解答者がジェット機に乗って、漢字の読み書きや日本語の知識問題(流行語・新語など)に挑戦する。手元のパネルに解答を書き込み、決定ボタンでビームを発射。正解していれば画面上の敵を撃破できる。問題レベルは3段階で、後半に行くほど難易度が上がっていく。
類語ミステリー・・隠された言葉「ミステリーワード」を、意味が似た言葉「類語」から推理し解答するゲーム。類語は全部で7つ。時間経過とともにヒントとなる類語が増えていく仕組みで、制限時間(60秒)以内に答えることができればポイントゲットとなる。

イレブンコード/セブンコード・・出題される11本(11個の選択肢)のうち1本(1個)がアウト。5人で協力してアウトを選ばずに10本切る(アウト以外の選択肢10個を選ぶ)ことができれば時限爆弾は解除され、ゲームクリアとなる。(※セブンコードでは、問題選択肢が7つ)

トイエバーセンス・・世の中の「◯◯と言えば?」というアンケートの1位から5位をあてるゲーム。各チームの代表者一人が交互に解答していき、正解した数だけポイントを獲得できる。イメージとしては、かつての名番組「クイズ100人に聞きました」に近い内容。

パーフェクトコード・・世の中のさまざまな順序を正しく覚えているかを問われるゲーム。順序通り解答できればポイントゲット。

プレッシャークロック/タイマンプレッシャークロック・・落ち着いて考えれば10秒以内に答えられる問題を一人ずつ出題。制限時間は6人で60秒で、時間内に6人とも正解すればクリアとなる。(※タイマンプレッシャークロックでは、各チーム1対1で対決し、相手チームを先に全滅させたら勝利)

ウチワケリーグ・・世の中のさまざまな内訳を答えるコーナー。回答する内訳は5つ(内訳グラフの上位5つ)で、一人ずつ答えてパーフェクトを目指す。

描き足しリーグ・・普段目にするモノの足りない部分を描き足す新ゲーム。各チームの代表者3人が一緒に問題に挑戦し、正答した人数分ポイントをゲットできる。
早押しパーフェクトアンサー・・2つ以上答えのある問題を早押しですべて解答する新コーナー。正解した人から勝ち抜け、最初に全員抜けたチームに得点が入る。

サカノボリーグ・・ある年に起きたさまざまな出来事を5秒でスピード解答する新コーナー。一人正解で5P、全員正解すると10P(5P+ボーナス5P)が手に入る。
パーセントバルーン・・解答席は100個の風船で吊り上げられた気球の上。あるものの割合をパーセンテージで解答する問題に答える。正解のパーセントと解答したパーセントの誤差の分だけ風船が割れ、全て割ってしまうとゲームオーバーに。5問終了時点で風船を1つでも残していれば、その分だけポイントを獲得できる。

ピッタリ不動産・・物件の家賃を予想する不動産版パーセントバルーン。誤差1万円につき風船が一つ割れる。ぴったり当てると風船+10個。最終的に残した風船の数だけポイントが入る。

ハイパーボンバー・・答えが10個以上ある問題に、1枠の解答者から順に答えていく。5個解答後は5枠から折り返して残りを解答。制限時間内に答えられないと背景の大型爆弾が爆発し、ゲームオーバーになる。
トロッコアドベンチャー(ボーナスステージ)・・トロッコに乗って2択クイズ5問に挑戦。正解だと思う選択肢の方にトロッコを傾け、正しければそのまま次の問題に、不正解ならトロッコが奈落の底に落下し、ゲームオーバーになる。最後まで正解できればゲームはクリアで、豪華賞品が獲得できる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました